表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シムダンジョン  作者: ワッシー
2年後
65/96

53、出費状況

宴会は盛況のうちに終わった。

俺は材料供給とパペットの派遣をしただけだったがな。

あのあとポイントカードを提案した。

現在生き残りのダンジョンマスター全員に渡したのだがこのカードを提示する俺、エリーゼ、土中の店では50%OFFになる。

但し、もとの売値は2倍にするから結局値段は変わらないんだが。

店のキャパ問題もあるからな、多少新規のダンジョンマスターには新しく店を開く気になってもらいたいものだ。


やろうと思えばうちのパペットだけで全員分の食事の用意、武器の生産等すべて賄うことは可能なのだが、それをやるつもりはない。

食料にかんしては実は有り余っている位だ。

穀物はそれぞれ月産10㌧以上はある。

モンスターたちやダンジョンマスターたちでは消費出来ず、酒や調味料を生産してさらに飼料に使ってもまだあまる位だ。


鍛冶用の金属も鉄や銅、錫等を採掘させているので現状ではモンスターたちに武器を支給ても余裕がある。

不足しているものと言えば肉類と鰹節?等の海産加工品位だろうか?

肉類は繁殖優先のため、海産加工品は漁の人手不足が原因だ。

ウットパペットは水中に潜れないからな。

基本的にその体は木製のようなもの浮きはするが波に流されてエリア外に出てしまう動けなくなってしまうともうダメだ。


それにダンジョンエリアの海の部分はまだ少ないしな。

ダンジョンエリアの拡大も今は1000ポイントをつぎ込んではいるが半径を100メートル伸ばすのに10日以上かかっている。

今後はもっと時間とポイントがかかるだろうな。


現在の1日辺りのポイント収入は、約6,000ポイントほどだ。

使用内訳は、エリア拡張に1,000ポイント、訓練用モンスターに1,000ポイント、外に出す動物型モンスターをランダム召喚に1,000、マスターポイント変換100ポイント、モンスターポイント100ポイント、ダンジョン階層用に1,000ポイント、戦力増強用に1,000ポイント、残りをいざと言う時の予備というところかな。


今は各ダンジョンのモンスターによる山脈の反対側の偵察を進めている。

わかっているのは深い森林だということと大トンネル出口から2キロ四方に人の手が入っていないこと位だろうか。

大分野生のモンスターが生息しているようだ。

問題としてはオークやゴブリン、配下ではないコボルド等の亜人種がいることだろうか。

盆地にいたものとは違い少人数の部族が多数あるようだがどうしたものか?

ゴブリンやオークは生理的に受け付けないんだが。

大トンネルができるまでの間はダンジョンコアの欠片でエリアを200メートルの格子状に展開していくか。

飛行系モンスターに運搬させて山越させたパペットに作業させよう。

格子の交差部分にはレッサートレントを配置してその回りにスリープフラワーをいくつか置いておこう。

200も間隔をあけておけば動物型モンスターが引っ掛かる可能性も少ないだろう。

レッサートレントやスリープフラワー等は敵味方の識別をすることが出来ないからな。

せいぜいおれがわかるといったところでしかない。


それでも、生存している限りポイントを産み出すし、よってきた小動物を補食して成長すれば意識が芽生えるだろう。


問題は山の裾野沿いに広げていくか、ピラミッド型に積み上げていくか、それともある程度の幅でまっすぐに伸ばして行くか悩みどころかだが、どうしましょう?


とりあえず人のいる近くまで進出したいので直進させてつくりましょうか、上方見ると立て4本のアミダくじのように見えるだろうな。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ