表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

運行変更のお知らせ

作者: コメタニ

 某駅のショップで販売員として勤める私は、遅番を終え、駅のホームで帰りの電車を待っていた。スマホでLINEをチェックしていると、電車がホームに入ってきた。速度を緩め、停まり、ドアが開く。私は乗り込もうとした。そのとき、肩をぐいと後ろに引っ張られ。


「あぶない」


『えっ』と思った瞬間、私の鼻先を猛スピードで電車が通過していった。私が驚いて振り返ると、そこには同僚のチカが険しい表情で私の肩をつかんでいた。


「あんた、なにやってんの」電車の轟音に負けじと、チカが大声で怒鳴る。


「え、なに」


 自分の置かれた状況を把握できずにいた私は、再び電車を見た。最後尾の車両が目の前を通り過ぎ、走り去っていった。

 私は確かに電車に乗ろうとしていたはずだ。電車はホームに停まり、ドアが開き、それに乗ろうとしたはずだ。しかし今、通過電車が通り過ぎていった。ならば、私が乗ろうとした電車は、どこに消えてしまったんだろう。混乱しながら再びチカを見ると、チカが言った。


「あんた、まさか」


「ちがうちがう。うっかりしてた」


「ほんと。危ないなあ。スマホ見ながら歩いてると危ないよ。気をつけた方がいいよ」


「ごめん、気をつける。それと、ありがとう、危ないとこだった」


 私はチカに聞いてみた。


「ねえ、今、電車停まってなかった」


 チカは、なに言ってんだ、と言う顔で答えた。


「特急だよ。停まるわけないでしょ」


「だよねえ」


 どうやらチカには、停車しドアを開けた電車は見えていなかったらしい。あれは私の幻覚だったのだろうか。


「疲れてんじゃないの。ちゃんと寝てる」チカは心配そうな顔をして言った。



 数日後、遅番を終えた私は駅のホームで電車を待っていた。あれからホームでスマホをいじる習慣を改めた私は、広告看板を見たり、電車を待つ人々を眺めていた。すると、ポロンポロンとチャイムが鳴り電車の到着を知らせた。そして、がたんごとんと走行音を響かせながら電車が入ってきた。その電車の姿に、私は自分の目を疑い、息を呑んだ。電車は半透明で、向こう側のビルの灯りや、広告看板や、線路がうっすらと見える。中の乗客の姿も透けていた。電車は速度を落とすと、駅のホームで停まり、ぷしゅーという音をさせてドアを開けた。私は白日夢を見ているのだろうか。眩暈にも似た感覚に襲われながら、私は辺りを見回した。半透明の電車に反応している人は誰もいなかった。人々は、列を作り電車を待ったままだ。みな手に持ったスマホを見つめ、顔を上げる者はいない。今、目の前に停車している半透明の電車は私だけに見えているようだ。

 いや、ちがう。ひとりの背広姿の男性が、その電車に乗り込んだ。男性の足は電車の床を踏み抜き、その身体は線路へと落ちていった。私以外の人間には、その男性はホームから転げ落ちていったように見えただろう。次の瞬間、私の目の前を、轟音をあげながら電車が通り過ぎた。風が私の髪を揺らす。ドンという音とグシャという音が同時に響く。悲鳴が上がる。電車はすさまじい金属音をたてながらスピードを緩め、止まった。駅は騒然となった。

 私は、動けずにいた。もしあの時、あの電車に乗っていたら。もしチカに止められていなかったら。全身が震えていた。


 私は会社に配属先変更の願いを出し、その願いは叶えられた。今は、あの駅とは違う駅を利用している。半透明の電車を見ることも無くなった。だが、今でも運行変更のお知らせを見ると、電車の姿が浮かんでくる。あの半透明の電車の姿が。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 【Farfetch'd】鳥丸と申します。はじめまして。 これ、創作ですよね?と聞きたくなるほど、体のどこかかむずがゆくなるような妙に生々しいリアリティを感じました。僕も歩きスマホしないように…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ