表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きみの手をとる物語  作者: 百賀ゆずは
第一章 きみを見つける
4/42

第三節 きみを見つける

 上野公園にちょうど入る頃、携帯が震えてメールの着信を知らせる。

 予想通りショウコからだった。開いてみる。


  件名 写真と番号

  本文 お疲れ様。表題の件送ります。


 とりあえず直接電話して――と、番号のところが反転するように方向キーを押していく。

 これを押したらかかるはず……。


「ん?」

 文章はその下にさらに続いていた。


  でも今かけてみたら、充電切れそうなんだって。繋がらなくなるかも。

  上野動物園の入り口で待つように言っておきました。  

  よろしく。


 ……どんどんミッションの難易度が上がっていっている気がする。

 駅の出口を間違えて、電話で案内しても上野公園の中に迷い込んで、そのまま出られなくなるような方向音痴は、果たして自力で指定の場所にに辿り着けるものだろうか。

 はなはだ疑わしく思いながらも、何しろ手蔓がそれしかないのだから、動物園入り口に向かう。


 長い黒髪の女性を辺りに捜すが、それらしい人影はない。いや、人影自体がまばらだ。

 腕時計を見る。六時十分過ぎ。

 美術館、博物館の閉館時間は軒並み午後五時だから――と思いかけ、今日が月曜日だったことに気がつく。

 休みじゃないか、動物園も。

 もちろん、中で待ち合わせをしているわけではないし、そもそも動物園も五時に閉まるはずで、営業しているかどうかは端から関係ないのだが、何となく焦る。

 いくら日が長くなったとはいえ、日没も近い。

 加えてこの時期はずれの肌寒さに曇天。


 周りに気を配りながら足を速めた。ほとんど走って動物園前に辿り着く。

 が、案の定誰もいない。

 携帯を開けた。

 別に息は乱れていないが、深呼吸一つ。ダメもとでかけてみる。

 呼び出し音。それから、『電源が入っていないか、電波の届かないところに――』

 アナウンスを最後まで聞かずに切った。

 どうしようか。目を漂わせる。

 その視界が霞む。

 湿気のせいだろうか。眼球にぺたぺたしたものが染み込んでくるようで、何だか息苦しい。

 背筋がぞくりと震えた。悪寒、だ。


 ――こんなときに。


 アキラは奥歯を噛み締めた。

 別にたいしたことではない。

 持病があって発作を起こしたなどというわけでもない。

 ただ――。


 降りそうで降らないこの空が嫌なのだ。


 時折見る夢にイメージが似ている。

 どこともしれない広い場所、アスファルトの歩道に生垣、行きかう人々。


 リアルの背景に幻影のような薄暗い姿の群れが重なる。


 世界は白黒で――というよりも灰色で、けれど本当はそうではないことを知っている。


 晴れているはず。

 鮮やかな色をしているはず。たとえばあの生垣は緑、あの露店の屋根は赤と白。


 自分はこの光景を知っているはず。


 焦燥に駆られて、何かしなければと思う。

 けれど体は動かず、目は一点を見つめる。


 そこだけが、やけに明るい。


 雨が降ればいいと思う。

  降ってほしいと思う。

   お願いだから降ってと。


 祈りながら目が覚める。そんな夢だ――。


 ぎゅっと目を閉じた。

 三つ数えてから、ゆっくりと開ける。


 そこに広がるのは馴染みの公園の景色だ。

 桜の木々は緑が濃く、灰色の空の下でも色彩が失われるわけではない。

 人影は、まばらであっても皆無ではなく、その服装は奇抜な色ではないにしろ白黒二色というわけでもない。


 目のすぐ下に、ぽつり、と冷たい刺激。


 降り出した、と思う間にアスファルトに黒い斑点が出来ていく。


 こらえにこらえてから泣き出した空の涙は、緑を打つ音を立てながら降り注ぎ、数分のうちに世界を満たした。

 前髪が濡れて重みで下がり、その先から滴がこぼれた。


 ――降ればいいとは思ったけれど。


 髪をかきあげながら苦笑いする。ここまでは願わなかったんだけどな。

 じっとりと雨が染みて、肌にシャツが張り付く。

 ただおかげで頭は冷えた。

 まずはショウコに連絡。

 最後に電話が繋がったときの状況から、居場所を推定できるような情報がなかったかを確認。

 そこから目星をつけて捜していけばいい。

 降りだしたのはかえって幸いだ。

 どこかで雨宿りでもしていてくれればすれ違いの確率は減る。

 四阿か、木の陰か、売店の軒先か――本当に猫探しみたいになってきたな。


 考えながら、しかし何故かアキラはそれらを実行に移せずにいた。

 銀の糸が天から地へ向かう、そのベクトルに抑えられたみたいに。

 首筋を雨が流れる。袖まくりした腕を雨が流れる。

 頬のラインを雨が伝って、顎からしたたる。涙に間違えそうな感触。


 ……呼んで、みようか。


 「保険程度」に思っていたことを、やってみたくなる。


 呼んでみようか。心の中で、自分はここだと。

 あるいは耳を澄まそうか。助けを求める声が聞こえるかもしれない。


 アキラの能力は完全に念動力系だが、精神感応系の集中も、一応訓練はした。


 雨の幕の中に、会ったこともない少女の姿を思い浮かべる。


 真っ直ぐな黒髪……長い。

 肘の先を越す長さ。カーディガンの肩でさらさらと踊る。

 その真っ黒の中に、丸い顔。

 色白で、上気した頬だけはほのかな桜色。

 目が大きくて、黒くて、丸い。動物の子供みたいな印象。

 タックの入ったスカートから伸びる、黒いタイツの足。

 背は割と高い。アキラと同じくらいか少し低いくらい。柔らかそうな印象で、


 ――いい匂いがする。


 息を吸い込んだ。

 湿った空気の中をどこからか流れてくる。

 秋雨に漂うキンモクセイのような……いや、今の時期ならジャスミンか、それともバラ……。

 それらすべてに似ているけれど、どれとも違う香り。


 ふわりと体が温かくなる。

 雨に濡れていることを忘れてしまいそうな――。


 ……ん?


 いつの間にか閉じていた目を開けた。

 視界にかかる、薄緑の影。

 白い傘に、淡い緑色で模様が描いてある。

 いろいろな種類の貝だった。太古の海を思わせる。

 アキラの頭に触るか触らないか、ぎりぎりの高さを保っている。


 雨を忘れているのではなくて、この傘のおかげで実際雨に打たれていないのだった。


 はっとして振り返る。

 小柄な少女が、精一杯腕を伸ばして、アキラに傘を差しかけていた。


「……あ」

 思わず声が漏れる。


 長い黒髪、うつむいてよく見えないけれど愛くるしい顔立ち。


「……あの」

 少女も声を上げる。一度聞いたら忘れられない、綺麗な、鈴を振ったような音色。


「――もしかして」

「濡れます……っ」


 言われて、シャツが完全に肌に張り付いているのに気がついた。

 濡れます、というか……濡れてます。


「か、風邪を、引きます……」

 つかえながら精一杯言葉を紡ぐ少女の黒髪は、雨を含んでしっとりとぺちゃんこで、揃えた前髪は重みでいくつかの房に分かれて、その先から水滴が落ちている。

 どのくらいそうしていたのか。

 少女はアキラに傘を提供し続けていたのだ。


 とっさに何と言ったらいいのかわからない。

 もうこっちはとっくにびしょびしょの濡れネズミで、これ以上降られたからって大して変わりはしないのに、それなのに、アキラが雨に当たらないように、冷たい雫を受けないように、小さな体で精一杯の背伸び。

 自身のことにはまるでかまわずに――。


 思わず傘の柄を掴んで、ぐいと押しやってしまう。彼女がこれ以上濡れないように。

 小さく悲鳴があがった。

 アキラの行動が予想外だったのだろう。

「――あ」

 しまった、そんなつもりじゃ。弁解する前に。

「ごめんなさい」

 先に謝られてしまった。蚊の鳴くような、消え入りそうな、本当に心からの謝罪の言葉。

「ちがう、ごめん、ありがとう!」

 もはやブツ切りの単語しか出てこない。

「も、もう、大丈夫、俺は、その……大丈夫?」

「……はい」

 少女は小さくうなずいた。


 本当に、可愛らしい声だった。

 そして、見知らぬ人に自分から話しかけることに慣れていない声だった。

 道に迷っても、困ったことがあっても、行き交う人に助けを求められない声。

 傘を差しかける前に、濡れますよ、と一言かけられない声。

 だから、今、こうしてアキラと向き合うことにひどく緊張しているであろう、声。


 沈黙が、傘の下の小さな空間を支配する。

 お互いが柄を握ったまま、どちらに傾くこともなく真っ直ぐに立てた傘。

 雨が当たる音だけが、ぱらぱら、ぱらぱら、不思議に遠くに聞こえる。


 少女がおずおずと顔を上げた。

 まつげの先まで濡れている。

 黒くて真ん丸い、吸い込まれそうな瞳。


 アキラの耳をじっと見ている。


 アキラも思わず、少女の耳朶にそれを探した。

 ――髪に隠れて、よく見えない。

 確信はあった。

 この子がきっと、新しい仲間だ。

 でも同時に、違っていてほしいとも思った。

 こんな、アキラよりも年下なのに、中学生くらいにしか見えないのに――。


 視線の熱さに気がついて、少女の手がそっと耳元を押さえる。

 白い指が寒さに赤くかじかんでいる。


 しまった、と焦る。

 こんなにじろじろ眺めるなんて、あんまりにも不躾に過ぎる。

 謝る言葉が、少女の動きで止められる。


 黒髪がそっと指で掬い上げられて、耳にかけられる。

 桜貝のような耳たぶに、食い込むのは特殊ピアス――【チタン】。

 能力を制御するものでもあり、身分を証明するものでもある。

 少女の石は、少し緑がかった淡い青。

 海に落としたら溶けてしまいそうな、やわらかなきらめき。


「アキラさん、ですよね」

 恐らく少女もアキラの赤い石を認めたのだろう。

 先ほどまでより少ししっかりした、背筋の伸びた声で名乗る。


「新しく配属されました。丹生川ユミです。よろしくお願いします」

「――秋葉、アキラです。よろしくお願いします」


 ようやく出会えた二人は、それから同時に笑みをこぼした。


 アキラが傘を持つ。今度はごく自然に。

 ユミがバッグからハンカチを出してそっと腕や肩を拭いてくれた。

 すぐに乾いたところが無くなって困っている。

 それを取り上げて、アキラは自分のポケットからハンカチを出し、渡した。


「交換。――今度はそっちの番だよ」

 さすがに拭いてやるわけにはいかない。

「ありがとうございます」

 ユミの頬に押し当てられたハンカチが、水を吸っていく……。


 それから二人は、両方がなるべく濡れないように寄り添って、駅へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ