表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/171

136.これからと帰船

 戦闘(せんとう)終了後、刀気(とうき)は納刀し、右を向いて(じゅう)をホルスターに戻し終えたガルムを見る。ちなみに、ズフターが死亡して、支配魔法が解かれたからか、防御(ぼうぎょ)結界がなくなり、周りから声が聞こえた。どうやら、観客が正気に戻ったのだろう。まあ……、その時に聞こえたものが、(おれ)は一体何を……というようなゲームとかで見聞きした正気に戻ったときの定番セリフなどだったが。


 そして、先程の戦いについて言う。何せ、想定外のことが起こり、スムーズに行えなかったからだ。


 二人が実行した作戦は、本来、刀気が接近し、ガルムが相手の側面に向かいなら()つ。このとき、相手が射撃(しゃげき)を防いでも撃ち続ける。そして、それぞれの目的地に着いたら、刀気は攻撃し、ガルムは撃ち続ける。そうすると、刀気の方にも対応する可能性が高いので、刀気はそれを対処していく。その最中(さなか)、タイミングを見計らってガルムがわざと敵から(ねら)いを外し、刀気に対応しているものを撃ち抜く。これは、銃で撃ち抜けるものに限られるので、もし、障壁(しょうへき)といったものなら、作戦は進まなくなる。結果は、幸いにも、そうはならなかった。このとき、敵が自分から狙いを外したと思わすのが理想だ。最後にその(すさ)を狙って刀気が攻撃し、倒すといったものだ。


 しかしガルムは、過程はどうあれ、作戦はほぼ成功した為、あまり気にしていないそうだ。


 そこで刀気は、ふと、あることを思い、ガルムに問い()けた。ズフターの頭を撃った時に使った、弾についてである。


 それにガルムは答える。それによると、あの弾は、半自動の二丁拳銃(セミオート・アキンボ)に認識させていないものだそうだ。だから撃鉄を二度鳴らしても自動装填(そうてん)されず、箱に入ったままだという。それに、このような時のために、そういった弾を常に数個用意しているようだ。相手に弾切れを思わせるのも、このようことの狙いだともいう。


 それから(しばら)くして、カノアやアロア達が起き上がる。


 刀気とガルムが、決着を付けたことを言うと、皆は喜んだ。


 そして、戦いはオーナーズ・オブ・ブレイドが勝利したことを、ガルムが告げた。


 その後は別れ、メザリアに治療(ちりょう)してもらい、闘技場(とうぎじょう)を後にすると日が暮れ始めていたので、帰国するのではなく宿屋に()まった。






 そして現在、刀気はこの国に来て最初に着いた街にいて、前方にウエートウエポンズがいる。戦いが終わってから次の日のことだ。無論、カノア達もいる。


 刀気は、ガルムへ質問する。


 「……それで、そっちはこれからどうするんだ?」


 ガルムは、考える素振(そぶ)りもなく答えた。


 「元の世界に戻り、(のろ)いの解き方を探す。(やつ)は知らないというだけで、方法がないというわけではないからな」


 刀気が更に問う。


 「当てはあるのか?」


 ガルムは、首を少し下げ、目を閉じ、数回横に振りながら即答した後、首と目を戻して言う。


 「ない。だからまずは、奴が知るきっかけとなった手記を見てみる。場所については、元ズフターかサイザーの部下にでも()く」


 そこで刀気は、肝心(かんじん)なこと訊く。


 「そういえば、どうやって元の世界に戻るんだ? 世界間を(わた)れる魔法を持っていたズフターはもう……」


 それにプラチナブロンドヘアーの少年は、動揺(どうよう)することなく答える。


 「それには心配することはない。あの魔法を持っている者がもう一人いたからな。ついさっき、本人の申告で見つかったからな。まあ、聞いた話だと、たまに(みょう)なことを口にするようだが」


 彼の言葉に、刀気は疑問を浮かべるが、深く考えないことにした。


 刀気は(うなず)き、納得する。


 「そうか、なら問題ないな」


 と、そこで、カノアの声を聞く。ガルム達の反応からして、彼とアロアに訊いているのだろう。


 「しかし、『貴様(きさま)ら二人』はどうするのだ?」


 ガルムが問い返す。


 「……どうするとは?」


 カノアが言葉を発する。


 「無論、(たが)いの関係だ。好意が知れた以上、よもやこのままとはいかぬだろう」


 そのことに、ガルムが動揺とも怒りとも言える顔と声をし、アロアは無表情だが、顔が(わず)かに赤くなる。


 「な、何を言っている! そのようなこと、貴様らに関係ないだろう!」


 「……」


 するとカノアが、挑発的な声で反論した。


 「関係? あるではないか。忘れたわけではなかろう、好意を知れたきっかけを作ったのは、(わらわ)とトーキだからな」


 刀気は、苦笑顔をし、心の中で言う。


 ――確かにそうだけど……、俺は気になったから問い掛けただけなんだけどなぁ。


 しかし、思い出してみると、片方の気持ちを明かして、もう片方は明かさないのは公平ではないため、そのような意味合いも()ねていても不思議ではない。


 ガルムが言い(よど)むが、アロアが落ち着いた声で(さえぎ)り、それに彼が今まで聞いたことがない頓狂声(とんきょうごえ)を出す。


 「そ、それは――」


 「そうね、それを借りだとしたら、返すのが道理というものでしょう」


 「アロア?!」


 すると、視線がガルムに集める。まあ……、刀気もその内の一人だが。


 ガルムは、顔を改め、咳払(せきばら)いをし、了承する。


 「……解った。質問に答えよう。俺としては、このままにはしたくない。アロアとは恋人となり、いずれは結婚(けっこん)するつもりだ!」


 今度は、刀気を(ふく)む複数人が(おどろ)いた顔をする。そのことから、突然結婚を言うことは、この国もしくはこの者達がいた世界の常識や価値観ではなく、あくまでもガルム個人の意見だと思われる。


 宣言した少年は、左右を見て前に戻し、口を開いた。


 「? 違ったか?」


 刀気は困惑顔をし、手振りを交えて言った。


 「い、いや、結婚というのが出てきたからで。まず、付き合うとかじゃないのか?」


 ガルムも同じような顔して返す。


 「そ、そうなのか?」


 すると、アロアが半眼でガルムを見、名を呼ぶ。


 「ガルム」


 視線に気づいたのか、ガルムは返事する。


 そこで、カノアが質問した。


 「それで、アロアはどうなのだ?」


 (くり)色の(かみ)の少女は、向き直して表情を戻し、顔の赤みを少し増してから答えた。


 「私もガルムとほぼ同じで、恋人になりたい思っている。け、結婚は分からないけど、付き合いたいのは確か」


 カノアは納得し、提案する。


 「そうか、なら、今改めて告白するか? 無論、ガルムがだ」


 ガルムが短く言う。


 「は?」


 カノアは、さも当然のことのように口にし、刀気がそれに口中(こうちゅう)で突っ込む。


「こういうのは、男からするものだ」


 ――あれ? 俺の時はカノアから告白して来たんじゃ……っていうのは野暮だな。


 ガルムは困惑顔になりつつも納得し、表情を改めてから――刀気から見て――左を向き、数秒後、アロアが右を向いてからガルムは口を動かした。


 「そ、そうか。……アロア、今度は向き合いながらになったが、改めて言う。俺は、アロアのことが異性として好きだ。好きになったのは、多分、アロアと初めて会った時のことだ。あの時は分からなかったが、今なら分かる。あれは、好意――つまり、()れていたのだと。まあ、両親によると、物心がつく前に会っていたようだが。……どうか、俺と付き合ってもらえないだろうか」


 すると彼女の目から(なみだ)が流れ、(ほほ)を伝う。


 ガルムは驚き、(あわ)てた素振りをする。


 「! ア、アロア、顔が……」


 アロアは小さく驚き、伝っている涙を右人差し指に付け、それを離し、言葉を続けて涙を()くが止まらず、その声が泣き声になる。


 「え? な、ぜ、私は一体。と、とまら、ない、『こんなにも嬉しいのに』」


 その時、後方からミウの声が聞こえた。


 「そういうものなのよ。(うれ)しいから泣いてるの。それだけガルムの告白が嬉しくて、ガルムのことが好きなんでしょ」


 そして、涙が治まり、両手を下げてから、アロアが声を出す。


 「……そう、ね。ガルム、私も貴方(あなた)と付き合いたい。それに、私もガルムと初めて会った時に惚れていた。けど、私は何度か会う内に気づいたの。だから、告白の答えはYesよ」


 このことから、どうやら、互いに一目惚(ひとめぼ)れしていたようだ。


 二人は、視線を合わせ、名を呼び合う。


 「アロア……」


 「ガルム……」


 その後、両腕(りょううで)を前に出し、近づいて抱き、目を閉じてキスをする。


 暫くして二人は離れ、表情を戻してこちらを向き、ガルムが問う。


 「それで、貴様らはこれからどうするんだ?」


 それに刀気が答えた。


 「帰国した後は祝いとかがあると思うけど、その次の日は色々(いろいろ)と行って、本当に外獣(がいじゅう)がいなくなったか確かめるつもりだ。その後のことは、その時に考える」


 もし、外獣が残存していた場合は、なくなるまで戦い、一体もいなければ、今後はその時に考える。


 ガルムが頷き、納得する。


 「そうか。なら、これで別れだな」


 刀気も頷き返し、口を開く。


 「ああ、互いにいい結果になるよう頑張(がんば)ろうぜ」


 ガルムが短く言う。


 「当然だ」


 こうして刀気達はウエートウエポンズと別れ、泊めてある船に向かう。


 船に着くと、桟橋(さんばし)が外され、ガルム達などから見送られつつ船が動き出し、デュルフングへと帰船していく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ