表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/171

14.謝罪と意外な展開

 結局、ここから近いところから、ということになった。


 それでも、特にカノアが、完全に納得したような顔をしなかったが、一応、従ってくれた。


 傾向(けいこう)としては、ランは食べ物関係、カノアはちょっと怪しい店や生活必需品(せいかつひつじゅひん)の店などが、多い。


 案内の途中で、軽食を取り、二人からの案内は続く。軽食のときは、この世界に来て初めての食事だったが、味は元の世界に似たものがあったので、問題なく食べれた。……というより、美味(おい)しかった。


 料理の見た目は、豚の串焼きとタコスに似ていたが、味は微妙に異なっている。だが、さして気にする程ではなかった。


 ちなみに、それらを買うときに、カノアが払っていたのは、ファンタジーRPGで見る、銅貨だった。とすると、銀貨や金貨があるのでは、と推測する。


 食べているときに、カノアに聞くと、予想通り、銀貨と金貨もあるという。


 違うのは、色だけで、描かれているのは三種類とも、剣の装飾(そうしょく)と女性の横顔だった。カノア(いわ)く、女性は国祖(こくそ)をモデルにしているらしい。


 刀気(とうき)が、貨幣(かへい)について問うと、カノアが説明する。


 貨幣は、銅貨十枚で銀貨一枚、銀貨十枚で金貨一枚だという。


 つまり、日本円に換算(かんさん)すると、銅貨は百円玉で、銀貨は千円札で、金貨は一万円札ということだ。まあ……、そのほうが分かりやすく、覚えやすくていいのだが。


 ついでということで、収入についても説明してくれた。


 収入は、外獣(がいじゅう)を倒すことで、国から報酬(ほうしゅう)が出て、その一部をお小遣いとして(もら)っているという。残りは、レイが管理しているそうだ。


 報酬はすぐにというわけではなく、レイが戦況報告をすることで、払われることになっている。刀気の分も含めた今日の報酬は、明日には貰えるという。


 お金が貰えるといっても、ここに来て間もない刀気は、なにを買えばいいのか分からなかった。当然ながら、ゲームはあるはずがなく、とすると、生活必需品などになるだろうか。


 すると、カノアは、スカートのポケットから、巾着(きんちゃく)のように締めている袋を出す。


 それは、金を払うときに、出していたものである。少し濃いグレーの布を、薄黄色の(ひも)で結んでいる。


 それに合わせて、刀気達に気づいたランも、ショートパンツのポケットから、カノアと同じ袋を出す。といっても、カノアのよりは、明らかにしぼんでいた。


 そして、意外なことに、二人は紐を解いて、袋を開けた。


 刀気だったからいいが、もし見知らぬ人物だったら、盗られていただろう、と思ったが、帯剣しているのでほぼ心配ないことに気づく。


 二人は、現在の所持金を言う。


 カノアは、銅貨五枚、銀貨五枚――日本円で五千五百円といったところである。それと、レイに管理させている、貯金があるという。


 ランは、銅貨三枚――日本円で三百円というところで、他はなかった。カノア曰く、ランは、浪費癖(ろうひぐせ)があり、その結果、こうなったという。


 お金を出していたとき、カノアしか出さなかったのは、このような理由があったのだと、刀気は推測する。


 その後、カノアとランは、袋を閉め、元あったところに入れた。


 そして現在、今歩いているのは、ランが見せたかった、焼きたてのパンが名物のパン屋から、十分程歩いたところである。


 「ん? 確かここは……」


 ふと、刀気は、ある店で、足を止めた。


 彼女達も刀気に気づき、足を止める。


 「? どうしたのだ、トーキよ」


 「次の場所は、まだ先だぜ」


 刀気は、苦笑しながら、言った。


 「ああ……、言ってなかったけど、ここで俺は、言技化丸(ことぎかまる)を見つ……いや、出会ったんだ」


 そこにあるのは、木造の店で、剣がやけに多い武器屋である。相変わらず、看板の文字は、読めない。


 刀気は、それを見て、思う。


 ――あれからあまり経っていないけど、ここで偶然にも、言技化丸と会ったんだよな。今でも、そもそもの理由は、分からないけど、あの時に何かが始まったってことかなぁ。ゲームでいうと、そこでプロローグが終わって、オープニング、そして、本編スタートってところだな。まあ、剣との出会いで始まるってよりは、王道だけど、少女との出会いで始まるほうが良かったが。いわゆる、ボーイ・ミーツ・ガールっていうやつだ。この場合だと、カノア、ランもかな? との出会いがあたる。けど、状況が状況だったから、そんな感じじゃなかったけどな。ともかく、ついにこの時がきた。ここで、俺のその先が決まる。どのような結末になっても、受け入れるしかないけどな。


 その刀気の告白に二人は、それぞれ述べる。


 「そうか、まあ……、この店はたまに、掘り出し物があることで有名な店だ。まさか、ここに謎刀(めいとう)があったとは。しばらく来てなかったから、分からなかったな」


 「へ~、こことはな。見ねぇ内に、すげえもんがあったものだ」


 言技化丸を、勝手に持ち出したこともあって、一応、店に入ることにする。


 店には、あの時には居なかった、店員らしき若い女性がいた。


 「らっしゃい。って……カノアとランと……男!」


 店員が(おどろ)いていると、すかさずカノアが、前に出て言う。


 「話すと長くなるが、かいつまんで言うと……」


 そして、カノアは店員に説明する。


 女性は、また驚いたり、相槌(あいづち)を打ったり、たまに、刀気の顔をちらちらと目で見ていた。


 説明終了後、若い女性は、一応、納得したように(うなず)く。


 そんな女性に、刀気は心の中で言う。


 ――まさか、一回で納得してくれるとは。普通、こんな話信じないと思ってたが、そういえば、カノアがこの店は有名だとか、しばらく来ていないとか言ってたな。ってことは、店員とは付き合いがあるということか。だから、聞き入れたのかもしれない。


 「そういうことだったのか。で、用は」


 店員が問うと、刀気が、用件を言う。


 「それが……、この剣を勝手に持ち出してしまったので、謝ろうと……。それと、カノア達も聞いてほしいが、俺はこの刀を盗んでしまったんだ。言い訳かもしれないが、その時には店員がいなくて、なんとなく持っていってしまって、返すのは後でいいかなって思ったんだ。本当にごめんなさい!」


 そう言いながら、刀気は、頭を下げ、言技化丸を出す。


 それを見たカノアは、刀気の方を向いて、声を()ける。


 「なんと! そうだったとは。確かに、罪は罪だが、トーキとて、(おか)したくて犯したわけではなかろう。ならばいいではないか。罪は(つぐな)わなければならないが、悪意があったわけではない、そうだろ?」


 次いで、ランが口を開く。


 「カノアの言う通りだぜ。悪いことはしちゃいけねぇが、わざとやったわけじゃねぇだろ。それに、そいつがなければ、オレ達、やられてたしな。それに、本当に悪いやつなら、こんなことしねぇじゃんか」


 すると、女性店員は右手でカウンターを、一、二度(たた)き、笑顔で言った。


 「なんだいそんなことかい、いいって、謝らなくて、話を聞く限り、あんたがその剣に選ばれたんだろ」


 「だったら、それはもうあんたのものだ。ああ、お代はいいよ。どうせ、値がつけづらいものだったんだし、(めずら)しついでに、特別にタダでいいよ」


 と気前よく言ってきたので刀気は、言技化丸を戻してから、少し頭を上げる。そこで気づき、もう一度頭を下げながら、感謝の言葉を述べる。


 「あ、ありがとうございます。どうお礼したら……」


 許してくれたのは、よかったが、何かお礼をしなければ、刀気の気が済まない。しかし、何をすればいいのか、分からなかった。


 女性店員は、首を振り、口を開く。


 「礼なんていいって……言いたいところだけど、まあ、たまにでいいから、うちに来てくれたらそれでいいよ。ここ、剣の手入れもしているからな。安くしておくからさ」


 その言葉に、刀気は、首肯(しゅこう)する。


 その提案に(あま)んじて、刀気は、機会があれば店に行き、手入れさせてもらうことを、覚えておく。まあ……、商売であるため、初回無料とかにはならなかったが。いや、そう思うのは、少し図々(ずうずう)しいと思った。安くしておくことだけでも、十分なことである。


 そもそも、このようなことを引き起こしたのは、自分であるため、色々と要求しては、謝罪が無駄になる。


 それに、そのようなことをしたら、彼女も人間であり限界があるので、今までのことが、帳消しになることは充分あり得ることだ。


 刀気とて、過去を無駄にして、要望を通す気はない。


 せっかく、カノアの事情説明と刀気の謝罪で、解決したのだ。普通なら、罪人として捕まるのだが、意外にもこのような結果になったので、店員の善意を無下(むげ)にするわけにはいかない。


 通常、罪というのは、こうもあっさりと、消えるものではない。もしも、刀が謎刀とかではなく、普通に商品だったら、こうはいかないだろう。


 カノア達の言う通り、悪気があってしたわけではないが、行為自体は変わらず、しかも店員の性格が異なれば、違う結果になっていたかもしれないのだ。


 なので刀気は、これ以上、求めない。罪にしては、軽い礼だが、本人が言っているので、これでいいのだろう。


 カノアは、心が晴れたような顔をしている刀気に、声を掛ける。


 「よかったな。これで、貴様(きさま)の罪は償われた」


 確かにそうだが、もしかしたら、カノアの説明がなければ、こうはならなかっただろうか。となれば、刀気は、カノアに感謝しなければならない。


 リーダーが仲間に二度も感謝することになるのは、どうかと思った。まあ……、リーダーにそこまでこだわっているつもりはないが。


 それに、一度目はランもだが、二度もカノアに助けられた。リーダーとして、こうも助けられてしまっては、(しめ)しがつかない。


 確かに、最初に助けたのは刀気だが、以降はカノア達である。


 こうなったら、今度は自分がカノアを助けることを、決意する。そのようにしなければ、リーダー、というより、刀気の気が済まないからだ。


 その後、左から、ランの声が聞こえた。


 「なんとかなったな」


 正直に言えば、なんとかというより、様々(さまざま)な偶然が重なったからこそのことである。


 こうも偶然が重なることがあると、もしや、必然ではないのか? と思ってしまったが、答えは出なかった。


 少女達の言葉に刀気は、少し頭を前に倒してから言う。


 「ああ、これにより、(おれ)は、こいつを使うことができるな」


 刀気は左手で、言技化丸の柄頭(つかがしら)に触れ、本当の意味、そして、心おきなく使うことができることを感じる。


 今なら、存分に感慨(かんがい)(ふけ)ることが可能だが、人前であるので、今は、お預けとする。


 まさか、こんな展開になるとは思ってなく、罪人として投獄(とうごく)され、裁かれるのも辞さない、と思っていた。


 しかし、これにより、言技化丸は、『借り物の(かたな)』ではなく、『鶴元刀気(つるもととうき)(ぶき)』になった。それは、喜ばしいことである。


 そう思い、刀気は、左手を柄頭から離す。


 「では、俺達は、ここで失礼します。本当にありがとうございました」


 顔を上げ直し、一礼してから、そう言い、カノア達と共に店を後にした。


 「ヴァルカル武具店を、よろしくな」


 後ろから、そのような声が聞こえたので、首を後ろに向けて、頷く。


 それが、店の名前なら、あの時、看板に書いてあったのは、それだったと推測する。確かに、剣の手入れをしているなら、合っている名前だと思えた。


 店を出た刀気達は、次の目的地へ、足を運ぶ。次は、カノアが刀気に、見せたい所である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ