表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

怪談集

怪談:少年の絵

作者: 下降現状

 私が幼い頃、夏になると帰省する祖父の家に、一枚の絵が飾ってあった。

 油彩の人物画で、サイズはやけに大きい。描いてあるのは、少年――いや、男の子と言える年頃の子だ。大きな絵なのに、描かれているのはその男の子と渓流の風景だけ、妙に空白が目立つ奇妙な絵だ。

 幼い頃、それこそ絵に描いてある男の子と同じぐらいの年頃の頃、私はその絵が気に入っていた。

 もっとも、好きだったのかと問われると、そうではないと答えるのが妥当であろうとは思う。

 その絵は不気味だった。こちらを向いて――正確にはこちらを見て突っ立っている少年は妙に顔色が悪く、目がぎょろりとしていた。口元は笑みを浮かべているが、笑みの形を作っているだけであり、まるで蜥蜴のようだ。

 そんな絵なのに、或いはそんな絵だからこそ、子供の頃の私はその絵から目が離せないで居た。

 理由も分からず、絵の前に座り、描いてある男の子をずっと見ている。そんな私を、祖父達は不思議な顔をしてみていたような気がする。

 そうして、絵を見ていたある時の事だった。

 その日は目眩がするほど暑い日だった。あまりの暑さに、子供の体力を持ってすら、外に出る気力すら出ない。アスファルトの上に陽炎が揺れる夏の日。

 私はアイスを舐めながら、絵を見ていた。いつもと変わらない絵、不気味な男の子。変わらない筈のその背景が、揺らめいた。

 なんだろう、家の中にまで暑さが入り込んできたのだろうか。そんな事を思って、私は絵に顔を寄せた。

 揺らめきは、男の子の肩の辺りに発生していた。蜃気楼のような、水面の揺らぎのようなそれは、決して見間違いなどではない。

 一体何事だろうと思い、その場所に向かって私は手を伸ばした。

 その時だった。

 ぎょろりとした、男の子の目が動いた。視線が向いているのはこちら――私の方だ。

 ひ、と喉を引き攣らせ、飛び退こうとした私の肩を、何かが押し留めた。

 押し留めたのは、人の手。絵の中から伸びた、男の子の手。それが、まるで水面から伸びる葦のように、現実へと突き出してきているのだ。

 ぬるりとした、蛙の表皮にも似た感触の手で私の肩を掴みながら、男の子の口が動く。

 ――そろそろ代わってくれよ。

 にぃっと男の子の口が三日月形になり、その手で私の肩を引っ張った。

 全身の力を振り絞って、私は男の子の手を振り払い、絵に背を向けて走りだした。

 それ以降、私はその絵に近付くことはなくなった。

 あれから長い年月が経ったが、恐らく今でもあの男の子の絵は祖父の家にある。

 あの男の子もまた、別の誰かが代わってくれるのを待っているのだろう。

 或いは、あの男の子も元々は――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 下降現状さん、ご返事ありがとうございます。 >今年の怪談は店じまいなのですがw シーズンオフに入りましたか、それは残念w 来年、もし気が向かれたらよろしくお願いします。 ジャパニーズクトゥ…
[一言] はじめまして、怪談シリーズ全作読ませていただきました。 個人的にはこの「少年の絵」と「地獄行」といった子供の物の怪が出る話と「祭囃子」のハスターネタが面白かったです。 子供の物の怪は見た目と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ