48、ダンジョンマスターとして2年
本日1/2
ハーピーを下し盆地を制覇して1年、ダンジョンマスターとなって2年が経過しようとしている。
ダンジョンマスターの街の住人は大分少なくなった。
30人を少し越える程度しか残っていない。
最初にいた人数の1/3以下だな。
エリーゼや山中、モーブ等親交のあったものは健在であるのが救いだろうか。
しかし、収益の面でかなり少なくなっている。
最初の頃は皆が買ってくれたので大分助けられたのだが。
今は収益というよりは支援のようになっているな。
他のダンジョンはリポップモンスターが多く食糧を必要とすることは少なくてすむがうちは殆どがネームドモンスターだからな。
燃費がわるい代わりに繁殖能力をもっているからな。
食糧さえあればポイントを使わずに数を増やせる‼と思っていたんだがな、あまくはなかった。
通常召喚時には生体として召喚されるが、繁殖した場合は赤ん坊として生まれてくる。辺り前だよな。
ダンジョンのあちらこちらで赤ん坊の泣き声で大合唱だ。
当然数が増えても戦力はがた落ちだ。
妊娠、出産、育児に人手をとられているからな。
追加召喚して戦力を維持してはいるので問題ないかな。
生まれたものたちがもう少し成長したら、現在パペットにさせている生産系を訓練させてスキルをとれるか試してみたいものだ。
ポイントによる召喚モンスターでは初期設定で取得可能なもののみ訓練等で取得することができたが、繁殖出産で生まれたものはスキル設定ができない代わりに訓練することによって初期設定以外のスキルをはずだ。
眷属化したリザードマンの一部は生産系スキルを取得している。
目標は各ダンジョンで自己完結できるようにしたいものだな。
自己完結と言えば、召喚ガチャの権限も移譲した方がよいだろうか?
各ダンジョンには陸戦用、飛行型、水棲各モンスターを最低1種づつ預けているのだが、オリジナリティは出すことができないかな?
召喚ガチャ自体はランダムであるし、不要なモンスターが出ることもある。
特にマネのダンジョンは最前線に辺り、また、唯一海に面していないから水棲モンスターが出れば無用の長物だろう。
やはり一括で召喚した方が効率がよいだろうな。
モンスターガチャで一番多く出るのは動物系モンスターだ。
まあ、未だ一番安いガチャしかしていないからかも知れないが。
いまいち使いづらい動物系モンスターはダンジョンエリアの縁ギリギリの辺りで自由活動させている。
名付以外は知能的には、野生の動物並で簡単命令しか理解できないのだから仕方ない。
なん組か番で放しているので自然に増えるだろう。
少数を召喚して繁殖で数を増やせば、ポイント収入が増える。
時間がかかるが少しでも有効活用しないとな。
訓練用リポップモンスターとしても活用している。
第3通路も訓練用に拡張して訓練部屋を増やした。
レッサーコボルドやパペット等を鍛えクラスチェンジさせる為と素材の確保の為だな。
意外に使えると思ったのが、植物系モンスターだな。
最初はレッサートレントを盆地を形成している山脈の稜線にそって防壁がわりに設置したのだが隙間が多く気休め程度でしかなかった。
しかしスリープフラワーやサンダ草(触れたものを感電死させる)等を側に植えることによりかなりの確立で防げる様になった。
まあ何ヵ所か谷を開けてはいる。
そうしないとせっかく放った動物系モンスターが外に出れないからな。
砦のような防御用の建物をつくっておこう。
いや待てよ、それよりもハクイにハニービーを派遣してもらって巣を作らせた方がよいな。
ちょうど谷地であるし、橋をかけてその上に築いてもらおうか。
同時に4ヶ所だがなんとかしてもらおう。
メインとなるものとしては、山の反対側に出る為のトンネルをマネのダンジョンから掘削させている。
盆地の中と外を繋ぐ大トンネルになる予定だ。
出口には大きめの砦を作る予定ではあるが今まで人間との接触を防いでいた山脈に穴が空くことになる。
山脈の反対側には森があり開拓者が少しだが入っているようだ。
どこまで気づかれず浸食できるかが勝負の分かれ目だな。