58、地上に戻って
《ポイントが保有限界を越えています。本日中に消費してください。》
ダンジョンに戻って来るとそんなインフォメーションが流れた。
う~んほぼポイントは使いきっていたんだがな、どんだけ売れたんだか?
次にダンジョンマスターが来るときもこんな感じになるんだろうか?
次がいつになるのか、次があるのかもわからないが・・・・。
現在のポイントが70,000を少しこえた所だろうか?
まだじわりじわりとポイントが増えているが一時よりも落ち着いたようだな。
パペットを増員と新たな階層を購入しておこう。
食用モンスターもだな。
穀物や野菜等は余裕があるが肉類が不足しているからな。
地下第4層に設置交換しておこう。
これで地下13層になった訳だが本来のダンジョンの姿としては間違っている気がするんだが気にしても仕方ないかな?
地下一層を突破されると後は距離の問題だけだからな。
ここまでこれるようなやつらにとってパペットなど敵ではない。
もう少し防衛力をあげる必要があるんだが、どうしようかな?
まあ、いいか、ここまでこられるようではまけたも同然だしな。
その時は諦めるかな?
おれが落ちれば食糧供給が止まる。
そうなれば他のダンジョンマスターは困るだろうが仕方ないよな。
基本的にはポイント購入可能出しな。
種類は限られるがなんとかなるだろうが、嗜好品は手に入りづらくなるだろう。
まあ、その時は俺はいないから気にしても仕方ない。
自分達でなんとかしてもらおうか。
今のところ、処理すべき問題は発見した村の対処と野生のオーク、ゴブリン、コボルドの扱い、ダンジョンの新設、ダンジョンエリアの拡大範囲こんなところだろうか?
他にもあるかもしれないが思い出したら対処することにしようか。
マイヤー等のパペットたちが事務のサポートをしてくれるからある程度の方針を出せばよいのが助かる。
他にパペット系をガチャで当てたものの話を聞かないからものすごいレアなんだろうな。
パペットたちがいるから生産系ダンジョンとしてここまで大きくすることができた。
他のモンスターではできなかっただろうな。
生産、農業、戦闘、事務なんでもそれなりにこなしてくれ、コストも安い、チートモンスターだとつくづく思う。
それは置いて置いてだ、各所の対応方針だな。
オーク等に対しては、部族が大きくならないように間引きをするのとこちらの占有エリアからの排除位で放置しておこう。
盆地に侵入しようとしたら殲滅するがな。
村に関しては現状では監視のみで一月位は放置だな。
どの程度人の往来があるかの確認だな。
ほぼ0なら強襲してもよいのだが、人の出入りが多ければ他のダンジョンマスターから捕虜とした人間を多く混ぜるのはまずいだろう。
どうにかして無力化してシャドーイーターか隷属の首輪を使うべきだろう。
どちらにしてももう少し様子を見ないといけないか。
情報も得たいしな。
ここの国名すら知らないからな。
今後の展開にも影響するだろう。
新規ダンジョンについては悩ましい所だ。
判明した範囲の地形は円形盆地に三角を刺した感じのようだな。
強行偵察にでたものの報告では次の村までは30キロ以上離れているようだ。
ダンジョンコアの欠片を使用して繋ぐことはできるのだが、そこまで急ぐことはないか。
盆地の外の森はかなり広いのでトンネルと人間の村を基準に四角の頂点にダンジョンを築きエリアの安定をはかるのもいいかもしれない。
そうなればダンジョンマスターを誰のにするかだが、コボルド野菜パペットでは違う気がするんだよな。
ダンジョンマスターはドリアードでよいかな。
コボルド系も考えたのだが、機動戦力の指揮官として置いて起きたいからな。
それに森のなかであるし植物系モンスターを指揮するには向いているだろう。
預けるモンスターは、ウォーキングツリーとジャンピングマッシュを20ずつとパペットを30としようか。
これを左右に設置しておこう。
来光と協力してくれればダンジョンとして安定するまで持ちこたえられるだろう。