表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シムダンジョン  作者: ワッシー
2年後
83/96

67、ダンジョン偵察

ダンジョンを攻略するとしてだ。

何かワクワクするものがあるな。

今まで自身のダンジョンを攻略されないことを第一として来たが、他人のダンジョンを攻略する日が来るとはな。


モーブはゴブリンとオークであいつらと断定していたが本当になのだろうか?

まあ、違っていたらいたで気にすることもないか。

間違いだったら後で補填してやろう。

初期のダンジョンマスターが保有するポイント等はそんなに多くはないだろう。


さて、どう攻略したものか?

まずは、相手ダンジョンの構造を確認するのが先決かな。


報告では洞窟型ダンジョンということらしいが一層目の入り口付近しか情報がないからな。


バードンの所のバットを借りてみようか。

洞窟内であればバットの機動力とエコーが頼もしいだろう。

まずはマッピングだな。


後は、パペット系が動けるのか、ダンジョンブーストが効くのか。

この2つのチェックが必要だろう。


それから、ダンジョンの近くに物資の保管場所もいるな。

ドリーのダンジョンが近くにあるが通うような距離ではなかろう。

まずは入り口付近に集積地を用意しないといけない。


ダンジョンブーストが効くなら直接俺が乗り込めるのだが、他人のダンジョンではどうだろうか?

できれば効いてほしいのだがな。

ダンジョンブーストさえあれば無双が可能だろう。


できて3ヶ月位のダンジョンにいるモンスター等敵ではないからな。

まあ、素の状態でもステータス的に上回っているだろうが、安全性は大事だからな。


まずは、借りたバットとパペットを投入して様子見をしよう。

これを第一派としてはこれでいいだろう。


多少の損害はあるだろうがそれは計算のうちだ。

あの三人でなければモーブ辺りに連絡がいくだろう。


後は各ダンジョンマスターから選抜チームによる攻略に移ればよいだろう。

エクレール達の訓練相手にもしよう。

問題はセーキの扱いかな?

イーワとガンの二人以外はまだいいが残りの連中との蟠りがあるからな。

二つのチームにわける方がよいか?

戦力的には落ちる分はモンスターをサポートに回せばいい。

インプやワーバットは抵抗感があるだろうから別行動させないと行けないからな。

コボルドもかな?


もう少しモンスターにならさないと行けないからな。

村に出しているのもパペットが中心としているのも嫌悪感を減らすためだ。





パペット等を送り出して5日たって情報が集まった。

ダンジョン内でパペットは活動可能だった。

第一層はゴブリン系(ミニゴブ、コブリン、ゴブリン)オーク系(ミニ豚人、ヤングオーク、オーク)しかいなく、また、すべてリポップモンスターだった。

基本的に洞窟型ダンジョンで罠の類は一切見つかっていない。

ドリップアイテムとしては魔石と黒曜石製の武器や木製武器、各種肉、牙、骨、腰布といった所だ。

ごく稀に傷んだ金属製の武器を持っているものもいた。

魔石を除き正直要らないものばかりだな。

肉は配下モンスターが喜んでいたから全部与えておくことにした。

金属製の物は鋳潰して他のものに加工しておこう。

一番の情報は、ダンジョンブーストが使えることだ。

ボスの部屋も発見済みであるし、俺が入っても問題ないだろう。

エクレール達も投入しよう。

わけることも考えたが強引でも一緒に行動させた方が互いを知るにはいいと判断したのだが、嫌そうな顔をしていたな。

しかし仕方ないと受け入れてくれたがうまくいけばよいのだが。


回復魔法が使えるマギドールを1体サポートに、パペットを数体荷物持ちにつけてやろう。

金属と魔石のみ回収するようにいっておくか。


さて、俺もいく準備をしておこうか。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ