表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/49

8話

 ……いて。


 後ろから男の子がぶつかってきて、そのまま目の前を走っていくな、とぼんやりと見ていたら、後を追うようにして、母親らしき人物が、ごめんなさい、と頭を下げてきて、待ちなさいっ、と声を張り上げ嵐のように去っていく。


 小学生低学年くらいだろうか。


 親子の姿が過去の自分と重なったのせいか、足を踏み出したときに、ふと中学生まで過ごした、鎌倉での記憶を(さかのぼ)った。

 でも、それはとてもぼんやりとした曖昧なもので、ただ、地域のお祭りに家族と来たという事実的なものだけだった。

 さほど気にすることもなく歩き始める。まあ、幼少期の記憶など、そんなものだろう。

 そして、二歩、三歩と進めたとき、何か違和感を覚え、そのまま後ろを振り返って気づいた。


 いない。

 一瞬、状況が飲み込めなかった。

 居ると思っていたはずの野々原の姿がなかった。

 はぐれた? いつからだ?


 辺りを見回しても、それらしい姿はない。無情にもお祭り気分の人々の声だけが耳に残る。今、見えている光景が、何だか安っぽく感じる。


 咄嗟(とっさ)に頭の中で、探しに行くか、帰るか、の二択が浮かんだが、どうする? と、少しだけ脳みその前頭前野(ぜんとうぜんや)を活性化させただけで、至った結論は、割とあっさりとしたものだった。


 帰る、の一択。


 そもそも俺には関係ないことだ。野々原の目的などは知る由もない。


 俺が何をしたのか知らんが、懺悔(ざんげ)の毒霧なら後日でもいいだろう。できる限り避けたいところではあるが。


 それに滝本の邪魔をするのも野暮ってもんだ。今ごろは、会話も弾んできたところに違いない。あいつの目的も不明だが、今、電話なんてしようものなら、戻ってきそうだし、それはそれで面倒だ。あいつは謎に、俺に気を使ってくる()がある。


 まあ……頃合いをみてメールを送っておけばいいだろう。




 ——え。

 居ない⁈

 何で?

 どうして私は、いつも空回ってしまうのだろう。

 私はただ、一生懸命やっているだけなのに。


 慌てて周囲を必死に探すけど、鳴海君の姿は見当たらない。

 今の状況が、全く理解できなかった。

 私の鈍臭さに痺れを切らして、帰ってしまったのだろうか。ふわふわ思い出に浸ってしまったせいだ、と後悔と不安ばかりが募った。

 それでも……、私に今できることは、とにかく探してみよう、それしかない、そう思って駆け出した。


 はあ、はあ、と、一つ一つの呼吸に、心臓をぎゅっと掴まれる。部活の練習で追い込んだあともあってか、そろそろ足の限界が近い。立っているのも辛かった。


 どうやら、ここにもいないみたいだ。


 ひとまず、脇にあった石垣に腰を下ろす。座るのにちょうどいい高さで、数少ない街灯がひっそりと照らしている。

 神社の裏手にある駐車場だけあって、人通りはほとんどない。停まっている車も数えるほど。

 近隣の道路は封鎖されているし、おそらく関係者のものだろう。遠くから聞こえる祭囃子だけが、賑わいの余韻を伝えていた。

 スマホを手に取り、結衣にメッセージを送る。帰宅の約束をした時間まで、もうわずかしかない。

 今日もミッションを果たせなかった。そう思うと、ため息が何度もこぼれる。明日こそは、いや、明後日も明々後日も自信はないけれど、それしかない……。

 そのときだった。考え込む私の背後から、ふいに声がした。

 同時に、肩と背中に何かがのしかかる。経験はないけれど、世間でよく耳にするパワハラ上司の圧みたいな、そんな重圧がのしかかって——咄嗟(とっさ)に背筋がピンと伸びてしまう。


「おい、お姉ちゃん、ひょっとして迷子か?」


 私は恐る恐る立ち上がって振り返る。

 え。子供? 私が座っていたよりも何個か上の石垣に男の子が座っていた。そして、何故だかとても偉そうで貫禄がある。


「安心しろ! おれも迷子だっ」




 話を聞くと、ふざけて母親から逃げていたら、完全に迷子になったのだと言う。


「そうなんですか……」


 謎のマウンティングにより、敬語になってしまった私。

 ただ、冷静に考えてみると、この子は迷子。運営本部に連れて行ったほうがいいよな……と、そう考えた私は、上司をちらりと見る。

 すると上司は、たいそう驚いた顔をして訊いた。


「おい、おまえっ。なんで浴衣じゃないんだ?」


 そう言う上司は浴衣を着ていた。立ち上がって私の元に下りてくる。


「彼氏と来てるんだろ? 浴衣着なきゃだめだろっ」


 もしやこれが世間でいうセクハラ? 次にくるのはカスハラだろうか……。


「服装の乱れは心の乱れだっ。七色戦隊のレッドがそう言ってたぞ」


 子供がテレビで見る、戦隊ヒーローのことだろうか。上司は、側で(めん)と向かうと小さくて可愛く見える。聞いていると、段々とおかしく思えてきた。


「彼氏のこと、好きなんだろ?」


 もう訳がわからなくなってきた。でも、率直に訊かれ、真剣に考えて言葉につまってしまう私はバカなのだと思う。


「何だ? 喧嘩したんか?」


 妙に察しのいい上司だ。


「フラれたんか?」


 痛いところをついてくる。よっぽど悲壮感が漂っていたのか、上司はすぐに、悪かった、と言って慰めてきた。


「でも伝えたいことはちゃんと伝えたほうがいいぞ。あとで後悔しないために」


 これも戦隊ヒーローのレッドの言葉なのかは知るよしもないけど、うかつにも妙に納得してしまった。そうなのだと。

 私はずっと訊きたかった。突如としてLINEの返信が途絶えたことを。

 そっと声がこぼれた。


「ですよね……」


 それに、また突然と、私の前から鳴海君が姿を消す、なんてことだってあり得る。


「その大事そうに持ってる、たこ焼きも、そいつのためのものなんだろ?」

「……はい」


 たこ焼きを持つ手に自然と力が入った。

 街灯の明かりに包まれた上司の顔は、勝ち誇ったみたいに得意げだった。ぼんやりとした光の中で、にこりと笑う。

 そろそろ……この子の母親を探さないとな。

 少しだけ平静が戻ってきたのか、やっと自分の思考がまともになってきた気がした。

 親御(おやご)さんも、きっと心配しているはずだ。

 しかし、そう考え、私が行動に移そうと少年に歩み寄ろうとしたときだ。何だか少年の表情が、みるみるうちに変化していったのは。

 感極まってる? 私にはよくわからないけど、小刻みに震えているようだった。

 そして少年の顔が影に隠れ、張り上げた声と共に私は後ろを振り返る。


「た、隊長っ!」


 隊長っ⁈

 一瞬、何のことかわからなかったけど、状況はすぐに把握できた。隊長とは別の意味で。思わず大きく声が出てしまう。


「鳴海君っ⁈」


 背格好と服装から、すぐにわかった。何で、顔に戦隊モノのお面を被っているのかは、わからないけど。おそらく、色を見るに、さっき少年が言っていた、七色戦隊のレッドだろう。

 レッドは膝を曲げ、少年の顔を見て言う。

「お母さん、困らせたらだめだろ?」

 優しい問いかけに、少年は大きく頷いたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ