表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/70

第二十四話 空の旅 本編




(はい。姉さんが必要なものはあちらで揃えるから、財布と鞄だけ持ってきたらいいって言うものですから)


 だから一八のトランクには下着の類いすら入っておらず、ただ財布がぽつんと入っているだけだったわけだ。


『なるほどな。そういうことだったんだな』

(あれ? 阿形さんの声が頭に入ってくるんですけど)

『あぁ、吽形(かない)を通してオレの声が聞こえているんだと思う』


 インターフォンが鳴った。壁の小さなモニタ横にある小さなボタン『応答』を押した。


『一八くん』

「はい」

『千鶴ちゃんが来たよ』

「はい。今行きます」

「それじゃ、いってきます」

『あぁ、気をつけるんだよ。吽形がいるから大丈夫だと思うけどな』

『はい。ワタシがお守りいたしますから。あなたもお勤めしっかり』

『あぁ。わかっているよ。行ってくるといい』

『はい。ではまた後ほど』


(なんで後ほどなんですか?)

『ワタシたちにとって、あっという間の出来事ですからね』

(あーそっか。千年生きてたらそんなものなんですね)

『えぇ。それでも濃密な千年でしたから、飽きるということがありませんでしたよ』


 水槽にいある阿形に見送られて、一八と吽形は部屋を出て行く。すると白いサマードレスとつばの広い同色の帽子を身に(まと)った千鶴が出迎える。


「やーくん。待ってたわ」


 ぎゅっと抱きしめられて、いつものように頬ずりから、頬へキスをされる。ここまでされても平然でいるのは、姉ということともう、慣れてしまったからだろう。


 家の庭には車が用意されている。北にある多幸島へ行ったときとは別のタイプで、一回り大きな、いわゆるミニバンと言われる大きめの黒い車。よく芸能人が送り迎えに使うような車種である。それが隆二の車の隣りに駐まっていた。


「お疲れさまです、日登美社長」


 彼女は日登美の経営する那覇店で、チーフを任されている我那覇(がなは)京子(けいこ)


「すまないわね、京子さん」

「いいえ。これも仕事のうちです。こんにちは、千鶴さん。こんにちは一八君」

「こんにちは、京子さん」

「こんにちは、京子お姉さん」


 何度も乗っているからか慣れたものである。先に一八が乗り込む。一番後ろの座席へ乗り込む。千鶴が手伝い、ジュニアシート――チャイルドシートのジュニア版である――に座らせ、シートベルトをかけてあげる。一八の身長が百五十センチに満たないのだから仕方ない。


 一つ前の左側の席に千鶴は座る。一八と違って千鶴は。しっかり百五十センチを超えて、百六十センチに迫っているからか、普通にシートベルトを締めた。


「それじゃあなた、行ってくるわね」

「あぁ、二人をお願いね。日登美さん」


 熱い口づけ、それも鼻の先が押しつけられてすこし凹むくらいの激しさがある。それでも千鶴と一八は完全スルー。恥ずかしいとかやめてほしいとか、そういう感情は上がってこない。せいぜい『仲がいいね』程度であった。慣れというのは時として怖いものである。


 日登美は二列席の右側に座ると、シートベルトを締める。後ろを振り向き、一八をみると笑顔で『大丈夫』と言う。千鶴も大丈夫なようだ。


 日登美側のスライドドアを閉めると、京子は運転席に着く。シートベルトを締めて、ルームミラーを調整。


「それではいきます」


 二階の一八の部屋からおそらくは阿形が見送っている。シートベルトとの兼ね合いもあって、一八の左肩あたりにいる吽形。


 那覇へ向かう高速船の乗り場までは、歩いてでも数分のすぐの距離だ。京子が車で迎えに来た理由は、那覇の港が目的地ではないからである。


 ←↙↓↘→


 那覇空港へ到着。一八は小さなトランク。千鶴はキャスターのついた、比較的小さな旅行鞄。チェックインも終わり、あとは搭乗手続きを待つだけ。


「それではお母さん、いってまいります」


 外では猫を被っている千鶴。今日も完璧なお嬢様である。


「えぇ。いってらっしゃい。千鶴」


 優しく千鶴を抱きしめる。千鶴はちょっと嬉しそうだったが、そこはよそ行きの表情をつくるのだった。


「お母さん、いってくるね」

「えぇ。気をつけてね、一八」


 遠慮なしに抱きつく一八。


 日登美と京子に見送られて、出発口へ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ