表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
A.D.2000→AFTER  作者: 甘木人
2/5

2話

 西暦1999年、ノストラダムスが真の預言者であるということは、最悪の形で証明されたことになる。

 空の向こうから降ってきた『恐怖の大王』──『アンゴルモア』は瞬く間に地球を蹂躙し、人類が築き上げた文明を亡きものとした。最早、それに対抗しようという意思も力も残っておらず、ほんのわずかに残った人々は絶滅を待つだけ、のはずだった。


 人類のごく一部はは、文明を見捨てなかった。生存をあきらめなかった。



 じわじわと気温が上がっていた。

 目を覚ますと、灰色の天井が目に飛び込んできた。金属ではなく、ざらざらとしたコンクリートがむき出しになったもの。

 上体を起こせば、やや傷み綻んだ掛け布団がするりと落ちた。


 ふわりと風が髪をなでる。

 それには形容しがたい香りを孕んでいた。横を見てみると、きらきらと輝く青い景色が広がっている。


「海か……」


 映像出力されたものではない本物の海。波が幾重にも重なり、浜辺へと打ち寄せている。プログラムされたものではなく、風と地形によっておりなされる現象にしばし目を奪われる。

 かろうじて室内と呼べるような空間を見渡せば、衣類と釣り道具、桶、古ぼけた雑誌などが置かれ、雨水を蓄えられる簡易な装置もある。元々は物置か何かだったのだろうが、今では立派な住居となっていた。


 タタと軽快な足音が聞こえてきた。扉の代わりなのか、立てかけられただけのトタンが押しのけられる。

 逆光の中、ふわりと揺れる長い髪が見える。


「エイト、おはよう!」 


「おはよう、ミライ」


 健康的に焼けた頬を上気させながら、両手いっぱいに食料を抱えている。

 先日案内してくれた畑から収穫してきたのだろう。


「起こしてくれれば僕も手伝ったのに」


「エイトは怪我人でしょ。治るまでは休んでていいの!」


 右腕を指さされる。二の腕に巻かれた包帯を見て、ため息がこぼれた。

 動かさない分には問題ないが、力仕事をこなせる状態ではない。


「……すまない」


「へいきへいき。それに、二人分準備するの久しぶりだから嬉しいんだ」


 眩いほどの屈託のない笑顔で返される。

 年齢的にはそう変わらないというのに、幼い印象を受けた。


「待っててね、朝ごはん作るから」


 室内に並べられた調味料を回収すると、鼻歌交じりで外に向かう。キッチンといっていいのか分からないが、調理場は外にある。

 ただこのまま待っているのもなんだか申し訳ないので、後を追う。


 梅雨が明けたばかりの湿気に一瞬めまいがする。ふと空を見上げると、できそこないの入道雲と強い日差し、そしてうっすらと『月の破片』が見えた。

 ここは、今まで暮らしていた世界とは対照的なほどに平和で穏やかで、夢の中にいるような錯覚を受ける。本当は『敵』なんていないのではないか、出来の悪い物語なのではないかと思ってしまう。


 だが、そんなことはないと、空の向こうにある『破片』が告げている。


「エイトー、苦手なものある?」


「どうだろう、本物の野菜とか食べたことないから分からない」


「どゆこと?」


「サプリメントとかが基本だったからなあ」


 生命を維持するうえで必要な栄養素を摂取することが、食事という行為の意味だった。娯楽とする余裕がなかったというのも大きいのだろう。

 だから、好きや嫌いがわからない。そもそも味というものも、いまいちピンと来なかった。


「さぷり……? まあいいや、こんなんでいいかな?」


 木材とプラスチックを組み合わせたテーブルにスープのようなものが並べられる。赤緑白と色取り取りの野菜がこれでもかと入っている。手に取るとずしりと重い。

 

「すごい量だね」


「そう、こんなもんだと思うけど。いただきまーす」


「? い、いただきま、す?」


 何かのまじないだろうか。同じ言葉を繰り返し、スプーンを手にし、茶碗に入ったスープを口に含む。


「ぶっふっ!?」


「うぇ!? どうした、まずかった!?」


「ま、まずいというか……こ、これはっ……!」


 なんだ、これは。舌がざらざらするというかちくちくするというか。喉がイガイガするというか。

 刺激の強さに目がちかちかと点滅する。


「しょ、しょっぱかった!? あれ、でもお婆ちゃんはこのくらいが良いって、私も別に……」


 しょっぱい。そうか、これがそういう味なのか。


「げほっ、だ、大丈夫だ。ただ初めての『味』だったせいでびっくりしたみたいだ」


 もう一度、量を減らして口に入れる。舌の上でなじませ、初めての感覚を受け入れる。

 ほんの少し舌が痛いが、身体が拒否しているという感じではない。飲み込んでみれば残り香というか、独特の風味が鼻を抜ける。

 次いで、赤色の野菜を口に含み、かみつぶしてみると中からうっすらと別の味がしみだしてくる。

  

「うん、大丈夫だ。慣れた、たぶん」


「慣れ? まあ、食べられそうならいいけど」


「初めてなんだよ、味のするものって。だからびっくりしたんだと思う」


 錠剤状サプリメントも水も味がしないものだ。それしか食べてこなかったものだから、どうも刺激が強すぎたようだ。

 けれども三度、四度と口にしていくとしっかりと身体になじんでいく。不快感はない。きっとこれが『おいしい』というものなのだろう。


「この後はどうするんだい?」


「畑と魚獲りに行って、夕方まで図書館!」


「……それだけ?」


「他に何するの?」


「いや、たとえば」


 トレーニング。彼女は軍人ではなく、そんな必要はない。

 

 勉強。学校など存在していない。それどころか、生存するだけで精いっぱいのこの時代に何を学ぶというのか。

 

 仕事。社会はもう崩壊しているというのに何をするのか。


 整備。何を整備するのだ。


「……、……やること、ないね」


「いやいや、だから魚獲ったりするからやることはあるよ?」


 なすべきことは、一日に一つか二つ。これが彼女の生き方。

 退屈というべきか、平和というべきか。僕にはそれがわからなかった。けれど、ほんの少し、それを羨ましいと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ