表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編集

透明人間現る

作者: 枝鳥

 僕がその壺に出会ったきっかけは、叔父の失踪だった。


 叔父は、ある日突然に失踪した。

 隣町で暮らしていた叔父は、父とは一回り以上に年の離れた兄弟だった。

 父は随分と早くに結婚したから、叔父と僕の方が年が近いくらいだった。

 そのせいか、叔父は僕に甘かった。僕も叔父というよりも、年の離れた兄のように懐いていた。

 時々は、兄貴ぶられてうっとうしいなんて思いながらも、それなりに仲の良い関係だったと思う。



 僕が高校生になってしばらくした頃に、叔父と連絡が取れなくなった。一カ月以上も連絡がつかないので心配して叔父の家に行くと、叔父の家はさっきまで人がいたようなまま、叔父だけが急に消えたようにいなかった。


 一人暮らしだった叔父。

 ついさっき布団から出たばかりのまま、枕元にはコーヒーも飲みかけのまま。靴も玄関に転がったまま。

 叔父だけがいない部屋がそこにあった。


 ただ一つ、奇妙な壺が机の上に置いてあった。

 20センチくらいの高さの、錆びたような色をした壺だった。

 壺の横には汚れた布。

 少しだけ、その壺は布で磨かれたようだった。


「叔父さん、どこに行っちゃったんだろう」


 僕の呟きが、叔父の部屋に虚しく響いた。



 何となく、だった。

 布を手にして、壺を拭いてみた。

 きっと叔父も壺を拭いていたんじゃないかと思ったから。


 途端。


 壺からモクモクと煙が立ち込めた。

 ゴホッゴホッ。

 僕が咳き込んでいると、高い声がした。


「あなたの願いを一つだけ叶えてあげます」


 幼い可愛らしい声。


「え!?だ、誰?」


 いつの間にか煙は消え、机の上の壺に腰掛ける小さな、そう、まるで妖精のような生き物がいた。

 銀色の髪をして、白いワンピースを着た10センチくらいの美しい少女。

 背中には一対の透明の羽根がパタパタとはためいて、真っ青な瞳が僕を見つめている。


「壺を磨いた人間の願いを、一つだけ叶えるのがルールなの。

 さあ、あなたの願いを言って」


 小さな少女が、コクリと首を傾けて言った。

 まるで鈴が鳴るような、透明な声だった。


「も、もしかして叔父さんも願いを何か願ったの?」


「あなたは前回の人間の血縁なのね。

 その人間なら、よくある願いを言ったから叶えたよ」


「な、何を願ったの?」


「透明人間になりたい、だったよ」


 僕は思わず脱力した。

 それは叔父がいつも口にしていた願いだったからだ。『透明人間になってのぞきがしたい』なんてことばかり言う叔父だった。

 何というか、叔父らしい。

 まあ僕だって叔父の気持ちがわからないわけじゃあない。

 透明人間になれば試験ものぞき放題で、女湯だって堂々と見に行くことができる。飛行機に乗り込んで世界中を旅することもできるだろう。

 透明人間になったのなら、今ごろきっとどこかの女湯にいるか、海外旅行をしているのかもしれない。


 少女がニッコリと笑って言った。


「あなたも透明人間になりたいの?」


 僕はその言葉に頷きかけて、ふと質問した。


「願いを叶える代償ってあるの?」


「ううん、そんなものいらないよ。

 壺を磨いたら、願いが一つ叶うだけ」


 壺に腰掛け、脚を揺らしながら少女が言う。


 代償がいらないなら…………。

 あれ?でも……。


「よくある願いって、今までも何人も透明人間になったの?」


「うん、その願いは人気あるよ」


 少女の肩が、まるで笑いをこらえているかのように震えた。


 僕は、ふと面白いことを思いついた。


「ねえ、僕だけ透明人間が見えるようになるってできるの?」


「もちろん、できるよ。

 でも、たった一つの願いがそんなことでいいの?」


 透明人間になった人たちを、僕だけがこっそりのぞくことが出来る。

 それは、とても面白そうだ。

 叔父のマヌケな姿も見られるかもしれない。

 いつも兄貴ぶってくる叔父のそんな姿が見られるなら。


「うん、透明人間を見えるようにして」


 僕のその言葉と同時に、また壺からモクモクと煙が立ち込めた。


 そして、煙が引いた後には、壺は机の上から消えていた。



 ついさっきのことが、まるで夢だったかのように思える。

 いや、本当に夢だったのかもしれない。

 第一、妖精なんているわけがない。

 白昼夢を見たんだろうか。



 そう思って、僕は立ち上がって叔父の部屋を見回して、絶句した。



 くしゃくしゃになった布団の上に、何かいる。

 黒く、干からびて、薄い透明な何か。


「え……あ、あれ?」


 よく見ると、それは干からびた人間のようだった。

 慌ててスマホを取り出して警察を呼ぶ。


「あ、あのっ、し、死体が…………」




 サイレンを鳴らしてやってきた警察官に、僕は酷く叱られた。


 ──何もないのに、イタズラで警察を呼ぶんじゃないって。



 布団をひっくり返す警察官の手は、黒く干からびた人間にぶつかることがなかった。


 干からびた人間は、僕以外に見えなかった。




 街の中で僕は時々、干からびた人間を見かける。

 干からびていないけれど、薄透明でフラフラとしている人影も見かける。

 それらは、必死になって水を飲もうとして、水は透明人間をすり抜けてる。

 ファミレスで、誰かが注文したハンバーグに必死になって齧り付こうとして、机ごとすり抜ける。



 見えるだけの僕には、何もできない。


 何度も助けようとして、でも僕の手は透明人間をすり抜けていく。




 あの妖精のような少女が現れた壺は、何だったんだろう。

 もし、もう一度あの壺を見かけたら、僕はためらわずに願うだろう。


 ──透明人間を見えなくしてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 透明と透過は別物……いや、なんでもないです。
[一言] 水や食べ物さえすり抜けるってことはもう一度壺を磨いて 願いをかなえてもらう事が出来ないってことで 目の前に解決策があるのに実行出来なかった叔父さんの絶望はいかばかりか …床とか地面もすり抜…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ