遺品整理4
蓮は、施設の廊下に置かれた回収袋の重さをふと思い出した。
中には、封筒や、小さなペンダント、くすんだ布の端切れが含まれていた。
部屋が物で溢れないよう、判断能力が不安定になった入所者の担当は「不要物」を自らの裁量で処分することが許されていた。
彼女が入所してから、何度も渡してきた手紙。
震える文字で「ごめんなさい」「ありがとう」と書かれた文面。
彼はそれを“ゴミ”として処理していた。
誰にも見せず、誰にも伝えなかった。
文恵は手渡すたびに、少し申し訳なさそうに笑った。
吐き戻した食事、失禁に糞便の片づけ。繰り返される感謝と謝罪。
後始末をする蓮にとってそれは“不快な記憶のスイッチ”にすぎなかった。
業務に支障をきたさなくとも、ただ面倒で目障りだった。
彼は目を通したふりをして、それを廃棄した。
机の下で袋に押し込みながら、指先にわずかな抵抗を感じた。
だが、それもすぐに消えた。
湯に手を沈めようとした瞬間、蓮は指を引いた。
肘の内側、皮膚の下が、ざらりと軋んだような気がした。
目を凝らす。
血管の脇で、光が反射している。
腕を傾けて、角度を変える。
それは粒のように見えた。細く、透明で──光の加減ではなかった。
蓮は息を止めて、触れようとした。
けれど、爪の先が乗った瞬間、内部で何かが“逃げる”ような感覚がした。
心臓が一拍、音を外した。
居間に戻ってすぐ棚の上からスマートフォンを取る。
「皮膚の下 透明な粒」と検索窓に打ち込もうとする指が、微かに震えた。
「いくつか、硬い粒のようなものがありますね。少し光って見えるので、ガラスに近いかもしれません」
医師はモニターを示しながら蓮の目を見た。
「ガラス……?」
「ええ。ただ、外から入ったような形跡はありません。ぶつけたり、何か刺さった覚えは?」
「ないです」
医師は小さく息を吸ってから、言葉を選ぶように言った。
「炎症は起きていませんし、今すぐどうこうということではありませんが、念のため詳しく調べましょう。近日中に再検査に来ていただけますか?」
口調は穏やかだったが、蓮は胸の奥が冷たい手で撫でられたような気がした。
帰宅後、蓮は水を飲もうとして棚の前に足を止める。
そこにある写真──文恵の笑顔が、硝子の中からこちらを見ていた。
蓮は無意識に一歩だけ横に動いた。
──気のせいに決まっている。
けれど胸の奥には、確かに見られている感覚が残っていた。
硝子細工を手に取ると、文恵と自分の顔がうっすらと重なる。
肌がざわつく。
裏面のざらつきに指を這わせると、刻まれた文字が現れる。
── レン
── 03.06
息が詰まり、指が動かなくなった。
思考が急停止する。
スマートフォンを取り出し、メッセージを打ちかけては消す。
やがて届いた返信──文恵の死亡日は三月七日。
蓮の体温がわずかに下がったような感覚。
硝子が汗ばんだ指先に重くのしかかる。
文恵の目が、静かに蓮を捉えていた。