表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユリカのレシピ  作者: ユリカ
3/9

recipe 03 【無国籍お雑煮】

【無国籍お雑煮】


お雑煮って、津々浦々、色々ですよね。

我が家の伝統の味・・・なんてありそうですね。

澄まし仕立て味噌仕立て、具材も色々・・・


・・・色々・・・?

じゃあさ、自分の好みで作ってもいいんじゃないかな?


まず、お鍋にお湯を沸かして、固形のコンソメスープを溶かします。

お餅を人数分、オーブントースターに並べて焼いときます。

鶏肉のささ身をブツ切りにして、スープへ加えます。

んで、冷凍温野菜ミックスって知ってるよね?

だいたい、ブロッコリー・カリフラワー・にんじん・アスパラガスが標準的かな?

アレをザルに入れて、給湯器のお湯を流して解凍します。

給湯器が無いなら流水でもOK。

でも・・・ココは手抜きしちゃダメだよ?

お鍋のお湯沸かしてで解凍してもいいけど、そのお湯は捨てること。

そのままのお湯使うと、野菜臭くなっちゃうからね。

で、解凍したら軽く野菜の水を切って、お鍋のスープへ加えます。

もいちど沸騰したらだいたいスープは出来上がり。

その頃にはお餅も焼けてるはず。


お椀に焼けたお餅を入れて、好みでとろけるチーズを乗せて、有れば三つ葉を一つまみ。

そこへスープを注いで、仕上げに韓国海苔を一枚載せて・・・

我流雑煮の出来上がり。(笑)



【スープのバリエーション】


実はこのスープ、そこそこ応用が効きます。

普通にスープにする場合は、鶏の代りにベーコンにしても美味しいよ。

ぐっとコクが出ます。

鶏も皮付きのを使ってもいいね。何れも先にフライパンで炒めておくと、一味違います。

溶き卵を用意してスープが沸騰したところへ、一気に加えるとふわんふわんの浮き身ができます。

卵を流し込んだら、鍋を底からよくかき混ぜてね。そーしないと鍋底に卵がくっ付きます。。。

他にも色々工夫できるので試してみてね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ