表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/221

第34話:三羽の鳥の紹介

立て続けに航空機3種を紹介致します。

ヴァイパー

型式番号:AH-1Z

種類:対地攻撃ヘリコプター

固定武装:M197 20mm機関砲

ハイドラ70LAU-61D/A

BGM-114 ヘルファイア


ウルフパックで運用されている対地攻撃ヘリの最新機種。海兵隊カラーではなく陸上自衛隊のアパッチなどで見られる森林迷彩が施されており、特に隊長の南郷が搭乗する機体にはシャークマウスが描かれている。

対地攻撃部隊“レイピア”で4機が運用されており、パイロットの実力も加わって高い対地攻撃能力が実現している。



ナイトホーク

型式番号:MH-60S

機体種類:中型汎用ヘリコプター

固定武装:無し

武装:M134D 7.62mm6銃身ガトリングガン


ウルフパックで運用されている中型汎用ヘリコプター。

こちらにもヴァイパーと同じ迷彩処置が施されており、地上に駐機していても高いカモフラージュ率を誇る。

ウルフパックでも航空機部隊の一つ“グラディウス”によって5機が運用されており、空中強襲部隊の支援から救出作戦という幅広い作戦で多用されている。



スーパーシースタリオン

型式番号:CH-53K

機体種類:大型輸送ヘリコプター

固定武装:無し

武装:Mk19 Mod3


ウルフパックで運用されている大型輸送ヘリコプター。ヴァイパーやナイトホークと同じく迷彩処置が施されているのが特徴である。

ウルフパックでも航空機部隊の一つ“ファルシオン”で2機が運用されており、大規模作戦の下準備や強襲部隊の支援などで活動している。

次回より本編に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ