表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/59

出エジプト記 1

ここからしゅつエジプト記です。


ヤコブの一族はエジプトに移住したのだが、

どんどん子孫が増えて、エジプトの中でも存在感を増していった。

時代がすぎて宰相ヨセフの功績を知らない王が即位すると、

「ユダヤ人uzeeeee!!」ということなって、

苦役を強いて迫害するのだが、 それでもどんどん増える。


そこで王様は「生まれたユダヤ人の赤ん坊は、男は殺して女は生かせ」という、

滅茶苦茶なおふれを出した。



あるユダヤ人の家に男の子が生まれる。

親は当然殺すのが嫌なので、赤ん坊を籠の中に入れて、

ナイル川の岸辺の葦の繁みにこっそり置いておいた。

そこへエジプト王女が水浴びに現れた。

王女は服をするするっと脱ぎ、下着も脱(エロシーンにつき削除)、

王女は赤ん坊を見つけ、拾って自分の家に連れてかえり、

モーセと名付けて育てることにした。


何不自由なく暮らし、成長して大人になったモーセだったが、

自分と同じユダヤ人がエジプト人にボコボコにされてるのを見て、

その同胞を助けエジプト人を殺してしまう。

それが王にバレて、モーセは荒野に逃亡し、

ロイヤルニートから羊飼いに転職することとなった。


----


聖書では「ユダヤ人」ではなく「イスラエルの人々」になってます。

イスラエルは神から授かったヤコブの別名で、

この「イスラエルの人々」というのは、「古代ヘブライ人のうち、ヤコブ一族の部族」みたいな、ごく限定された人々になるのではないかと思います。

専門家じゃないから知らんけど。


この部分を「イスラエルの人々」「ヘブライ人」「ユダヤ人」どれにするか迷いましたが、

面倒くさいので「ユダヤ人」としてます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ