表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

未来時代のニート

作者: 誇大紫

 彼はソファに横になって、古いSF映画を見ている。サングラスをかけ黒いコートを羽織った主人公が仮想現実で闘っている。

「――別に目覚めなくてもいいよな。仮想現実システムが幸福な世界の夢を見せてくれるなら、そこにいればいいじゃないか」

 現在、彼がゴロゴロしているのは重力平衡点(ラグランジュポイント)上にある宇宙船のようなワンルームだ。地球と月の引力が拮抗するこの地帯では、どちらの惑星にも落下することなく暮らしていける。

 親から巨万の富を継いだ彼は地球の煩わしさから離れ、徹底的に引きこもることに決めたのだ。

 太陽光その他により発電し、部屋に内蔵された人工知能を動かす。この人工知能は老朽化した外壁などをナノマシンで自動修復できる。

 CPUにより完全に管理された水草と小魚と微生物で完全に循環する球形の水槽内から少しずつ栄養を蓄え、これまたCPUにより彼が寝ている間に自動的に直接体組織に微細な粒子として送りこまれるので食事は必要ない。脳だけは重要な器官なので常にバックアップがとれるように記憶チップに置き換えた。

 宇宙放射線による被害や老化や運動不足により身体が不自由になれば、クローンを作って記憶チップを埋め込み新しい身体になることで解決した。古い身体は新たなクローンの素にする。

 退屈しないように様々な娯楽製品――自由に夢を見ることができる装置や出発時点での最新Wikipediaの膨大なデータを積んだ。その他さまざまな世話を人工知能がやってくれる。

 彼はその大半の技術の仕組みがよくわからなかったが特に問題はなかった。

 気分転換のため窓の代わりに壁にかけてあるモニターには、朝な夕な青い地球が映し出されている。

 万全の体制で、彼は死ぬまで引きこもるつもりだった。どう死んでも人工知能がオートマティックに生き返らせるのでその終わりは定かではなかったが。

 実は既に地球は世界大戦で滅亡して存在しないが、CPUはいつまでも同じようにモニターに青い地球を表示し続けている。

 彼は最後の人類だが、本人はそのことを知るよしもなくいつまでも幸せに暮らしていく。

 彼の最近のお気に入りは、夢の中で死ぬことだ。

読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 発想が面白いと思いました。 [一言] なかなか哲学的に考えさせられる作品だと思います。 一人孤独に永遠に生かされるってある意味地獄かもしれない。 もう少しドラマ性があればとも思ったのですが…
2013/07/10 02:40 退会済み
管理
[一言]  夢の中で死ぬことっていう最後のは、何だかすごい皮肉ですね……。でも、すごくありそうです。死ねない奴はいつしか、死ぬことを渇望するようになるのかもわからないですね……。  死にたいならCPU…
2013/07/06 23:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ