表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユリカのレシピ  作者: ユリカ
8/9

recipe 08 【カレー】

【暇の掛かるカレー】 (手間は掛からない)


みんな、カレーは得意かな?

まぁ、あたしの場合には、カレーでもオリジナリティ発揮するわけで。(笑)


まず、お鍋でお湯を沸かします。

お鍋には固形のコンソメスープ入れておきます。

ローストオニオンペーストって知ってるかな?

入手できたらそれも一緒にお鍋へ入れます。


さて。

たまねぎを刻んでフライパンで炒めて、お鍋へ加えます。

牛スジを刻んでフライパンで炒めて、お鍋へ加えます。

牛ブロックをフライパンで炒めて、お鍋へ加えます。

豚ひき肉をフライパンで炒めて、お鍋へ加えます。

エリンギを縦切りにして・・・以下同文。


あとは弱火にして、一時間ほどネトでもして遊びます。(爆)

うん、放置しといてOKだよ。

灰汁?そんなの出ないから大丈夫。

灰汁が出るのはね、「お鍋の底でお肉を炒め」てるのが原因。

フライパンで別に炒めとくと、灰汁になる成分は全部お肉に閉じ込められて、

灰汁ではなくて旨みになるんですよ〜。


さて、一時間ほど放置したら、ちょっと味見をしてみましょう。

極上の肉スープが出来上がってる筈です。

小鍋に取り分けて塩胡椒で味付けすると、とっても美味なスープになりますよ〜。

上品な味わいのスープになるので、卵料理などと良く合います。


・・・さて・・・

本体はカレーだったね。

お鍋へカレールーを投入します。

ルーは市販ので充分。でもま、工夫したいなら、別メーカーのを2種類くらい使うといいよ。

もう一度煮立てて出来上がり。


さて、お味見・・・しちゃダメです!

この時点では・・・めっちゃ不味い筈です!

牛と豚の味がばらんばらんで、カレーとの相性も崩れて・・・。

このカレーはね、ここからひと晩寝かせることが絶対に必要なの。

ひと晩かかるので「暇のかかる」カレーです。(苦笑)


ちなみにねカレーのコツの一つは、野菜類を入れないこと!

ジャガイモやニンジン、入れちゃダメなんですよ。

野菜は全般にカレーの味を悪くします。

・・・ホントだよ?

嘘だと思うなら思い出してみて?

カレー専門店のカレーって・・・ジャガイモやニンジン、入ってる?

ジャガイモやニンジンどしても使いたいなら・・・

別に茹でたりして、食べるときに添えるのが良いでしょうね。


さてと・・・翌朝になったら味見をしてみてください。

カレーの味が大変身してますから。

ちなみに寝かせる必要時間は、最低で3時間ほどのようでした。

だからお昼に作っておけば、夕飯にはまぁ、間に合います。

カレーは寝かせるのが一番のコツってことみたいです。


そうそう。

「寝かせる」効果は、「食材に味が馴染む」効果ですよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ