表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/300

148 メテオインパクト


 脱皮したスコーピオの表皮は柔らかい。数百m程離れていても獣機の持つ30mm砲で十分貫く事が出来る。近距離であれば貫通して2匹纏めて葬る事も可能だ。

 だが、脱皮後1日を経過したスコーピオの表皮を30mm砲で貫通するためには100m以下の至近距離でないと不可能だ。

 動きの鈍さで判断するには時間が足りない。とにかく砲弾を浴びせ続ける他に手は無かった。


 孵化15日目、ついに2回目の脱皮を終えたスコーピオが現れた。30mm砲の弾丸を弾き飛ばす。新型獣機の40mm徹甲弾なら余裕で倒せるし、戦機の50mm砲や55mm砲ならまだ十分対応出来る。

 頑張ってくれた獣機を収納し、カンザスに立ち寄る円盤機の補給が彼らの仕事になる。

 獣機に変わって活躍しているのが、新型獣機とゼロだ。

 新型獣機と戦機がコンテナ拠点を確保して、その後方をレールガンを装備した戦姫が縦横に走り回ってスコーピオを狩り続ける。

 ムサシは単機でカンザス後方に回りこもうとするスコーピオを狩っているようだ。

 2機の円盤機が爆装状態でムサシの周囲を見守ってくれているから、エミーも心強いに違いない。


 その日の戦いを終えて西に移動する。カンザスの砲撃も榴散弾ではなく通常弾を使い始めている。次の脱皮が終わると、それが徹甲弾に変わるのだろう。


 毎夜のようにソファーに座ってワインを飲む。

 騎士団員にも疲労が蓄積しているのが分る。皆口数が少なくなってきた。

 汗を流しても心の疲労は回復できない。

 

 そんなある日のこと、いつものようにヴィオラ騎士団の艦隊は東を目指す。

 そろそろ20日が過ぎようとしている。3回目の脱皮が始まるころだ。

 昨日は確認できなかったが、カテリナさんの話しでは今日中には確認できると断言していたからね。

 いよいよ徹甲弾で勝負することになりそうだ。状況いかんでは、新型獣機を下げることになりそうだな。

 

 コンテナまで後50kmとなったがカンザスでコーヒーを飲みながら出撃を待つ。円盤機とパンジーは先程爆撃に向かった。

 俺達も後30分もすれば出撃だ。軍と騎士団の必死の掃討でスコーピオの数は100万程度に数を減らしている。だが、本当の戦いはこれからなのだ。

 後1回脱皮をすれば彼らに対抗出来るのは戦鬼以上でなければ無理だろう。


 最初の頃は地を覆っていたスコーピオだが今では群れる事はない、互いに距離を取って行動している。そんなスコーピオを1匹ずつ艦砲が狙撃している。軍の軍艦ではこうもいくまい。相変わらず大口径砲で地域制圧を行なっているに違いない。まあ、それも軍ならではのことだ。

 俺達にはそんな芸当は出来ないが確実に数を減らす事は可能だ。


 最後の一口を飲み干そうと左手を伸ばした時だ。

 突然今までに無い悪寒に捕らわれた。

 そのままバタリとテーブルに倒れこむ。


「全軍を退却させろ!……直ぐにだ!!」

 それだけ言うのがやっとだった。

               ・

               ・

               ・

 ウゥゥ……ン!

 ぼんやりと周囲が見えた。

 エミーが、俺を抱え込むようにして抱いている。


「……どうなった?」

「あら、気が付いたみたいね。とりあえず今日の攻撃は終了よ。まだ昼食前なんだけれど……。あれではね」


 思わせぶりなカテリナさんの言い方だが、間に合ったという事か? ……だが、何に間に合ったんだろう。


「あれじゃぁ、いくら探しても無理だわ。数分前にアカデミーから連絡があったけど、それからでは間に合わなかったでしょうね。でも、被害はゼロよ。リオ君の命令に軍でさえ後退したから……」


 そう言って、飲んでいたグラスを俺に渡してくれた。グイっとあおると、モルトじゃないか。喉が焼けるぞ。

 咳込みながらエミーの膝から体を起こすと、ライムさんがマグカップでコーヒーを運んでくれた。

 氷が1片浮かんでいるのが良い。猫舌の俺にも直ぐ飲める。

 一口飲むといつもより濃いな。だが、頭がすっきりしてきたことも確かだ。


「で、何があったんです?」

「メテオインパクトよ。直径数十mというところかしら。地表300m付近で大気との圧縮熱で爆発したわ。科学衛星の観測では地表にクレーターが観測されたそうよ。スコーピオの7割が衝撃波で倒れたわ。残りは100万ほどだけど半数以上が海側よ。爆発地点がスコーピオの孵化場所から西南に位置していたのが幸運だったわ」


 騎士団に被害は無かったのか。あれ程感じた違和感というか悪寒は全くない。危機は去ったという事になるのだろう。

 タバコに火を点けると、カテリナさんがその場面を仮想スクリーンで再現してくれた。

 空の一点に星が輝いたかと思うと、火球が尾を引いてカンザスの後方に消えていく。次の瞬間、眩しい光と巨大な爆煙が上がった。

 まるで水爆の記録映画を見るような感じだ。爆煙が上空高く上がって巨大なキノコ雲を形作るのが見えた時に、衝撃波がカンザスを襲った。

1分ほど周囲が土砂で全く見えなくなったが、だんだんとそれが収まって遠くの景色が見えてきた。


「助かったスコーピオも半数以上が傷を負っているわ。とはいえ、今日は一旦300km後退して明日出直すことが、軍と騎士団の間で調整されたみたい。……突然の後退命令がリオ公爵の名で出されたんだから、どの騎士団も驚いてたわ。でも、その後1時間もしないであの惨事だから、皆感謝していたわよ」


 名目ではあるが、公爵の名はそれ程権威があるんだな。

 改めて国王に感謝しておこう。だが、メテオインパクトのおかげでスコーピオの7割を葬ったのなら、運が良いと思わなければなるまい。

 ちょっとした休息も団員の士気の向上に繋がるだろう。

 残りは100万にも満たない数だ。それも手負いで中心部には残っていない。個別に倒して行っても終わりが見えてくる。


「兄様!」

 大きな声でやってきたのはローザだった。

 俺にハグすると、直ぐに立ち上がって話を始める。


「凄かったのじゃ! 突然倒れたから姉様達がオロオロしていたぞ。あまり、好き嫌いをするのもどうかと思う、セロリは残さず食べるが良いぞ」

「ああ、心配掛けた。もう大丈夫だから明日は頑張ろうな!」


 ちょっと的がずれているような気もするけど、心配してくれたのは確かなんだろう。エミーの妹だけ会って優しい性格のようだ。お転婆だけどね。


 段々と人が集まってきた。フレイヤがやってくると、俺の具合を確認してレイドラと手分けしながらあちこちに通信を入れている。

 でも、最初に通信を入れたのは実の兄貴のアレクだった。かなり心配させたようだな。

 カテリナさんはアカデミーと通信をしている。やはり真近にメテオインパクトを見たことから、かなりハイに成っている。科学衛星の画像分析と直近の観測データを色々と付き合わせながら考察を入れているようだ。


 その夜の夕食が済んだところで、カテリナさんの状況報告が始まった。どうやら通信回線を開放して、今回参加した騎士団や軍にまで放送されるらしい。カテリナさんはある意味有名人だからね。


「スコーピオ孵化対応作戦、作戦名『蒼の6号』に参加している3王国の軍隊、並びに騎士団の皆さんに現状を説明します……」


 大型スクリーンに画像を映しながら、レーザーポインターを使って説明を始めた。だけど、この戦いに作戦名があったとは初めて知ったぞ。

 最初に映し出されたのは上空から飛来した隕石の落下映像とその後のキノコ雲それに衝撃波だった。

 

「……隕石は地上300mで大爆発を起こしましたが、破片の一部でクレーターが出来ています。直径600mのクレーターはスコーピオクレーターと今後呼ばれる事でしょう。この爆発と衝撃波によりスコーピオの7割が壊滅しました。

 3割が生存していますが、半数は手傷を負っています。さらに、落下位置がスコーピオ大量発生区域の南西区域にずれていたおかげで、私達が対応していたスコーピオについては7割以上壊滅しています。明日以降の戦いは手負いのスコーピオの掃討になりますから、機動運用で対応してください」


 機動運用となると、戦機は装甲甲板で個別撃破になりそうだな。新型獣機とあわせれば2時間交替で休息出来そうだ。もっともゼロは燃料補給のタイミングを取るのが難しそうだな。やはり早急に母艦を作らねば運用に制限が掛かりそうだ。

 俺達戦姫は後方の落穂拾いをしなければなるまい。


 カテリナさんの状況報告が終ったところで、ドミニク達がヴィオラとガリナムと回線を開いて作戦会議を別に始めている。ヴィオラが一番鈍足だからね。ヴィオラに艦隊速度を合わせて3艦縦隊のまま明日は進むに違いない。


 俺達がジャグジーに入り湯上り姿でビールを飲んでいると、ドミニクとレイドラが打合せを終えてやってきた。


「明日は円盤機を別行動させるわ。グラナス級のラウンドクルーザーを持つ騎士団が協力を申し出てくれたの。ゼロも護衛に4機回すことにしたから、私達で運用するゼロは4機になるわ。

 先鋒をガリナムにしたクサビ型に艦を配置して、ヴィオラとカンザスの距離を10kmに保ちながら、帯状に20kmの範囲を掃討していく手筈よ。私達の後方10kmにもう1艦が付くから、巡航速度を時速30kmにして東に向うわ。

先鋒のガリナムは私達の列から20km以上離れないことが条件だから、メイデンさんはストレスが溜まるかもね」


 そんな事を言いながら、ビールを飲んでいる。これから風呂に入るのに大丈夫なんだろうか?

 

「ゼロはヴィオラの後方に横隊で展開します。戦姫部隊はカンザス後方でやはり横隊を組んでください。後方のグラナス級の援護が主たる任務になります」


 レイドラが同じようにビールをあおりながら俺達の配置を告げる。となると、パンジーはカンザスの前方ということになるだろう。周辺偵察を長時間行なえるのは今のところパンジーのみだ。いよいよ新型獣機と40m滑腔砲の本領が発揮出来るだろう。


「あまり、パッとしない位置じゃな」

「そうでもないよ。カンザスとヴィオラがいくら頑張っても打ち漏らしは出て来るし、俺達の前で展開しているゼロは左右に展開するはずだ。場合によっては俺達も2隊に分かれて対応しなければならないだろうな。どう分けるかはローザに任せるよ」


 俺の言葉に目を輝かせてリビングを去っていった。たぶん同室のリンダと相談でもするんだろう。

 そんな妹の様子を微笑みながらエミーが見ている。


「ほんとに元気一杯ですね」

「まったくだ。だけど悪い事じゃない。俺達まで元気が貰えるよ」

               ・

               ・

               ・

 クサビ形と言うよりは菱形とかダイヤ形と言うんじゃないかな。数km先に左右に展開したカンザスやヴィオラのブリッジが小さく見える。

 円盤機の母艦として協力を申し出てくれた騎士団のラウンドクルーザーは後方5kmにいるが、艦の前方500mにムサシが護衛に当っているから、向こうの騎士団長も安心できるだろう。

 この配置に映ってから4回ほど、ムサシがイオンビームサーベルでスコーピオを両断している。あの動きは迫力があるからなぁ。あっちの騎士団長が感激してお礼の通信をしていたとアリスが教えてくれた。


「ローザ、左前方に2体いるぞ!」

「了解じゃ。あれは我に任せるがよい!」


 デイジーがまだ動いているスコーピオに向かって加速する。カンザスでアレク達ががんばっているようだが、やはり撃ち漏らしは多いようだ。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ