表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冷夏

作者: 猫凹

 壁の時計は、5時を示していた。

 午前、5時。

 5時、5時、5時!

 終わってない終わってない終わってない。

 なんにも終わってない!

 どうしようどうしようどうしようどうしよう。

 心臓が重みを増して、ぐうっと落ち込んでいく。

 ちゃんと終わらせられるはずだった。

 感想文に30分、ドリルに1時間、漢字の書き取りに1時間、30日分の日記は30分。

 手をつける前に頭をはっきりさせようと思って、少しだけ、横になって目を閉じて。

 1時と、2時と、3時に目が覚めたのを覚えている。

 まろやか運転のクーラーが送る風が、気持ちが良かった。

 5時10分。

 歯ががちがち鳴る。頭がぐるぐるとするばかりで、何も考えられない。

 とにかく、1問でも。

 鉛筆を手に取り、ドリルを開く。

 2ページしか埋まってない。

 憎い空白に鉛筆を突き立てる。ぐ、ぐ、ぐ、ぼきり。

「あああ! ああああっ!」

 獣のようにうめいて、頭を抱える。

 衝動的にページに爪を立て、ぐしゃぐしゃに丸めてしまおうとして、ギリギリのところで思いとどまる。


 急にお腹が痛くなったと言って、始業式を休んでしまおうか。ダメだ。

 二学期のスタート。夏休みの話題で、大いに盛り上がるだろう。そこにいなかったら、きっと取り返しがつかないことになる。絶対に休めない。

 なんとかして、提出せずにすませるしかない。


『学校に来る途中で、落としてしまったのだと思います』

 一緒に登校している子に確かめられたら、嘘と分かってしまう。

『持ってきて、机にちゃんと入れておきました。誰かに間違えて持って行かれたのかも』

 全員の持ち物検査をするとか言い出されたら終わりだ。

『ちゃんと終わらせたのだけれど、忘れてしまいました。明日は絶対に持ってきます』

 やはりシンプルなのがいちばんだろうか。


 閃いた。

『間違えて去年のを持ってきてしまいました』

 これだ!

 本棚に立てたノートを畳にぶちまけて、前の年のドリルで、似た色の背表紙のやつを探す。あった。

 そうだこの際、本当に間違えれば嘘をついたことにもならない。

 こうして、机に並べて。慌てていてよく見ないで手を伸ばしたら、去年のやつを選んでしまって。確かめもせずにランドセルに入れてしまうんだ。

 嘘じゃない。本当に間違えたから、自信を持って先生に説明できる。

 しっかり目を見て説明すれば、信じてもらえるはず。

 始業式が終わったらダッシュで帰ってきて、お母さんにも見られないようにして、今度こそ今日中に終わらせるんだ。

 まだ胸の内側にしこりが残っているけれど、きっと大丈夫。

 大丈夫、大丈夫、大丈夫……。


   *


 ジリリリリリリ!


 耳障りなベルの音に、重いまぶたを開く。

 遮光カーテンの端から漏れ出す朝の光。今日は始業式。


 嫌な夢。


   *


「本当なんです先生」

 真剣な視線はわずかも揺るがず、ひしと私の瞳を見据えている。

「感想文も自由研究も、ちゃんとやってあって」

 なめらかに紡がれる言葉。頭はとてもいい子なのだ。

「手提げに入れておいたと思ったんだけど、手提げ置いて来ちゃって」

 ただ、目先の楽しさ優先で、計画を立てて地道に努力することができなくて。

「学校に来てから気づいたんです」

 プライドばかり高くて、素直に間違いを認めることができなくて。

「明日は絶対忘れません。ダメですか?」

 どうしようもなく、嘘つきなだけだ。


 ふう。

 

「分かりました。明日は本当に忘れないで持ってきて」

「はい! どうもすみませんでした」

 深々と頭を下げると、一目散に自席に戻っていく。

 おかしいなあ、などと言いながらしばし、机の中をあさる。

 せっかくの一人芝居だが、周囲の者たちは気にもとめない。

 いつものことだからだ。


 あれは私。

 バレていた。先生にも、クラスのみんなにも。

 みな嘘つきと知って仲良くしながら、裏で軽蔑して、あざ笑っていたのだ。


 こみ上げる悪寒を隠して、ホワイトボードに向き直り、本日の予定を板書した。


   *


 職員室にもどり、始業式の準備をしていたら、隣席の同僚が話しかけてきた。

「先生、お願いしていた資料なんですけど」

「ああ、今出しますね」

 PCの画面を表示させ、ドキュメントを開く。あれ?

「おかしいな、確かに保存してあったんですが。エラーかな?」

「えっ? 困りますよ! 今日使うんですよ!?」

 慌てる声を聞きながら、あちこちフォルダを開いて、確かに完成させたはずのファイルを探す。

 大丈夫、大丈夫、大丈夫……。







「いい加減にしろこの嘘つきが!」


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 心辺りのあるいや~な感覚を痛快に表現していて面白かったです。
[一言] いつも拙作をお読みいただきありがとうございます。 宿題が終わらない切羽詰まった様子が滑稽でした。 ある意味ホラーなお話で面白かったです。
[一言] 自身にも覚えがある「あるある」という感じで、何とも居た堪れないというか妙な気分になりました。 うん、確かにホラーですね(笑
2015/11/07 19:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ