表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/340

第二十八話 ルルの正体

グリンカムビ、ね。

確か、ユグドラシルにいる鳥が、そんな名前だったな。


俺は改めて目の前にいる少女を見つめた。

俺の胸辺りまでしかない小さな少女だ。

ライトグリーンの瞳に、とてもキレイな黄金色の髪をポニーテールにしている。

切れ長で座った瞳は、とても静かに落ち着いていて、諦観ささえ感じさせる。

今は、先ほどまで見せていた幼さはかき消え、ただ静かに、こちらを見据えていた。


「なるほど。

それがあなたの本当の顔って所ですか」


俺はやれやれと両手を挙げてみせた。


「あなたはなぜ、私が本当の守護者だと?」


少女は余計なことを話すつもりはないようで、端的にそう尋ねてきた。

俺も回りくどいのは性に合わないので、ちょうどいい。


「それは単純に、あなたが強いからですよ。

『月影の魔女』よりも、俺よりも、今まで出会った誰よりも、圧倒的に、ね」


俺がそう言うと、ルルは少しだけ驚いたような顔を見せた。


「これでも、うまく隠せていると思っていた。

今まで、誰かに気付かれたことはなかったんだが」


「確かに、体外に揺蕩う魔力が抑制されていたし、隠している時に見られるという魔力の揺らぎも見られなかった。

本当に巧妙に隠されていたよ」


「では、なぜ?」


ルルは首を横にコテンと傾げてみせた。


「俺がいた世界には魔力なんてものは無くてね。

相手の強さなんてものは、ほとんど勘みたいなもんで判断されてるんだ。

実際、人間しかいないから、そこまで個体差もないしな。

だから、そんな世界で相手の強さを測るのは難しい。

相手の足運びや所作、体幹、気配、目線の動き。

ありとあらゆる情報から、相手の強さを測る。

とりわけ俺は、相手の瞳の奥に広がる深さと大きさによって、相手の強さを推し測ることが多い」


「…………瞳の奥の世界」


ルルはぽつりと呟いた。


「『月影の魔女』は広くて大きくて、浅い器だ。

他者を優しく受け入れることが出来るのだろう。

その反面、自分に自信がないから、自分のことに深くツッコまれるとテンパる。

だからこそ、人には寛容でいられる」


『月影の魔女』はギクッとした様子をみせた。


「それに対して、あなたの器はとてつもなく広くて深い。

先も底もまるで見えない。

俺が推し測れなかった人は久しぶりだ。

だからこそ、俺はそこに裏打ちされた強さを感じたんだ」


「…………そう」


俺の説明に、ルルはそれだけ呟いた。


「あなたは私が強いと言ったけど、あなたも十分に強い。

この地に来たばかりの人間で、すでにここまでの力を持っている者はいなかった。

アカシャの言ったことは間違っていない。

あなたに導きは必要ない。

自分の思うように進めばいい」


ルルは、ここではないどこかを見つめているようだった。


「あなたは、転生者に道を示す役割を担っているのですね」


「人は迷いやすい。

それもまた人の道なれど、せめてスタートラインには立たせてやりたい。

私はアカシャのその願いを聞いた。

だから、それが私の役割になった。

それだけ」


この世界の創世神を呼び捨てにするほどの存在か。


「この世には運命という時の流れが存在する。

何者もその流れに逆らってはならない。

時の流れに逆らえば、その者は時の裁きを受ける。


光を歩く者は闇を見よ。

闇を歩く者は光を見よ。


その流れが見えれば、負けはなく、勝ちもない。

故に私は何も為さず。

無為こそ不変。


それでも、少しばかりなら手を貸そう。


と、そう思ってね」



「…………」


この人は………


他を遥かに超越した精神性。

同じ生き物と話しているとは思えないな。




「なーんてことを言ってみたら、あの子は魔王になっちゃったんだけどねー」


「…………」


おい。

台無しだぞ。


アホな顔で両手の指を頭頂部に差すな。

ひどくムカつくぞ。


「あんまり真面目な子だったから、こっちも合わせて真面目にやってみたんだけど、思ったより面白い解釈をする子だったみたいで、そんな流れぶっ壊してやるー!とかって出ていっちゃって、真面目すぎる子って怖いよね、ホント。

その点、あなたはこういうのも含めて通じそうだから助かるわ」


「…………」


ルルはテーブルに肘をついて、クッキーをかじりながらそんなことを言っている。


「ユリエー!

お茶おかわりー!」


「あ、はーい!」


ルルが空のティーカップをふりふり振り回すと、『月影の魔女』が慌ただしく新しいお茶を用意した。


「…………」


「どーしたのー?

さっきから黙っちゃってー!

そんなんじゃ、お姉さんがしゃべくり倒しちゃうぞー!」


「…………1つだけいいか?」


「んー?

なになにー?」


「あのパンダにしろ、あんたにしろ、何かを超えた奴ってのは、皆そんな風になるのか?」


正直、呆れを通り越してドン引きだ。


「そんなの知らないわよ。

アカシャとは気が合うからよく話してるだけで、他の神がどんな奴かなんて、天下の世界に生きる私には興味ないものー」


そうか。

ただの似た者同士か。

類が友を呼んだ結果だな。

こいつらが特例なことを祈ろう。





帰るか。

なんか疲れた。

さっきからおしゃべりが止まらないし、お菓子を食べる手も止まらないし、ユリエさんも大変そうだしな。


俺はガタッと椅子から立ち上がった。


「そろそろ帰る。

フラウの様子も気になるしな」


という理由を取って付けた。

まあ、気になるのは本当だ。

ここに来てから、フラウの気配が感じ取れないからな。

何やら特殊な結界が張られているようだ。


「あらそう?

残念ね」


俺に言われて、ルルはようやくおしゃべりを止めた。


「ユリエさん。

頑張ってください!」


「………はい」


俺が『月影の魔女』に声をかけると、彼女は大きく溜め息を吐きながら返事をした。



「その魔方陣に入れば、来たとこに戻れるからー!」


ルルはチョコをつまみながら、この部屋に来たときと同じ場所を指差した。


二度と来ないけどな。


「それでは、食事ごちそうさまでした。

美味しかったです」


俺はそう言って、主にユリエさんに頭を下げた。

あれを食べるためなら、もう一度来てもいいかもしれない。


「あ!

そーそー!」


俺が魔方陣の前に立つと、ルルが声を掛けてきた。


「探し物がどうしても見付からない時は、またここに来なさい。

ヒントをあげるから」


そう言って、ニヤリと笑った。


コイツには未来でも見えるのだろうか。

何となく、そうなるような気がする。


「………分かった」


俺はそれだけ返して、魔方陣の中に入り、神樹の根元へと戻っていった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 謎が謎を呼ぶ。そんな展開でしたね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ