表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/256

第三十九話 「ガルガン討伐隊だって(前編)」

「うぅ眠いよぉ~」

 

 昨夜はお店の新メニュー作りに没頭していたため、あまり寝ていない。新メニューとは、アツアツのご飯に複数の香辛料を使って味付けした野菜や肉が入ったルーをかけたもの、そう「カレーライス」のことだ。


 昨日、俺は一日かけてカレー作りに挑戦していたのである。何か異世界にくると無性に食べたくなるって本当だったんだね。どうしても食べたくなって作ろうとしたんだけど難しい。味は覚えているけど、いかんせんスパイスがわからない。似たような素材で作っても微妙な味になるのだ。


 いや、インド人はすごかったんだね。あの絶妙な味加減をスパイスの組み合わせで考えたんだから。あぁ、まじでカレー粉が欲しい。


 前世、ろくに料理なんてしなかったからカレーのレシピを作れない。何せカレーの具なんてじゃがいもと人参ぐらいしか知らなかったからね。だから覚えている味覚を頼りに作るしかないのだ。

 もう前世の自分をぶん殴りたいくらいだよ。今では異世界の食べ物のほうが詳しくなっているからな。前世、どんだけ怠惰に生きてきたかがわかる。


 そんなこんなで寝たのが二刻前だ。


 そして、現在俺は町の寄合に参加している。普段、こういう寄合は父さんか母さんのどちらかが顔をだすのだが、急遽父さんの要請で俺が抜擢されたのだ。


 ダディのこの無茶ぶり……。


 この前の件が尾を引いているのは間違いない。


 お店の借金騒動の際、俺が一人で解決したのがまずかった。まぁ、正確には俺というよりレミリアさんのおかげだけどね。一歩間違えば危険な目にあっていたかもしれないと説教を受けたのである。


 父さんから「お前は町の皆を信頼していないのか!」とさんざんに叱られた。町の皆で団結して立ち向かおうとしていたのに、俺が勝手にスタンドプレイをしたから怒っているのだ。


 多分、父さんが俺をこの寄合に参加させたのは少しでも町民を知ってほしい、もっと大人になってほしいといった気持ちが込められているのだろう。


 そこまで思われたら断るわけにはいかない。


 眠い目をこすって来たが……こういう会議ってどの世界でも変わらないね。何かどうでもいい議題をぐだぐだと話しているだけに聞こえる。


 それにうちの町長って演説が長すぎるよ。町長が話好きだって聞いてたけど本当だったんだ。前世、学校の校長の話もまともに聞いたことがない俺だ。ついつい睡魔に襲われる始末である。

 

「ティレアちゃん、眠そうだね」

 

 俺が船を漕いでいると、警備隊の詰所で事務をしているジョージさんが気さくにそう尋ねてくる。

 

「す、すいません。ちょっと、夜遅くまで料理していたもので……」

「はは、あいかわらず熱心だね。だけど、あまり無理はしないことだよ」

「はい。わかってはいるんですけど……つい、えへ」

 

 料理バカなところを指摘されてつい頭をかいてしまう。


 あれ!? そういえばジョージさんが来ているんだ。ヘタレ(ビセフ)は来ていない?


 こういう寄合では率先して参加し、偉そうなことを言ってそうなのに……。

 

「ビセフさんは寄合に参加しないんですか?」

「あぁ、ビセフさんまだ家に引きこもっているんだよ」

 

 まじか。まだあの件を引きずっているのかよ。このまま引きこもりっぱなしになるんじゃないか?


 だいたいヘタレ(ビセフ)のせいで家族は危機にさらられたというのに。いまだ一言も釈明に来ていないのである。ヘタレなのはこの際しょうがないとしても迷惑をかけたのだから謝ってほしい。


 ぶつぶつ不平を漏らしていると町長が一段、声をあげてきた。

 

「最後に緊急の事案がある!」

 

 緊急の事案?


 これはさすがに聞いとかないとね。両手で顔をバンバンと叩き、眠たげな頭をむりやりクリアにし、町長の話に聞き入ることにした。

 

「ここ数日、ベルガ町の流通に変化が起きている」

「町長、変化とはなんですか?」

「どうやらベルガ町近辺の生態系が壊れているようなのだ」

「そ、そんな本当ですか?」

 

 町長の衝撃発言に町民達は騒ぎ始める。確かにオーク肉は値上がりしていたし、市場によく出ていた食材のいくつかが消えていた。

 

「市場に魔獣の肉を卸しに来てくれる熟練の冒険者達が口を揃えて言うのだから間違いあるまい」

「そんなどうして急に?」

「どうやら大型の魔獣か魔犬の群れが発生したみたいだ」

「大型の魔獣!? そんな話今まで聞いたことがない」

「既に人的被害も出ておる。ザルギーの村が壊滅したそうだ」

「ザルギーの村ですか! ここからそんなに遠くないですよ」

「あぁ、だからワシらも注意しないといかん」

「で、でも、壊滅なんてそんなバカな……」

「なんでもザルギーの村に行った冒険者が言うことには、そこは誰もいなかったそうだ」

「ど、どこかに皆で移動したのではないですか?」

「生活用具を置いてか? ありえぬ。それに冒険者が村民の死体を発見したらしく、その死体は獣に無残に食いちぎられてたそうだ」

「ぜ、全員ですか?」

「死体は数人分しか見つからなかったようだ。後は魔獣の胃袋の中だろ」

 

 町民達に動揺が広がる。こんな平和な町でそんな物騒な話を聞くとは皆思っていなかったらしい。俺もその一人だ。だって、下手すればベルガの町って前世の日本より治安がいいと思ってたよ。


 この前はヘタレ(ビセフ)が闇金ウソジマ君という悪者を呼び寄せたけど、あれはイレギュラーなケースであって基本平和な町だったのだ。それなのにこんな事件が起きるなんて……。

 

「大型の魔獣か魔犬の群れ……この辺りも物騒になりましたね、ジョージさん」

「あぁ、儂も三十年この町に住んでいるけど初めてだよ」

「そうですよねぇ~」

 

 大型の魔獣か魔犬の群れ。本当に物騒な話だ。いきなり大型の魔獣がこの辺りに出現するのも考えにくい。現実的には魔犬の群れが正解のような気がする。多分、何かのきっかけでこの町に移動してきたのだ。

 

 さらに町長の話が続いていく。

 

「……で、二つ解決案を考えておるのだ。一つは町の皆で自警団を作る」

「自警団ですか」

「そうだ。各世帯から数人有志を募り、交代で町の周辺を警戒するのだ」

「では、もう一つの案は?」

「もう一つはギルドに依頼する。冒険者達の証言もあるし魔獣の討伐隊を組織してくれると思う」

「そのほうがいいんじゃないですか? 俺達素人だしプロにお任せしましょうよ」

「ふむ。ただし依頼料は町の税だけでは足りぬ。その場合は相応の金の供出を各世帯にしてもらうぞ」

 

 町長の提案に皆考え込む。有志を募った自警団では金の心配はないが、少なからず命の危険が伴う。逆にギルドに依頼した場合は命の危険はないが、それなりに痛い出費を伴う。


 金か人か……。

 

「ジョージさんはどう思いますか?」

「そうだね。普通だったら自警団で事足りるけど。聞いた限り被害がただ事ではないから自警団では手に負えないかもしれない」

「なるほど。でも本当は大した事件ではなかったら、ギルドへの依頼なんてお金の無駄ではないですか?」

「そうだけど町の皆で大丈夫かなぁ? 何せうちはビセフ(エース)があの通りだから」

「あぁ、そうでしたね」

「ティレアちゃんは誰か頼りになりそうな人知らないかい?」

「う~ん、数だけならうちの従業員とその仲間達でけっこういるんですけどね」

「あぁ、今話題のニールゼンさんだろう? まったくあんな伊達男どこで見つけてきたんだい?」

 

 げげっ。ジョージさんまで知っているのか! あの変態(ニールゼン)ここでも熟女キラーの名を広めているようだ。

 

「まぁ、確かに奥様方に人気なんですけどね。腕っ節のほうはちょっと……」

「いわゆる色男、金と力はなんとやらってことだね」

 

 む、あんな中二病を色男なんて世も末だ。だけど、考えてみると自警団を作ってもろくな人材がいないのも確かだ。ここは多少金がかかってもギルドに依頼するべきである。

 

「それでは意見も出尽くしたようなので多数決を採る」

 

 町長はそう言って多数決の音頭を取った。俺はもちろんギルドへの依頼に票を入れた。


 結果……。


 大多数の票でギルドへの依頼が決定したのである。


 皆、ヘタレ(ビセフ)に不安感を持っているみたいだね。寄合の決定を受けてギルドへの早馬が飛ぶ。数週間後には討伐隊が組織されるであろう。

 

「ティレアちゃん、大変なことになったね。くれぐれも外出時には注意するんだよ。落ち着くまでは一人では出歩かないほうがいいかもね」

「はい、そうします。ジョージさんも気をつけてください」

 

 本当に物騒になったものだ。特に、ザルギーの村近くは絶対に近寄らないようにしなきゃね……ってあれ?


 あの辺ってティム達がよく遊んでいる場所じゃなかったっけ? これは早急にティムに注意をしなければならない。


 俺は寄合を後にし、急ぎお店へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ