表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海岸でタコ助けたらスーパーヒーローになっていた。 ~正義の味方活動日記~  作者: はらくろ
第一章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

69/70

第六十九話 踏み越えてはいけない領域 そのに

『聞こえるか?』

「う、うー」


 目だけ見開いて、こちらを見ようとしているが、松任谷の瞳には何も映っていない。それでも耳には自分と同じ声が聞こえているはずだ。


『こうなっている段階で、お前は死んでいるのと同等。聞こえているなら、頷け』


 松任谷は頷いている。だが目にはまだ力を失っている感がみられない。


(『隠形の術』を解いて、と)


 すると足下から人の足が現れ、膝、腰、お腹、胸元、首、顔が見えてくる。


『十四年前のことだ。この女性を知っているな?』


 松任谷は目を更に大きく見開いた。若干の驚きと、若干の恐れの色がみえてくる。


『知っているなら頷け』


 ゆっくりと被りを振る松任谷。


(額当たりから血が流れる演出、お願いできますか?)

『はい。できました』


 徐々に頭から額を血の色に染めていく。ぴちゃり、ぴりゃりと滴り落ちる音も聞こえてくる。


『知っているなら、頷け』


 これでも被りを振る松任谷。


(さてどうするかな?)

『あの、一八さん』

(なんでしょう?)

『よろしければなのですが、『恐れの術』というものがございまして、あの人が得意な術なのですが、ワタシも短ければ一応使えますが』

(どのような術なんです?)

『かけられた対象が、この世で一番恐ろしいと思うものが目の前に現れて苦しめる。そういう術です』

(あ、じゃそれでお願いします)

『では、まいります。むむむむー、どうで――』

「う゛ぁべばばばばー」


 何が起きたかわからないが、恐怖の色に染まった松任谷の表情。一八は松任谷の猿ぐつわにしているタオルを外す。


(うーわ、ばっちぃ……)


「た、頼むからやめてくれ、お、お前さえいなければ、うちの麗華が……」

(麗華ってあれですよね。箱崎麗華のことだと思うんですけど? あ、……こいつ漏らしてる)

 全体にではないが、スラックスの股間にあたる部分の色味が変わっていた。特有の匂いもしてくるから間違いないだろう。


(とりあえず『恐れの術』、止めてもらえます?)

『はい、止めました』

『臭いなぁ。あぁ臭くてたまらない。何を漏らしているんだい? まさか、大きいほうまで漏らしていないだろうね? 仕方ないからそのカツラで拭いておこうか?』


 自分の声で緩く罵られる。屈辱だろう。徐々に表情が歪んでくるのがわかる。


『お前の内縁の妻、箱崎麗華にパンツの替えでも持ってきてもらうかい?』


 松任谷響を調べているときに、ある記事がでてきた。いわゆるゴシップ系タブロイド誌のものだったが、『ヒビキ・エージェンシーの松任谷響と女優の箱崎麗華は内縁関係にあるのが濃厚である』というものだ。だからこの場での問いかけは、確定情報ではなく煽りである。


『冗談はここまでにしておこうかな? さて、件の被害者。八重寺絵梨佳を死に追いやることとなった。その原因を作ったのは、誰だ?』

「…………」

(はい、もう一度『恐れの術』をお願いします)

『いいですよ?』

『――うぁあああ、やめ、やめてくれっ、お前さえ』

(はいストップ。ありがとうございます)

『はい。止まりました』

(ありがとうございます。次からは僕が右手を上げたらスタート。降ろしたらストップでお願いします)

『いいですよ』

「――うぁあああああ」

(いや、僕まだ手を上げてませんから。その『お願いします』じゃないですから)

『あ、すみません。間違えました』

(いえ、いいです。大丈夫です)

『さて、件の被害者。八重寺絵梨佳を死に追いやることとなった、その原因――』

「……俺じゃ、ない」

(ほら、尻尾現しました。誰も『お前だな?』なんて言ってませんからね)

『なかなかやりますね』

(えっへん)


 一八は右手を上げた。

「――うぁあああああ。やめ、やめてくれっ」


 今度は右手を下げる。


『件の被害者。八重寺絵梨佳を死に追いやることとなった。その原因を作ったのは、誰だ?』

「……俺じゃありません」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ