表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

チェンジ

作者: 高菜わさび

 とりあえず、理容師の免許だけは取った物の、練習のカツラを買うだけでお金が無くなってしまう。

 そのためにアルバイトをすることにしたが、今は耳かきのアルバイトをしていた。 

 場所は理容室である。 

 半分個室みたいになっているスペースで耳かきを行うのだが、私はその担当になった。

 元々耳かきは成績が良かったというか、あまり取り柄がない私が誉められたのが耳かきであった。

 「最近は、激安の理容店でもカット・シャンプー・シェービング・耳掃除をセットにして売り出してるので、きちんと覚えておくこと、その中で自分のこれは!っていうのを磨いておくなら、さらに良し」

 と先生に教わっていた。

 「それでは班を組んで、お客さんだと思って交互に耳かきをしてもらおうかな」

 耳かきは緊張する。

 私が初めて耳かきをしたのは、同級生の男子である。

 「それでは失礼します」

 「いつもより高い声なのが気持ち悪いな 」

 ほおっておけや!

 「お客様、それでは耳掃除の方をさせていただきます」

 声に殺気がこもる。

 カタン

 椅子を持ってくる。

 一応耳かきはどういうやり方でもいいので、立ってやると私はとても怖かった。

 同級生の湯島の髪を耳にかけて。

 「おや、お客さん、綺麗にしてますね」

 答えない。

 「彼女とかいないんで、自分でやってるんですよね、上手ですね」

 「ケンカ売ってるのか?」

 「最初に気分悪くさせたのは君の方だよ」

 「ほら、そこ、お客さんだっていってるじゃないか、後、お客の方も、もうちょっとおとなしく!」

 先生から注意が入った。

 耳かきをきちんと覚えるなら、何本も耳かきを使ってみて、自分のこれは!を見つけなきゃいけないと思ってる。

 「湯島君さ」

 「何だよ?」

 「この研修が終わっても、耳かきさせてくれる?」

 「…」

 湯島は答えない。

 「まあ、無理ならいいんだけどさ」

 固い竹の耳かきが、なぞるように外耳を撫でていくと、パリパリと垢が剥がれていく。

 「まだ綺麗だな」

 大物狙いでございます。

 「…あのさ」

 「何?」

 「…いや~そのさ」

 「何よ、奥の方もやるから、黙っててよ」

 指も届かないほどの耳の奥、耳かきの入ってるのはわかるが、どこまで深いか、まだわからない。

 カサ!

 あまり触れられることがない部分に触れたとき、思わず親指が浮いてしまうのだ。

 「上手く取れるかな」

 一回で取れなくてもいいが、そう何回もかきだせるものではないのである。耳の中に傷を作るし、垢自体が奥の方にポロリと落ちてしまう時もある。

 「取れましたよ」

 鼻歌でも出そうな感じで、獲物をティッシュにトントンと落とした。

 「奥の方、大分やってなかったみたいだね」

 「いや、お前さ、耳かき上手い」

 「お世辞でも嬉しいわ」

 湯島の事だから、真に受けてはいけない。

 「んなことねーよ、お前は耳かき上手えよ、さっきいってただろう?」

 「なんだっけ?」

 「研修、終わっても、耳かきさせてくれるって聞いただろうが」

 「あっ、そうだね、良かったら、俺でも…」

 「いや、いい」

 「あぁ?」

 「(君に頭を下げるのはごめんだから)他の人に頼むわ」

 「はい、交代!」

 ここで先生が号令をかける。

 「よし」

 湯島は起き上がり。

 「お前の汚い耳を見せろ、欠片も残さず掃除してくれるわ」

 「先生!私、こんな人に耳かきされたくありません」

 チェンジを申し出ると、それが通った。

 「あんな調子で大丈夫かなっては思っていたからな、中儀は宮本先生にやってもらうといい、あの人は上手いぞ」

 「は~い」

 「湯島か、湯島は、もう少し言葉遣いに気をつけた方がいいぞ」

 「…はい」

 7月31日 耳かきの研修

 感想

   宮本先生の耳かきはヘブンでした。    

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ