表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シムダンジョン  作者: ワッシー
2年後
88/96

71、宝箱

ボス戦の結果得た宝箱だがどうしたものか?

俺は盗賊系スキルを持っていないし、配下モンスターにもない。

罠が仕掛けられている可能性も否定できないから開けるのにも躊躇してしまう。

ん、はいってきた扉が開いたようだな。

外にいたウッドドールがはいってきた。


仕方がない、運び出すか。

ミドルストーンゴーレムやスレイブバンパイア、マギドールの損耗も激しいから一旦地上に出るか。




地上に戻って来たのはいいがどうやって開けるかな?

とりあえず、毒系の罠があるから外で開けないとな。


そうだ‼それ用のパペットを召喚すればよいのではなかろうか?

え~とパペットに付与出来るスキルの中にいいものはないか?


付与出来るスキルのうち使えそうなのが、鍵開け、罠関知の2つだがこれに弓術、回復魔法もつけてウッドドールを召喚することにした。


当初ウッドパペットを召喚する予定だったがボス戦における人数制限があったので魔法が使えるウッドドールにした訳だ。

戦力向上のため名付で召喚しよう。

よし、シスカとするか。


そろそろチャンとした近衛パーティーを作った方がよいかも知れないな。

ミドルストーンゴーレムとパペット系以外はどうする?

魔法支援用にインプ系をコボルトは入れるとして後は…………?


いないな?

リザードマンやギルマン系は水辺から余り離れることはできないし、ワーバットやハーピーにはダンジョンない戦闘にはあまり向かない。

スレイブバンパイアは日中活動できないしな。

獣系モンスターは応用力に劣る。


あ、ドリアードがいたか。

でも入れると後衛職ばかりになるが俺が前衛に回ればよいか。

まあ、今回のダンジョン攻略のあとに考えればよいか、それよりも今は宝箱箱だな。

何が入っているかな?


「シスカ開けてくれ。気を付けてな。」


「マスターお任せを‼」


お、心強いな。

もっと早くシーフタイプを用意しておくのだったな。

こういったことがあるということを考えて置く必要があったな。

シーフタイプをもう少し増やして組織化することも念頭に入れておかねばいけないな。


おっとそんなことを考えている間に開いたようだな。


「どうだ?開いたか?」


「はい、鍵は空きましたが毒ガス系の罠がありますので少しお下がりください。」


「お前は大丈夫なのか?」


「私達パペット系モンスターは毒系は効きませんので問題ありません。」


「そうか。では少し下がろう。」


そういって俺は10歩ほど下がる。


「では開けます。よろしいですか?」


「ああ、開けてくれ。」


「開けます。毒ガスに気を付けてください。」


ガチャ、ぎぃー。


こういうのを開けるってのはドキドキする。

さてなにが入っているかな?

楽しみだ。


さて中身は?

・・・・・・?


鉄の短剣一本のみ?

せこいな結構苦労したんだぞ。

もっとましなもの寄越せよな。


無理か、所詮初級ダンジョンマスターのダンジョンだ。

そこまでの資金力はないな。

しかし、魔石もないんだぞ、もう少しなんとかならんのか。


ゼッテーこのダンジョンは潰してやる。

モンスターの種類、数から見て3~4層位しかないだろうし、モンスターの質もさほど上がらない。

リポップも一層でポイントを削れば厳しくなっているだろう。


どの程度の速度で攻略するのがベストだろうか?

ボス戦では、人数制限がかかった。

俺抜きではクリアできないだろうしな。


いつまでもエクレールたちをダンジョンに張り付ける訳にもいかないし、どうするかな?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ