表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/35

004 オマールマン

 レイナと付き合いたい――。

 人生に意義を見出したヤスヒコだが、さっそく問題が発生した。


「ヤスヒコ様が挑めるダンジョンのレベルは2が上限です……」


 様子見でレベル10のダンジョンへ行こうとして断られた。

 安全上の都合により、ダンジョンのレベルには制限があったのだ。


 自分のレベル+1がダンジョンレベルの上限である。

 レベル1のヤスヒコが挑めるのはレベル2のダンジョンまでだ。


「他に何か制限はありますか?」


 念のために尋ねておく。


「PTの最大人数は4人で、1日に挑めるダンジョンの数は一つまでとなっています」


「すると、どれだけ頑張っても1日1レベルしか上げられないってことですか?」


 受付嬢は「そうです」と頷いた。


「そうなると序盤で躓くわけにはいかないな」


 卒業まで残り700日程度。

 その間に、最低でも489レベルは上げる必要がある。

 しかも、それは世界トップが490で固定されていた場合の想定だ。

 実際にはトップのレベルも上がっていくに違いない。

 現実的に考えると500以上のレベルアップが必要だった。


(厳しい目標だが仕方ない。相手は日本一のアイドルだしな)


 喚いても変わらないので、ヤスヒコは大人しくレベル2のダンジョンに入った。


 ◇


 ヤスヒコにとって、レベル2のダンジョンはお遊びも同然だった。

 道東で暴れ回っていたエゾシカのほうが遥かに怖い。

 そのため、労せずダンジョンの攻略に成功した。


 ダンジョンの攻略条件はどこでも同じだ。

 一度の挑戦で、上級魔石1個か通常の魔石50個を持ち帰ること。

 つまりボスを1体倒すかザコを50体倒せば攻略達成となる。


 大体の冒険者はボスを避けてザコを選ぶ。

 時間はかかるけれど、そのほうが安全に戦えるからだ。


 面倒臭がりなヤスヒコは迷わずにボスと戦う。

 猟師から貰った愛用の鉈でサクッと仕留めて終了だ。


 ボスを倒したら、ザコには目もくれずに帰還する。

 周りの冒険者が彼のお手並みに驚いているが気にしない。

 ギルドとダンジョンを繋ぐ転移装置(ポータル)を通る。

 ダンジョンに転移した20分後にはギルドに戻っていた。


 ギルドに着いたら魔石を換金する。

 レベル2のダンジョンなので、7万円が支払われた。

 上級魔石のレートはダンジョンレベル×1万円+5万円だ。


(レベル1との違いが分からないほど弱かったな。これならあっさりレベル100くらいまでいっちゃうかもなぁ)


 余裕綽々(しやくしやく)のヤスヒコ。

 しかし、そんな彼に予期せぬ落とし穴が待っていた。


 ◇


「すご! ソロでボスを瞬殺かよ!」


「あれ? あの人、前にテレビでレイナに告白していた人じゃない?」


「そうそう、ヤスヒコだよ」


「このダンジョンにいるってことは同じギルドだったんだ!?」


「知らなかったのか? 泉州ギルドの名物高校生だぜ」


 次の日も、また次の日も、ヤスヒコはギルドに足を運んだ。

 ダンジョンに行き、ボスを瞬殺して、レベルを上げていく。

「最初の壁」と呼ばれるレベル5も難なく突破した。


 それから数日後――。


(忘れ物はないな? ……といっても鉈と鞄だけなんだが)


 放課後、ヤスヒコはいつものようにギルドへ来ていた。

 手続きを済ませて、ダンジョンへ転送するための部屋に到着。

 腰に鉈を装備し、学生鞄を肩に掛けている。

 いつもと同じ格好だ。


「よし、やるか」


 部屋の中にあるパソコンを操作。

 奥にある仰々しい機械が唸り声を上げて起動する。

 ほどなくして黒いモヤモヤが現れた。

 ポータルだ。


 ヤスヒコは大股でポータルに近づく。

 そして触れると、彼の姿はその場から忽然と消えた。

 ダンジョンに転移したのだ。


 今回、ヤスヒコが挑むのはレベル10のダンジョン。

 敵が明確に強くなることから、世間では「第二の壁」と称されている。

 最初の壁と違い、この壁は本物だった。


 ◇


 転移先はどこまでも続く荒野だった。

 アメリカのカリフォルニアにありそうな雰囲気が漂っている。


 そこに数十人の冒険者がいた。

 なかにはヤスヒコと同じ学校の生徒の姿もあった。


(えらく多いな……!)


 今までは多くても10人程度しかいなかった。

 ヤスヒコは自分がボリューム層に昇格したのだと認識した。


「うおおおおおお!」


「アチョー!」


「チェストー!」


 あちこちで戦闘が繰り広げられていた。

 冒険者たちは武器を振り回し、炎や雷を飛ばしている。

 誰もがPTで行動しており、ソロはヤスヒコしかいない。


(どういうカラクリだ? 本当に同じ人間か?)


 首を傾げるヤスヒコ。

 しかし、深くは考えないことにした。

 他人のことなどどうでもいい。


(ボスはどこだ?)


 いつものようにボスを捜す。

 常人であれば、この作業は非常に困難だ。

 ゲームと違ってミニマップなど存在しないから。


 そのうえ、ボスだって生き物なので自由に行動する。

 いつも同じ場所にいるとは限らない。


 だが、ヤスヒコには見つける方法があった。

 フィールドサインをよく調べることだ。


 要するに足跡を見て当たりを付けるということ。

 ただし、ヤスヒコが見るのはボスの足跡ではない。

 その他の足跡だ。


(こっちだな)


 1分もかからずに正しい方角を導き出した。

 その方角だけ足跡の濃度が明確に低かったからだ。


 つまりザコが全くいないということ。

 原則としてボスは単独で行動しており、ザコは近づかない。


 ザコが寄りつかない場所には冒険者も近寄らない。

 したがって、足跡のない場所へ向かうと――。


「いたな」


 ――あっさりボスを発見できる。


「クケケケケ!」


 笑い声のような音を発するのは人型の巨大オマール海老だ。

 人間のような脚を生やしており、それで巧みな二足歩行を行う。

 その名も――オマールマン。


「サクッと仕留めて帰るぜ」


 ヤスヒコは鞄を地面に置き、鉈を抜いた。

 警戒感を絶やすことなくオマールマンとの距離を詰める。


「クケケケー!」


 オマールマンが右のハサミで攻撃する。

 ヤスヒコを挟んで真っ二つにするつもりだ。

 並の人間であれば速くて捉えるのがやっとのスピード。


「遅いな」


 しかしヤスヒコにとっては遅すぎた。

 スンッと最低限の動きで軽やかに回避する。


 ヤスヒコの反射神経は猫以上だ。

 そのうえハヤブサを凌駕する動体視力も併せ持つ。

 オマールマンの攻撃が当たる確率は0%だった。


「終わりだ」


 ヤスヒコは鉈を逆手に持ち、オマールマンの顔に突き刺す。

 ――が、鉈は刺さらなかった。


 パリィイイイン!


 派手な音とともに刃が粉々に砕け散ったのだ。


「ウソだろ?」


 ヤスヒコは目を疑った。

お読みいただきありがとうございます。


本作をお楽しみいただけている方は、

下の『☆☆☆☆☆』を『★★★★★』にして

応援してもらえないでしょうか。


多くの方に作品を読んでいただけることが

更新を続けるモチベーションに繋がっていますので、

協力してもらえると大変助かります。


長々と恐縮ですが、

引き続き何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ