表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

文明って……。

もう20年近く前、タヒチに出かけた。

海は美しく、人は素朴だった。

残念なことに、その時期には珍しいと言われるタイフーンがやって来て、ホテルの中にこもらなければならない日も多かったけれど、偶然歌舞伎役者さん、お医者さんカップルと一緒になって、毎日、遊んでもらった。

今となっては楽しかった思い出だ。

観光に出かける時にはバスで行く。

スタッフが、「この辺りでは戦争が起こります」と言ったので、みんなが「え?」という反応をしたのだけれど、実は戦争とは部族同士の争いで、石を投げ合って、どちらかの家が壊れたらおしまいなのだそう。

それを聞いた人たちは、みんな笑って落ち着いた。


いくつかの疑問は湧いてくる。

壊された家は、きっとまた、みんなで建て直すんだろうな。

怪我をする人や死ぬ人はないのかしら?

お医者さんはいるのかな?

女性や子どもたちは、どこかへ逃げているのだろうか?

スタッフの意図を汲めば、人々を安心させようと思って、軽い言い方をしたかもしれない。

でも、いずれにしろ、戦争なんてしないのが良いに決まっているし、巻き込まれれば困ったことになるだろう。

そもそも、何で暴力を使って戦うんだろう?

エネルギーの無駄遣いだ。

そんなエネルギーを他に回せば、もっと生活の役に立つのに。


誰かが言った。

「文明が届いていないからねぇ」

どういう意味だろう?

文明が届いていなくて、その程度で済んで良かったということなのか、文明が届いていないから、そんな時代遅れの戦争なんだという意味だったのかわからなかった。

確かめなければならないという気がしなかったので、そのままにして来た。

ただ、何となく中東戦争の時にTV画面で観たパトリオットミサイルの光が頭の中に浮かんだ。


カダフィー……なんてとんでもない男なんだ、と驚く。

すること、なすこと、酷いと思う。

傭兵を雇って、国民を殺す男なんてとんでもない。

TVでは、「反政府軍も、外部からの応援を望んでいる」という電話によるインタービューの画面を流す。

何となくNATOの決定にお追従ついしょうしているような感じにも見える。


すると今度は米軍がイラクを攻撃していた時の様子が頭の中に思い浮かぶ。

次いでジャスティス(正義)と言う、あのブッシュの顔。


サルコジがカダフィーから選挙資金を得ていたことも聞いた。

すると、ケネディがマフィアに票の取りまとめをサポートしてもらったのに、弟のロバートが司法長官になってからマフィア掃討を始めたことに恨みを買ったという話を思い出した。


政治家は汚い。

最初は、理想に燃えたきれいな心でいても、権力を持つと、人は変わってしまうのかもしれない。

人は過去の失敗や後悔に苦しむから、それを隠したいと思うのかもしれないし、自分にとってのパンドラの箱は誰にも開けられたくないと思うのかもしれない。


それに暴力に対して暴力で抑えつけたら解決するのか? とまた思う。

新しい、また別の恨みを買うだけだろう。

昨日、TVで空爆のために飛ぶ飛行機のランプを見ながら思った。


文明は、人の役に立つものが多いと思う。

でも、石を投げれば当たった人しか怪我をしないけれど、ミサイルを落とせば、たくさんの人が死ぬ危険性がある。

そして、殺人が目的だと考えたら、普通にTVで見ているのが恐ろしい。

ましてや、劣化ウラン弾や原爆など、とんでもない。


TV画面は、リビアの様子と日本の様子を殆ど交互のように流している。

これは、CNBCという経済チャンネルだ。

どんなに日本が困った状況にあっても、心を一つにして原発の問題を片付けようと思っても、時は止まっているわけではない。

地球は回っているし、経済活動は続いている。

原発を推進したい人は、今日もその方向に動いている。


電気があるから、医療機械や装置が動いて人の命を助ける。

だけど、作り方が問題だ。

作る為に作った装置が故障したり、使用済みのごみが出来た時、安全に処理できないで、人が病気になるとしたら、そんなものは、やっぱり使っちゃいけないと思う。

被害に遭った地域や周辺の人たちは、それどころじゃないにしても、しっかり見ていなければ、止まった原発を動かそう、まだ新たに原発を作ろうと思う人たちが出て来る。

「東京電力を責めるな」

「今は、原発反対を言う時ではない」

という意見がある。

「不謹慎」の話に似ているとは思うが、否定はしない。

謝って、必死に何とかしようとしている人たちに、今、鞭を打つつもりはない。

再稼働させようとするまでは。

これから国と共に、被害者に対して途方もない額の補償をして行かなければならないのだし、原発は採算に合わないとして、あっさり全ての停止を考えられるかもしれない。

米国に建設する予定だった2基の原発への資金提供が出来なくなったというのも聞いた。


しかし、原発を使っているのは東京電力だけじゃない。

世界中が「地震が多いのに何で?」と驚くくらいの数の原発が日本にはあるのだ。

ここでも、時々、停電がある。

日本のように、毎回、前もって知らせてもらえる訳でもないので不便に思う。

でも、それが安全のためだと思えば我慢できる。

私は、臆病なので、地震以来、毎日びくびくしながら目を覚まし、最初にニュースを探す。

こんな怖い思いを、もう二度としたくないと思う。

だから、安全が守られない原発には絶対反対だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ