73、こっそり浸食(計画中)
発見したダンジョンを配下モンスターの育成に使うように方針変換してから2ヶ月ほどたった。
野生のオークやゴブリン等を生け捕りにしてダンジョン内で殺したり、スライムやウィード等を放り込んだりして相手のダンジョンのポイントの枯渇しないように気を付けておく。
あまり多くしてダンジョンを成長させると面倒なのでギリギリのラインを見定めるのが難しい。
当面は、スモールストーンゴーレムをミドルストーンゴーレム、レッサースレイブバンパイアをスレイブバンパイア、スケルトンをハイスケルトンに成長させるために使わせてもらおう。
下位からクラスチェンジさせた方が通常召喚よりもやや性能が高いし、ポイント消費が押さえられるからな。
クラスチェンジしたものはメインダンジョンの周囲の山脈の坑道ダンジョンに移動させて防衛用に使う予定なので順次交代させている。
エクレールたちは、この間に一度町に送り出して奴隷と食糧の買い出しをさせている。
薬師夫婦が調合した薬品類が良い値がついたようで魔石の売上と合わせて戦闘可能な獣人を3人購入してきた。
男爵に依頼していた王国との交渉は5年間の村への冒険者の立ち入り禁止、今後20年以内の開拓地の領有許可、騎士爵の称号、国預かりの資産の1割の返還等を公爵位の完全放棄を条件に得ることができた。
イチョットイ男爵は思った以上に有能のようだ。
できれば眷属化して配下にしたいものだが、まだ先の話だな。
エクレールの財産の一部も返還されるから資金面においても一息つけそうだ。
そろそろ本格的に浸食するかな?
通常のエリア拡大では全周囲等分の拡大であるからその拡大速度は非常に遅い。
初期はよかったが今では7割ほどが海であるしな。
ポイント収益的には、食物連鎖が陸地よりは有利ではあるのだが。
即効性を求めるにはダンジョンコアの欠片を使うしかないかな?
面積は狭いが狙った所をダンジョンエリア化出来るので重宝している。
エリアが斑になるのは仕方ないな。
そのダンジョンコアの欠片をもちいていくつかのルートをハフジァの町の側までつくってある。
もっとも武力侵攻するつもりは今のところはない。
こっそりと浸食するつもりだが住人のいる町をダンジョン化出来るのだろうか?
実験の必用があるがどうするか?
ハフジァまでの間に森側の村はバカチ村、町側の村はリヨチマ村の2つがあるのでこれを実験場所にする。
バカチ村は半分くらい人間を拐いシャドーイーターに食わせて見るかな。
眷属化した者との違いがどの程度出るかな。
リヨチマ村は周りを囲む用にダンジョンコアの欠片を配置して少しずつ範囲を狭めていこうか。
配下モンスターが居らず人類のみの場合はエリア化可能かどうかの実験だ。
うまくいけばハフジァの町も気づかれずにダンジョンエリア内に取り込むことができるだろう。
できればハフジァの町にも下位ダンジョンを設置したいがまずはバカチ村とリヨチマ村の結果次第だろうか。
ハフジァ~リヨチマ、リヨチマ~バカチの間の街道筋にも下位ダンジョンを設置したいが直接設置するのは危険だろう。
隠蔽する方法にいいアイディアはないだろうか?
宿場をつくってみるか?
ハフジァ~リヨチマ間、リヨチマ~バカチ間どちらも徒歩や荷馬車では2日かかる。
必ず野宿する必用があるのだが辺境での野宿は危険が伴う。
宿場があれば需要はあるだろう。
別になくてもカモフラージュにはなるな。
宿場を作るとして問題は、従業員、水場、防衛能力の3つだな。
従業員に関してはエクレールに返却された財産で購入した様に見せかけてこちらの資金で奴隷を確保すれば良いだろう。
訓練をさせてある程度の戦闘力をつけ、外壁を設ければそれなりの防衛能力も確保出来るだろう。
水場は井戸でも掘るかな?
手押しポンプの製作は可能だから上総掘りで行けるだろう。
最悪ダンジョンから水を供給してもいいだろう。
いけそうだな。
うまくいけば宿場チェーン店を王国中に展開するのも面白そうだ。