表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

黒猫日記

作者: 鈴白 凪

○月△日。月曜日。

晴れ、ときどき、黒猫。


 マフラーは、していない。

ここ最近急に冷え込んできて、そろそろ持って行くべきか迷っていたけど、結局忘れてきてしまった。吹き付けてくる冷気に、私は思わず首を縮める。

 やっぱり少し、肌寒い。後悔を引きずりながら、まだかなり遠くにある学校へと向かう歩調を、少しだけ早めた。入学したばかりの頃は大変だったこの長い道のりも、今ではもう慣れたものだ。でも、今日はその長さが少しうらめしかった。

 眉をぎゅっと寄せて鼻をすする。すると、冷え込んだ空気の中に、ほんのり甘い香りがすることに気がついた。少し甘くて、すっきりとした爽やかな香り。多分、何かの花のものだろう。もう一度ゆっくりと吸い込むと、かすかな香りは澄んだ空気と混じって、溶けていく。

 しばらくその余韻に浸っていると、突然、何かが足元を横切った。思わず足を止めた私は、行く手を遮った黒い物体をに目を凝らす。道路の向こう側で立ち止まってこっちを見ている、青い2つの瞳。黒猫だ。

 ──黒猫が前を横切ると、不吉。

 ついそんな迷信が私の頭をよぎる。たった今見事に横切られてしまった私には、もしかしたら何か不幸なことが起こるのかもしれない。そう考えると、何だか黒猫がすごいものに思えてきた。前を横切る、たったそれだけの行動で、人の運命を変えてしまうんだから、なんて。

 そんな下らないことを考えているうちに、黒猫は姿を消してしまっていた。漂う花の香りをもう一度吸い込んで、緩んでいた歩調を再び早める。

 でも、あんな風に突然道路に飛び出していたら、むしろ黒猫の方が不幸になってしまいそうな気がする。

 まぁ、轢いたほうもある意味、不幸なんだろうけど。




 教室の扉を開けると、ひどく甘い匂いが鼻をついた。

 一度息を吐き、まっすぐ自分の席につく。窓側の、後ろから2番目。柔らかい日差しがほどよく当たり、この季節にはなかなか良い席だ。

 心地よい日溜まりの中で、開いた本の活字をぼんやりと眺めていると、ふわ、と欠伸が出てくる。欠伸を噛み殺し、じんわりと涙の滲んだ片目をこすっていると、前からコツン、という音がした。それに気づいて顔を上げると、続いて「わ、ごめんね」という声。

 どうやら、立ち上がった拍子に、前の席の椅子が私の机に当たってしまったようだった。

 別に、たいしたことじゃない。謝るまでもないような、些細なこと。

 顔を上げたまま表情の変わらない私と目が合って、戸惑っている様子の彼女。少しだけ、しまった、みたいな表情をしている。

 少しの間の後、「…ん、ごめんね」と私が返すと、その子はほっとしたように席から離れていった。

 中身のない、空っぽの言葉。それは何も考えなくても出てくるから、簡単だ。

 再び手元の本の活字に、視線を落とす。

 『季節はゆっくりと移り変わる。もしも一日で季節が変わってしまったら、動物も、植物も、きっと驚いてしまうだろう。』

 目に留まったのは、そんな文章。

 一見昨日と同じに見えるこの季節も、少しずつ、何かが変化しているんだろう。今日マフラーを忘れたことも、黒猫に横切られたことも、そんな小さな変化の一つ、なのかもしれない。

 授業の始まりを告げるチャイムが鳴り、本を閉じる。チャイムと同時に教室に入ってきた背広姿の担任は、充満した匂いに顔をしかめていた。

 甘く濃厚で、どこか誇らしげな匂い。最近このクラスで流行っている、ユリの香水だ。学校側としては、校則違反である香水の使用をなんとかしたい思っているらしい。

 起立、と号令がかかり立ち上がる。先生は、しかめ面のまま。きっとこの後のホームルームでこの匂いについて苦言を呈するのだろうが、それでこの状況が改善されることもないだろう。

 礼をして、着席。そうしていつも通りの授業が始まる。

 立った時に、前の席の椅子がコツン、と私の机に当たっていた。




 足を止めたのは、朝と同じ場所。風に運ばれてきた、花の香り。

 昼間に太陽の光をたっぷりと浴びて、緩く暖かくなった空気と一緒に吸い込むと、朝よりも少しだけ甘く感じられる気がした。

 ほんのり甘いけど、どこか上品で。キンモクセイに似ているけど、そんなに目立つ香りじゃない。

 辺りを見回してみると、道から少し外れた目立たないところに、小さな白い花が咲いているのを見つけた。

 ──そう、なんというか、ひそやかだ。

 帰り道を少し逸れて、白い花を咲かせている木々に近づいてみる。見上げると、その枝に茂る葉っぱの形は、どこかで見たことがあるような気がした。

 思い出せそうで思い出せず、あれこれ考えながらトゲトゲとした葉っぱを眺めていると、その視界の端を何かが横切る。横切った物体は、見覚えのある黒色をしていた。

 どうやら、今日の私は相当に不幸らしい。

 しゃがみこんで、こちらを見ている青い瞳と、目線を合わせてみる。多分、朝と同じ子だ。

 小柄だがすらっとした手足の黒猫。よく見てみると、尻尾の先だけ白色をしているようだった。首輪がないのを見る限り、野良猫だろう。この辺りに住んでいるのだろうか。

 自分から出てきた癖に、私のことを警戒している様子の黒猫。私もその瞳を見つめ返し、しばしの間じっ…とお互いにらめっこをする。その内、その瞳に隠れたかすかな期待の色に私は気がついた。

 「…ごはん、ほしいの?」

 ふと思いついたことを、そのまま言ってみる。すると「ごはん」という単語に反応したのか、黒い耳がぴくりと動いた。どうやら当たりらしい。

 何か持っていたかな、と思いながら鞄のポケットを漁ってみると、出てきたのは四角い黄色の箱だった。私の常備食、カロリーメイトのチョコレート味。

 ──猫って、カロリーメイト食べるのかな。

 ひどく疑わしかったけれど、とりあえず試してみることにした。一口大の大きさに割った茶色い塊を、掌に置く。そのまま左手を、そっと黒猫に差し出した。

 すると。

 私が手を近づけた途端、掌の上の食べ物には目もくれず、私の左手を思い切り引っ掻いてきた。

 これが、今日の私の不幸とやらなんだろうか。黒猫が直々に運んできたけど。

 引っ掻かれた左手を見ると、傷口から赤い珠がぷっくりとふくらんでいた。

 ──痛い。

 ぴくりとも動かない表情のまま、傷口をじっと眺める。傷は思ったより深いようで、傷口から溢れ出る血に押し出され、綺麗な赤い珠の形はすぐに崩れた。

 つん、と鼻をつく、鉄の匂い。

 立ち上がりながら汚れたスカートの裾を払うと、左手を流れる血がついて、余計汚れてしまった。それに気づいて、真っ赤になった左手を、ゆっくりとスカートから離す。

 黒猫は、もういなくなってしまっていた。




○月×日。火曜日。

晴れ、のち、マフラー。


 いつも通り、気だるい雰囲気の授業。

 寝ている人がいたり、宿題をやっている人がいたり。中には、こっそり携帯をいじっている人もいる。

 私は頬杖をついて、昨日の黒猫のことを思い出していた。左手の瘡蓋を眺めながら、指で少し触ってみる。まだ少し、痛かった。

 授業に意識を戻そうと顔を上げると、生徒の何人かが顔を見合わせてくすくすと笑っているのに気がついた。ちらちらと、視線は黒板に向けられている。

 どうやら、先生が漢字を間違えているらしい。いつの間にか、さっきまで寝ていた子たちも目を覚まして楽しそうに笑っていた。

 次第に大きくなる、笑い声。それに気づいた先生の、訝しげな顔。間違いを指摘する、誰かの声。言い訳をしながら、慌てて書き直す先生。それを待っていたかのように、どっと沸く教室。

 途端に賑やかになった教室から視線を逸らすと、頬杖をつく私の姿が窓に映っていた。いつもと変わらない、つまらなさそうな無表情。その後ろには、うっすらと白みがかり、澄みきった秋晴れの空が広がっている。

 しばらくして視線を教室に戻すと、いつのまにか授業が再開していた。さっきまであんなに笑っていた子たちも、もう睡魔に負けてしまっている。

 「エタノールを約170℃で加勢」。ノートに写していたその文字を、私はそのままにしておいた。




 帰り道。

 昨日よりぐっと気温が下がったので、今日は迷わずマフラーをしてきた。でも今度は手袋をしていなくて、手が冷たい。

 剥き出しの手をすり合わせて、はぁっ、と息を吹きかける。吐き出した息は、ほんのりと白くなった。

 昨日と同じ場所に行ってみると、そこには寝転がっている黒猫の姿。どうやら日向ぼっこをしているらしい。これだけ空気が寒いと、日の当たる地面にくっついている方が暖かいんだろう。

 そんな無防備な体勢でも、私が少し近づくと、さっと起き上がって警戒の体勢をとった。さすが野生動物。

 ──でも、これならどうかな。

 鞄のポケットに手を伸ばし、一言呟く。

 「…ごはん」

 ぴくり、と動く黒い耳。分かりやすい。

 ポケットから手を出すと、私の手に握られているのは煮干の袋だった。昨日あの後に寄ったスーパーで買った、個包装のお徳用。袋を破いて、今度は掌の上ではなく私の足元に蒔く。

 猫といえばにぼし、という私の単純な発想。でも、その猫も同じくらい単純だったようだ。

 あっという間に足元に近づいてきて、私の蒔いた煮干に食いついている。今までの警戒はどこへやら。それでいいのか、野生動物。

 煮干しに夢中になっている黒猫に恐る恐る手を伸ばしてみると、今度は引っ掻かれることなく撫でさせてくれた。これが煮干しの対価、ということなのだろうか。昨日はよっぽどカロリーメイトがお気に召さなかったらしい。美味しいのに。

 きっとこうやって道行く人から食べ物を貰っているのだろう。目の前の小さな黒猫が、随分と人馴れしているような気がしてくる。野生動物というものは、強かだ。

 思ったよりもふさふさだった猫の背中を撫でていると、その黒い毛からもかすかに甘い香りがすることに気がついた。あの白い花と、同じ香り。

 ──あれ、もしかして。

 「君、ここに住んでるの?」

 思わず口に出てしまっていて、自分で驚く。もちろん、言葉の通じない黒猫が返事なんてしてくれる訳もない。当の黒猫はいつの間にかさっきの煮干を食べ終わって、私にまだ期待の目を向けていた。

 もうないよ、というように空っぽの両手をひらひらとさせながら、立ち上がる。尚も私を期待の眼差しで見上げる青い瞳に、私は肩をすくめる。

 昨日買ってしまったお徳用の煮干は、まだ家にたくさんあったっけ。

 ──まあ、せっかくだから。

 「また、ごはん持ってくるね。」




△月□日。水曜日。

曇り、ただし、視線注意報。


 その日、私は掃除当番で残っていた。

箒で教室の隅に溜まった埃を掃きながら、あの白い花──調べたところ、ヒイラギという名前らしい──が咲いている、いつもの場所のことを考える。

 あの日から数週間、帰りがけに何度もヒイラギの木の辺りに寄るようになっていた。黒猫は本当にそこに住んでいるようで、行けばほとんどいつも会うことができる。かつてカロリーメイトが入っていた鞄のポケットには、今は煮干が常備。でも沢山あったお徳用の煮干も、いつの間にかもう残り少なくなっていた。

 いつもの時間を過ぎていたからか、私はかなりきびきびと働いていたらしい。あっという間に掃除が終わって、教室を出ようとすると、

 「ありがとね、おつかれー。」

 と、声をかけられた。一緒の掃除当番の子だ。

 「…ん、おつかれさま。」

 そう、いつも通り返したつもりだった。でも、言ってからびっくりする。

 その子が、なぜかにっこり笑って私を見ていたのだ。それも、少し楽しそうに。

 なんだろう、と訝しみながら教室を出て、気づく。

 窓に映った、私の顔。その口元が、少しだけ緩んでいる。それは、かすかに浮かんだ、表情。

 ──え…?

 さっと口元をマフラーで隠して、私は校門へと駆け出した。




 息を切らしてヒイラギの元に辿り着くと、珍しく黒猫はいなかった。はぁ、はぁ、と真っ白い息を吐きながら、辺りを見回す。すると、茂みから少しはみ出ている黒いものを見つけた。

 急いで近くにしゃがみこんで、撫でてみる。すると返ってきたのは、ぶよん、という無機質な感触。

 ──あ、ただの黒いボールだ、これ。

 いくら疲れているとはいえ、ボールと猫を見間違えるなんて、私はどうかしているんじゃないだろうか。

 はぁー、と長い息を吐き出して、目の前に立つ木々を見上げる。ヒイラギという名前の、白くて小さな花。よく見てみると、まだところどころ蕾があった。どうやら満開になるのは、まだ少し先らしい。その蕾を守るように茂っているトゲトゲの葉っぱは、やっぱりどこかで見たことのある形をしていた。

 しばらく考えて、ようやくその既視感の正体に気がつく。

 ──クリスマスの飾りの形に、似ているんだ。

 ようやく疑問が解消できたすっきりとした気分と、爽やかな香りが合わさって、何だか心地良い。いつかこの香りを嗅いだら、今のすっきりとした感覚が蘇りそうな気がした。

 匂いと記憶の繋がり。それは不思議なもので、何とも言えない懐かしさで胸がきゅっと締めつけられる。

 未だ浅い呼吸を正すため深呼吸をしていると、軽くマフラーを引っ張られていることに気がついた。振りむくと、地面についている私のマフラーをぐいぐい引っ張っている、黒猫の姿。

 せっかく深呼吸してるのに、首が締まって、少し苦しい。

 でも、この子からこうやって近づいてくるのは、初めてのことだった。引っ張られているマフラーごと黒猫を抱き上げて、立ち上がる。それには全く動じずに、物ほしげに私を見つめる青い瞳。その無防備さに半ば呆れながらも、いつも通り鞄のポケットに手をつっこむと、それだけで青い瞳が輝くのがはっきりと分かった。

 なんだか少し、いじわるをしたくなる。

 空っぽの手をいつかのようにひらひらさせて、煮干を持っていないふりをしていると、急に強い風が吹きつけてきた。木々がざわめき、ヒイラギの香りが辺りいっぱいに広がる。

 その香りにつられてもう一度深呼吸すると、頭がすっきりとするのが感じられた。

 「…良い香りだよね、ヒイラギって。」

 腕の中の黒猫は、唐突に喋り出した私を不思議そうに見上げている。

 「君がここに住んでるの、少し、羨ましい──

 ──気づいたのは、その瞬間だった。

 ヒイラギの香りにかすかに混じった、あのユリの匂いに。

 びくっ、と突然身を硬くした私に驚いて、黒猫が腕の中から飛び出す。

 後ろを振り返ると、クラスメイトが三人、すぐそばを通り過ぎたところだった。

 ──見られた。

 その事実に気づくと、一人で猫に話しかけていたことが、途端に恥ずかしくなってきた。その感情に気づいた途端、私の顔の筋肉は強張っていく。蝋で固められたみたいに、動かなくなる。

 そのまま、どれくらいの時間が経っただろうか。気がつくとクラスメイトも、黒猫も、いなくなっていた。

 ──帰ろう。

 灰色の曇り空を一瞥し、私は早足で歩き出す。少しだけ、口元を引き結んで。


 その日、結局煮干をあげられなかったことに気づいたのは、しばらく経ってからのことだった。




△月×日。木曜日。

曇り、ところにより、にわか雨。


 今日は、マフラーを忘れた。

 それで、何かが変わっただろうか。

 いつも通りの、長い道のり。校門を潜り、教室へ向かう。

 いつも通りの、香水の匂い。席について、本を開く。

 いつも通りの、担任のしかめ面。号令を聞き、席を立つ。

 いつも通りの、気だるい授業。頬杖をつき、話を聞く。

 少しずつ変わっているなんて、私は全然気づかなかった。

 そのきっかけが、起こるまでは。



 帰り道の途中の、端っこ。

 そこに見慣れた黒いものが、ちょこん、と丸くなっていた。いつもの場所とは大分離れている。珍しいなと思って、鞄のポケットに手を入れながら、近づく。

 でも、その手が煮干を取り出すことは、なかった。

 最初に異変に気づいたのは、赤黒く染まった、尻尾の先。

 次に、アスファルトに染み込んだ、濁った赤色。

 そして、決して開かれることのない、青い瞳。

 そこにあったのは、変わり果てた黒猫の姿だった。

 多分、車に轢かれたのだろう。いつかのように、道路に突然飛び出して。その様子が、かつて見たことのある光景であるかのように、ありありと想像できてしまった。

 ──だから、危ないと思ったのに。本当に、人を不幸にするどころか、自分が不幸になっているじゃないか。

 空っぽの左手をポケットから出す。そこに残っているのは、三本の傷跡。

 ──…あのヒイラギのの下に、埋めてあげよう。

 そう思って、亡骸に近づく。

 すると。

 つん、と鉄の匂いが、鼻をついた。

 それは、いつかの匂いと、同じ。

 左手の傷ができた時の。

 黒猫と、初めて会った時の。

 何かが頬を伝う感触がした。

 アスファルトに、一粒の雫が落ちた。

 ──あれ…?

 自分でも、何が起きているのか、不思議だった。

 …でも。

 一粒一粒、流れ落ちる度に。

 どうしても動かないと思っていた顔が、歪んでいく。

 がちがちに固まっていたものが、揺れ始める。

 ぼやけていく視界の中で、黒猫の体を抱き上げた。

 昨日より軽くて、冷たい。

 それが示す意味に、むきだしの心が震える。

 …せめて。

 この思いだけは。

 どうしても、誤魔化したくない。

 小さな体を抱きしめ、私は顔をぐしゃぐしゃにして泣き出していた。



 赤く腫れた目を瞑って、泥だらけの手を合わせる。ヒイラギの下で眠る、黒猫に。

 ──短い間だったけど、ありがとう。

 枯れるまで流した涙が乾いて、頬がパリパリになっている。

 その頬を、冷たい風が撫でていく。マフラーのないむきだしの首も、その冷気に当てられた。寒いけれど、背筋がすっと伸びて、何だか心地良い。

 涙と一緒に、色々なものが流れていってしまったみたいだった。言葉にできない、色々なものが。

 それが何だったのか、いつから私の心に溜まっていたのかは、よく分からない。でも、今となってはなんだか全てがどうでもよく思えた。

 きっと私の季節が変わり始めたんだろう。

 ほんの少しだけど、柔らかく。

 いつかまた、このヒイラギの香りで、この季節のことを思い出すだろう。

 それがどれだけ先かは分からないけれど、今までの私のことを笑い飛ばしているに違いない。それは想像するだけで、何だか少し可笑しく思えてきた。

 両手でスカートを払って、立ち上がる。でも、手が泥だらけなので余計汚れてしまった。

 いつかと同じ失敗に気づき、ほんの少しだけ唇の端を上げて、苦笑する。慣れないことだったけど、不思議と無理をしている感じはしなかった。それが本来、自然なことなんだろう、きっと。

 踵を返し、柊の茂みから道路に出ようとした、その瞬間。

 視界の端に映ったのは、こちらに目掛けて走ってくる車。

 目の前の光景が、脳裏によぎった光景と重なった。







 気がつくと、私は仰向けになって倒れていた。真っ青に晴れた空と、うっすらと白い雲がやたら広く見える。

 ぶつかった車の中から、慌てた様子で運転手が降りてきている。茂みの中から突然現れた私に、彼はさぞ驚いたことだろう。申し訳ないことをしたな。

 そんなことを考えながら、私は少しだけ苦笑を浮かべた。

 ──これであの子とおそろい、かな。

 直後、遅れてやってきた激しい痛みと共に、視界に映る青空が、端から黒く染まっていく。

 黒、白、青。なんだか、あの黒猫みたいだ。そう思ったのを最後に。

 私の意識は、真っ黒に沈んでいった。























△月○日。金曜日。

晴れ。


 病室の隅に飾られている、トゲトゲの葉と白い花。

 満開のヒイラギから漂うのは、ひそやかな甘い香りと。

 かすかな、ユリの香り。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ