表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/221

第33話:エイブラムスとガビアルの紹介

ひと段落しましたので、二種類の装甲戦闘車を簡単に紹介致します。


[戦闘車]

エイブラムス

型式番号:M1A2

主武装:M256 44口径120mm滑腔砲

副武装1:M240砲塔同軸7.62mm機関銃

副武装2:M2主砲同軸12.7mm重機関銃

副武装3:M134D戦車長用7.62mm6銃身ガトリングガン

副武装4:M2装填手用12.7mm重機関銃

乗員:4名(戦車長、砲手、装填手、操縦手)


ウルフパックの主力戦車。後漢末期における人海戦術に対応する為、対人・対拠点を重視する配慮が施されており、M829A3 安定翼装弾筒付徹甲弾を最小限までに減らし、M830A1 多目的対戦車榴弾とM1028 対人榴散弾を多く積載している。


車体カラーリングもNATO3色迷彩をベースとした光と影迷彩が施され、森林が多い呉に適した車体となっている。

ウルフパックでは戦車部隊“ウォーランス”によって6輌が運用され、地上部隊の主戦力となっている。

なお、隊長のレオンが搭乗する車両は007号車であり、第二次世界大戦で活躍したミハエル・ヴィットマン大尉を尊敬して砲身に撃破マークまで描いている。



ガビアル

型式番号:EFV8A1

主武装:Mk44 30mmチェーンガン

副武装:M2 12.7mm砲塔同軸重機関銃

乗員:3名(指揮官、砲手、操縦手)+12名


ウルフパックで使用されている遠征戦闘車。こちらも同じ迷彩処置が施され、車両内部には第二次世界大戦で“砂漠のキツネ”という異名を持ったエルヴィン・ヨハネス・オイゲン・ロンメル元帥の写真を尊敬している人物として飾られている。

歩兵戦闘車として5輌が歩兵戦闘車部隊“ウォーピック”によって運用されている。

因みに名称のガビアルとはインドガビアルのことである。

次は航空機です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ