表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/256

第八話 「妹が犬を拾ってきちゃった」

 ふ〜どうしてこうなったのか? どうやらティムは反省してくれたみたいだ。だが、中二病は治るどころか、むしろ悪化している。


「邪神様、どうかされましたか?」


 ティムがつぶらな瞳で上目づかいに訊いてきた。


 くぅ〜可愛い。俺の妹は可愛いぞ!


 だが、なぜ、さきほどから邪神様、邪神様と言ってくるのだ?


 それに突然、敬語で話をしてくるのはなぜ? 余所余所しくなっている? 


 いや、以前のような反抗的な態度ではない。


 なぜ? なぜ? なぜいつもみたいにお姉ちゃんって言ってくれないの? 


 う~ん……。


 ――そうか!


 これは先ほどのお仕置きをやりすぎたせいだ。確かにお仕置きは必要だった。ティムの非行化の始まり。夜遊びしたあげく、姉に暴力をふるったのだ。何かしらのペナルティを与えなければいけなかった。


 だけど、ティムは泣いていたじゃないか!


 「虐待」という言葉が思い浮かんでくる。虐待を受けた子は家族に敬語を使うとか聞いたことがある。だから先ほどから敬語だったのだ。


 「お姉ちゃん」なんて馴れ馴れしい言葉を使っていいかわからないんだよね。可哀そうなティム。


 でもね、ティム……だからって「邪神様」ってのもどうかと思うよ。


 まぁ、仕方が無い。ティムはまだ中二病治っていないしね。


 あ~それにしても失敗した。加減がわからなかったよ。ただのおしりペンペンのつもりが、ティムにとっては初めての暴力、衝撃だったのだろう。


 仕方が無い。これは徐々に信頼してもらうしかない。無理に敬語をやめるように言っても逆効果。ティム自身が俺を信頼し変わってもらうのを待つしかない。


 ただ、せめて「邪神様」はやめてもらおう。「邪神様」って言われるたびに俺のライフが削られていくからね。


「ティム、お姉ちゃんって言っていいんだよ」

「そんな、恐れ多いことです」


 やはり、萎縮しているようだ。だが、名前だけは本当に勘弁して欲しい。まじで黒歴史を思い出すから。


「お願い! お姉ちゃんのお願いだから!」


 俺は必死に懇願してみる。こればかりはどうにか言うことを聞いて欲しい。


「そうですか。あなた様のお願いでは聞かないわけにはいきません……それでは、お姉様でよろしいですか?」


 バキューン! え!? 何!? 何!?


「お姉様」ってちょっとティム!


「うん、今はそれでいいかな……」


 一応、そう言ったが――


何かに目覚めそうな自分が怖い。


「それでニールゼンですが、宜しければ奴もお姉様の下で働かせて頂けたらと」

「ニールゼン?」

「はい、なかなか優秀な奴です。必ずお姉様のお役に立つでしょう」 


 誰だっけ?


 俺は記憶を探る……。


 あ〜俺がボコした変態(ニールゼン)がその名前だった。そういえば、もともとティムの中二病の原因はこいつだったよな。変態で無職の中二病だ。救いようがない。


「だめ! だめ! こんな奴、なんの役にも立たないよ」

「お姉様に比べるとそうでしょうが……」


 はぁ、やっぱりティムはこいつに洗脳されている。


 まったく、変態(ニールゼン)め。俺がいない間に何を吹き込んだ? 変態(ニールゼン)より優れた人間はいっぱいいるのに。


「ティム、私だけじゃない。こんな奴より優れた人間はいっぱいいるのよ」

「まさか! ニールゼンより優れた人材はそうそういないはずですが――」


 ふ〜ティムの変態(ニールゼン)からの洗脳はそうとうなものね。これは、どうにかしてティムの目を覚まさなければならない。


 よし、であれば……。


「父さん母さんはもちろん、あのトーマスおじさんだってこいつよりよほど優秀なんだから」

「そんな!」


 ふ、ふ、ティムも驚いているようね。あのうだつのあがらないトーマスおじさんよりもとか思っているはず……。


 トーマスおじさんはベルガ村の名物人形を作る職人なのだが、グータラで酒浸りのいわゆるダメ中年おやじのことだ。このトーマスおじさんよりも下に位置するのが変態(ニールゼン)だと言ってやった。変態(ニールゼン)は有能でもなんでもないんだからね。


 実際、客観的に考えても、無職で変態さらに中二病まで患っている初老のじいさんよりはましである。トーマスおじさんはまだちゃんと手に職を持って働いているのだから。


「本当よ。さぁ、こんな奴、放っておいて帰りましょう」

「はぁ――やはりだめでしょうか?」


 俺の力説もむなしく、ティムの変態(ニールゼン)への信頼は揺るがない。ティムは哀願の眼差しで訴えてくる。


 こ、これは――


 まるでそうあれだ!


 捨てられた子犬を拾ってきた子供が親に「可哀そうだよ。飼ってあげてよ」と哀願する場面に似ている。


 ティムは先程から「飼ってよ〜このおじさん可哀そうだよ~」とうるうるな眼差しで訴えてくる。


 くぅ〜やめて〜そんな眼で見ないでぇ〜。


 ティムと見つめあうこと数十秒……。


 はぁ〜しようがないか。


 この変態(ニールゼン)を見ていると自分の前世を見ているようで悲しくなってしまう。だが、一応、動機はどうであれ変態(ニールゼン)はティムが寂しい時期に遊んでくれていたことは確かなのだ。まぁ、借りがあるといえばあるのかな。


「わかったわ。そいつも一緒に面倒を見てあげるわよ」

「お姉様、ありがとうございます!」


 俺が了承すると、ティムは嬉しそうに微笑んだ。


 後で父さんには話を通しておくか。でも変態(ニールゼン)の奴、あんな非力で大丈夫かな? 家は料理屋だからけっこうな力仕事だけど……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「家は料理屋だからけっこうな力仕事だけど……。」おや?主人公の実家の様子が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ