07
「ほんなら俺、行くわ」
率直に言い、長い手足を動かして南坂君はきびきびと歩き出した。
私の目に、五年前の光景が鮮やかに蘇る。
あのとき見た後姿を、私は追いかけることができなかった。
それでも翌日の教室で彼に会えた。
疑いもしなかった、卒業までずっとこんな日々が続くと。
けれども今度はちがう。
これを逃せば、もう二度と会うことはないだろう。
人生のほんのわずかな時間を共に過ごした私と彼は、一生、別々の場所で生きてゆく。
それでいいのだろうか。
不意に肩をたたかれ、びくりとする。
「追わなくていいの」
見上げると、恋人は何かを悟った顔つきをしていた。
皮肉でも当てこすりでもなく、本心からの問いかけだった。
私はうつむく。握り締めたこぶしに爪が食い込んでいた。
それを見た途端、何かに突き動かされるようにして走り出していた。
「待って」
雑踏の海を渡っていく彼の背中に呼びかける。
振り向いた彼に何か言おうとした矢先、隣の人と肩がぶつかってよろめいた。
ほとんど反射的に、南坂君は私の手を引いて脇へ連れ出してくれた。
「そんな格好で走ったら危ないで。転んだら大変や」
と、南坂君は言った。
私はようやく顔を上げ、真正面から彼の目を見た。
「謝るつもりやねんやったら、そんなん要らんで」
ややかすれた低い声が言った。
私は首を振って、
「ちゃんと……」
口に出してから、ようやく気づいた。
「お別れを、言おうと思って」
私が彼にあげられるのはもう、ありがとうでもごめんなさいでもない。
さようならしか言えなくなってしまったのだと。
南坂君は「そうか」と呟き、憂いを帯びた目で遠くを見つめた。
その瞳に宿る無数の灯り。水面に映るその光のように、幸福が人生のいたるところに降りそそぎ、彼の道を照らしてくれますようにと、私は痛切に祈った。
「五年……経ってたんやな」
ひとりごとのように呟いた彼の声、私の耳には「経ってた」が「待ってた」というふうに聞こえた。
けれどもそれはきっと、聞き違いであるはずだった。
聞き違いであってほしかった。
「南坂君」
私は彼の方を向き、深々と頭を下げた。声が喉に詰まる。
「どうか……元気で」
顔を上げると、彼は微笑んでいた。
「ああ。御幣島も元気でな」
差し出された手を握る。何の他意もない、あたたかい手だった。
離してしまうことを惜しむ暇すらない泡沫のような時間、つないだ手から流れ込む追憶を、私たちは確かに共有していた。
そして、ただ羽のような体温が私の手のひらに残される。
じゃあな、と言って今度こそ本当に、南坂君は闇の中へ融け消えた。