表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

野良怪談百物語

自信作

作者: 木下秋

 父方の祖父が大好きだった。


 祖母は若くして亡くなったらしく、父は祖父に男手一つで育てられたという。父には厳しい人だったというが、初孫である私には甘かった。欲しいものは何でも(内緒で)買ってくれたし、家に行けば(子どもだった私が少し引くほど)お菓子をくれた。いつもニコニコしていて、遊びにも付き合ってくれる優しい祖父だった。


 自動車技師をしていたという祖父は退職後、若い頃から趣味だったという“絵”に没頭していた。孫である私の相手をするか、絵を描いているか。そんな生活だったらしい。



 ある日――私が小学一年生くらいの時の事だった。


 祖父の家に遊びに行くと、祖父は庭で絵を描いていた。使い古しのイーゼルにキャンバスを立てかけ、たわわに果実を実らせた柿の木を描いていた。――今であれば、それが油絵だったということがわかる。


 祖父は私に気がつくと、「やあ」と言って笑顔を向けた。私は駆け寄って、背伸びをして絵を見ようとする。すると、祖父が私の両脇を抱えるようにして持ち上げ、絵を見せてくれた。「きれいだね」。幼い私が素直に感想を言うと、



「ふふふ。ありがとう」



 表情は見えなかったが、嬉しそうに言った。


 私は、祖父の描く絵が好きだった。暖色を好んだ祖父の描く絵は暖かみがあり、子どもながらに見ていて心地が良かった。その柿の木の絵も“秋の風景”を描いたものだったが、寒々しい印象は受けなかった。まるで、炬燵の中で暖まりながら眺めているような。そんな気持ちになったのを、覚えている。



 その後は、縁側でお菓子を食べながら、祖父とお話をしていた。「おじいちゃんは“え”がじょうずだね」「そうかい?」「うん」――そんな会話をしていると、祖父が言った。



「……じゃあ特別に、おじいちゃんの一番の自信作を見せてあげよう」



 「ほんとうに?」「ああ」――祖父は立ち上がると私を手招きして、廊下の奥へと歩いて行った。私は、その後について行く。



 祖父の家は広い敷地面積を持った平屋建てだった。長い廊下の壁には美術館のそれのように、一面に大小の絵が飾られていた。風景を描いたものから、人を描いたもの――私の父や私、祖父自身を描いた自画像もあった。



 ――ある絵の前で、祖父が足を止めた。



「これだよ」



 祖父の指差した絵を、見る。



 それは、一人の若い女性を正面から描いたものだった。


 見たことのない、人だった。



「私の妻さ」



 祖父は、そう言った。つまり私の祖母。子どもの私にも、それがわかった。



「おばあちゃん?」



「そう」



 絵の中の人物を見つめる。――確かに、その女性の目は父にそっくりだった。そして、私は父似だった。私にも似た、目だった。


 背景は、祖父の好きな暖色――濃い、赤で塗られている。



「きれい」



 素直にそう言った。


 祖父は私を見つめ、ニコリと微笑む。



「これはね、私が始めて描いた絵なんだよ」



 そう言って、絵の中の女性の頬に触れる。



「……これが私にとって自信作で、気に入ってる理由はね。もう一つある」



 そう言って、人差し指を立てる祖父。



 私と目を合わせると、祖父は絵の額縁を持ち――



 壁から、絵を外した。



 ――。




 絵が掛けてあった壁には――



 赤黒い染みが、あった。



 完熟したトマトを投げて、壁にぶつけたような――そんな、飛沫しぶきの跡があった。



「これはね、妻の血の跡なんだ」



 身を固まらせる私に、そう説明した。



「妻は、ここで死んだんだ……。悲しい、出来事だった」



 懐かしそうに――愛おしそうに、染みを撫でる。



「……でも、その上にこの絵を掛けるとね」



 祖父は、絵を元の場所に戻す。



 ――生きている気がするんだ。



 一瞬、絵の中の女性が、写真のように生々しく見えた。



 ――。



「誰にも言ってないんだ。内緒だよ」



 祖父はそう言って、子どものように微笑み、人差し指を口の前に持っていった。



 私はなんとも言えない気持ちになりながらも、ウン、と頷いた。






 ――五年後。祖父に末期ガンが見つかる。


 最後は自宅で過ごしたいと言って、祖父は家に戻った。――そして、何日か経った後――。



 祖父の家は、火事で全て燃えた。



 焼け跡からは、祖父の遺体が見つかった。



 警察は火の不始末が原因だとしてこの一件を片付けたが、多分違う。そう、私は今だに思っている。



 祖父は、誰にも知られたくなかったんだ。そう、思った。



 ――祖母の死の原因については、まだ父に聞けずにいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 淡々と語られる、祖父との会話。ほのぼのとした情景が浮かんできます。 一転して、祖父の末日。それまでとはうって変わって、ドラマチックな最期です。 この1編こそ「自信作」として胸を張れる、そう思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ