表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シムダンジョン  作者: ワッシー
盆地制覇
47/96

38、当面の方針

そろそろ本格的にゴブリンとオークの討伐の準備をしようか。

マネとレギンのダンジョンより峰づたいにエリアを拡張してレッサートレントを順次配置している。

まあ、峰づたいにエリアを拡張しているのでおよそ2000個の魔素石が必要になる訳だが、店を通して結構な量の魔石が手に入るので多少時間がかかるが問題ない。

同時に北西にもダンジョンを作るために通路を建設している。

配置予定のギルマンは、訓練終了後一時的にレギンのダンジョンに配置していが、北西のダンジョン予定地には少し問題がある。

レギンのダンジョンと同じように海辺を考えているのだが外周山脈に切れ目がない。

山脈の手前までは通路が完成しているのだが、トンネルを掘る必要なんだよな。

地下一層のパペットの半分を回して掘削させているがしばらく時間がかかるだろう。


現状動かせる戦力は、コボルド系60、インプ系40、ワーバット系32、ウルフ系60といったところだろうか。

保有モンスターはまだいるが東方守備要員として動かすことのできないものやパペット系のダンジョンエリアから出せないもの、スライム等戦闘力として使えないものも多い。


もう少し予備戦力がほしいところだな。

全体的に召喚モンスターを増やすか?


食糧の余裕はどうだろう。

現状は問題ないが増やすとなるとあと200体といったところだろうか。

地上部に作らしている畑は、収穫まではもうしばらくかかるだろう。

放牧も食肉としては数が足らないな、羊毛やミルク、卵の量も増やしたい。

ライトカウとビックコッコを10体づつ召喚しておこう。


あとは、アイアンタートルを召喚するか。

北西のトンネルの近くに配置しておこう。

最近気がついたのだが、アイアンタートルの糞は上質の粘土だ。

これを使わない手はないな。

コンクリートを作るか。


コンクリートといっても前世の生きていたときにあったものではない。

たたきと呼ばれる古い和製コンクリートだ。


ようやく知識の封印幅が理解できた。

近代と呼ばれる時代の知識は封印、またはノイズがかかっているがこの世界にあるものや古い時代の知識は問題ない。

近代のものでもこの世界で認知されているものの簡単な組合せならば問題ない。


材料としては貝殻を高温で焼き石灰化させたものと粘土質の土としてアイアンタートルの糞を使おうか、あとは砂利と海水でいいだろう。

芯材をどうしようか?

鉄骨は無理だな。

竹がないから竹筋も無理だな。

城壁や建物の外材や接着剤、地面の舗装、あとはコンクリ瓦を作る位かな?

橋なんかは強度が足りないか。

いや、橋桁を作る分には問題ないかも。

橋をかけるとなると舟が必要か、レギンのダンジョンから沖の島まで橋をかけたいんだができるんだろうか?


やるとなるとまず必要になるのは海底整地だがこれはギルマンたちに潜水作業を頼めばよいだろう。

ある程度整地ができればたたきで円形ブロックを積んでいけば問題ないかな?

いや、重量が問題か、円形ブロックを分割しておけばよいだろう。

あとは積み木の要領で海面まで積み上げて中に砂利と砂を積めこんだらいいだろう。

それだと強度に問題が出るかな。


円形ブロックの中に土管のようなものをいくつか入れてたたきを流し込んで柱を作るか。

排水ポンプは手押しポンプならば規制に引っ掛からない用だしな。

土管の間に砂利や砂を積めこんで固めるか。


砂利の中にも管を通して水を抜く必要もあるか。

材料調達と平行して準備しておこうか。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ