表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/212

さて、冒険の始まりだ

――しばしののち

「くっ……そ……」


 情報の洪水が収まり、俺はよーやく立ち上がった。脳がパンクするかと思ったぜ。


『大丈夫かね?』

「な……なんとかな。理解、まではいかねぇが、それなりに魔力の使い方はわかった」


 とりあえず、表面上だけなぞった程度だがな……。


『使ってみるかい?』

「ああ。まずはこの傷を癒さねェとな」

『なら、その辺りに落ちている魔導石を使うといい。異界人である君は、少々呪文が効きにくい体質だしな』


 呪文が効きにくい? どーいうこった? それに、魔導石とやらなんて持ってねェぞ。

 いや、そもそも……


「魔導石って……ナンだ?」


 ゲーム中で名前が出て来たが、そもそもそれが何かは説明されてなかったな。


『さっき見ただろう? その石像の核となってた石だよ』

「ああ、アレか」


 散らばる残骸に目を向け……


「あった。コレか」


 緑色に光る石を拾い上げた。

 それは、かすかに熱を帯びているようにも感じる。


『そうだ。では、試してみてくれ』

「わかった」


 一つ深呼吸。脳内がクリアになる。

 そして口中で、先刻脳内にダウンロードされた、魔力を起動させるためのコード――いわゆる呪文ってヤツだ――を読み上げる。

 体内に湧き上がった魔力が、手のひらに収束していくのがわかった。それは魔導石を介し、増幅されていく。

 俺はその“力”を制御すべく、“印”を結んだ。

 仏像の手の形とかで見るアレだ。脳の魔力回路とリンクして、力を増幅するらしい。

 足裏には身体の様々な場所のツボが集まってるっていうが、どうやら掌も同じっぽいな。そして、印を結ぶことでそのツボみてぇなモンを活性化させてるようだ。

 そして、


「“治癒”!」


 “力ある言葉”を解き放った。

 これは、この世界の物質に打ち込まれた“タグ”に干渉する言葉らしい。

 あー、そうか。少しわかった。地球人である俺の身体を構成する物質には、その“タグ”が無ェんだ。だから、治癒呪文の効きが悪くなってしまうってワケだ。

 と、左手に持った魔導石が震え、“力”を放出した。同時に俺の右手から淡い光が溢れる。


「おお……」


 頭や拳の痛みが引いていく。効きが悪いとはいうものの、たいしたモンだな。どうやらさっきの魔導石からの輝きが、呪文の効力を増幅してるみたいだな。


「こんなモンかね?」

『ああ。初めてにしては上出来だ。あとは、レベルアップだな』

「レベルアップぅ!?」


 ゲームかよ! と、思わず突っ込みそうになる。


『ああ。擬似的なものだがな』

「擬似的、ツーと?」

『うむ。君に授けた“力”はあまりに強大なものだ。ゆえに、使いこなせねば、破滅が待っている』

「破滅って……マジかよ」

『ああ。ゆえに、君がこの世界で得た経験に基づき、その“力”を順次解放するようにしておいた』

「順次、ね……」


 わからんでもない。初心者マーク付きがF1マシン乗っても乗りこなせるワケねェしな。が、少しメンドクセェ。


『では、レベルアップなどの説明を行おう。まず、今の君のステイタスを見せよう』

「ステイタスぅ? それに、どうやって見せてくれるんだ?」


 ま〜たまたゲームみたいなネタかよ。


『脳の一部――さっき覚醒した魔力回路――に意識を集中してくれ』

「おう。……なんだこりゃ」


 視界の片隅にチカチカと光るモノが現れた。


『何か見えたかね? 見えたら、今度はそれに意識を集中してみてほしい』

「わかった」


 意識を集中する、というよりもクリックするような……おっと。

 視界に重なる形で半透明の四角い“何か”が現れた。

 ゲームなんかのメニュー画面っぽいな。


「何か出たぜ」

『では、今君が今できることを表示しよう』

「表示? ……おおっ!」


 四角いモノ――脳内メニューウィンドゥとでもいうべきか?――にいくつか文字が表示される。

 つっても読めねぇが……アルファベットでもアラビア文字でもねぇ、見た事のない字だ。もしかして、現地の文字か? どーせいっつーんだよ。

 そう思いながらも、何気なくその一つに意識を向ける。


「おっ!?」


 読めるようになった。“ステイタス”とある。

 それ以外には、“鑑定”や“データベース”があるな。


『その中の、“ステイタス”から君の今の状態を確認できる』

「わかった。やってみる」


 脳内でクリック。と、画面が切り替わった。

 新たなウィンドゥに幾つかのデータが表示されている。


――――


 名前 : 仁木壮介 性別 : 男 種族 : 人間 経験レベル : 0 身長 : 41.5サン 体重 : 2シュレン250ロイオ

 体力度 : 8 耐久度 : 11 器用度 : 16 敏捷度 : 8 幸運度 : 12

 精神力 : 7 精神耐久度 : 8 知性度 : 11 知恵 : 8 魅力度 : 8 

 HP : 19 / 19 MP : 5 / 15 状態 : 健康

 攻撃修正 : +4 回避修正 : +4 速度 : 並 魔法修正 : +3 魔防修正 : -1

 スキル : 剣術1

 所持金 : 0 経験点 : 0

 武器 : なし 防具 : なし

 装備 : 服 リュック 所持品 :スマートフォン 魔導石1

 言語 : なし


――――


 これが俺の能力値か。一ケタばかりだが、そんなにヒドいんか? 魔防修正とやらには-1とあるし。いや、この世界の住人の平均が分からないと何とも言えねェか。それよか、妙な単語が気にかかる。


「サンとかシュレンとかロイオとかって……何?」

『ああ、すまない。単位換算してなかったか』


 単位?


『……修正した』


 ヤツの声。もう一度、データを確認してみる。

 身長166cm、体重54kgとなった。


「確認した。サンやら何やらは、この世界の単位なのか」

『そうだ。データベースにもあるから、時間のあるときにでも確認しておいてくれ』

「データベース? さっきあった項目だな?」

『ああ。この世界における情報の集積体にアクセスできる項目だ。君達の言葉で言うと……アカシックレコードってところかな?」


 なーるほど。データを集積したサーバーみたいなモンかねぇ?


「わかった。そいつはそーと……この体力度やらの数字の根拠は?」

『ああ。この世界においての、ヒトの平均能力を10とした場合の、君の能力値だ。ちなみに小数点以下は四捨五入してある」

「お、おう……」


 耐久や器用、知性と幸運除いては、皆平均以下か……。魅力度8とか、かなりヘコむモンがあるぜ。


『それは、向こうの世界での君の能力値だ。転移後の君は、私が与えた“力”により、幾らか能力が上昇している』


 俺の落胆を知ってか知らずか、ヤツの声。

 も一度確認してみるか。


「なるほどな。おっ、数字が増えた」


 更新された数字がコレだ。


――――


 名前 : 仁木壮介 性別 : 男 種族 : 人間 経験レベル : 0 身長 : 166cm 体重 : 54kg

 体力度 : 13 耐久度 : 16 器用度 : 21 敏捷度 : 13 幸運度 : 16

 精神力 : 11 精神耐久度 : 14 知性度 : 15 知恵 : 12 魅力度 : 12

 HP : 29 / 29 MP : 15 / 25 状態 : 健康

 攻撃修正 : +14 回避修正 : +14 速度 : 速 魔法修正 : +12 魔防修正 : +6

 スキル : 剣術2 格闘1 黒魔術1 神聖魔法1

 所持金 : 0 経験点 : 0

 武器 : 聖剣 防具 : なし

 装備 : 服 リュック 所持品 : スマートフォン 魔導石1

 言語 : トゥラーン語2 ゼルゲト語1 ソアン語1 アトラス語1


――――


 ふ〜む。多少はマシになったか。ついでにステイタスがアップした分だけMPも回復したな。


『ここに今回の戦闘経験を換算した経験点を与えよう』


 経験点の数字が増えた。


「107か……レベルアップしたんかな?」

『おめでとう。Lv1だ』

「とりあえず、1か。どーなるんだ?」

『好きな能力値にレベル分の数字を加えることができる』

「それなら、HPを上げておきたいんだが……」


 ま、死ににくいに越したコトはねぇ。


『HPなら、体力度と耐久度の合計にLVを足したモノになる。そのどちらかを上げておけばいいだろう』


 ふむ。

 “体力度”という項目をクリック。

 と、小さなウィンドゥが開いて説明が出る。

 な〜るほど。体力度ってのは腕力とかの肉体的な力か。耐久度の方も見てみたが、そっちは身体的な健康度らしい。

 耐久度は割と高めだから、体力度を上げた方がいいか。攻撃力も上がるだろーし。


「じゃあ、体力度を1上げるか」


 と、体の奥から“力”が湧いてくるのを感じる。

 これが、能力解放か。フルパワーになると、どうなるんかねぇ? ちっと楽しみだ。

 そして能力値確認。体力度の1に加えてLV分の1もあるので、HPは2上昇して31になった。

 更に攻撃修正とやらも2上がっている。ヤツの説明によれば、物理攻撃時に加算されるポイントらしい。


『後は、スキルだな。レベルアップごとにスキルを取得することができる』

「す、スキルぅ!?」


 ナンかもう、完全にゲームの世界じゃねぇか!

 あ、例のゲームに似た世界だったな……。だからといって、ねぇ?


『まっ、それぞれの技術を得る事ができるアプリケーションとでも思ってくれ給え』

「そ、そーいうモンか」


 造物主サマがいうんなら、間違いあるめェ。多分……。

 とりあえず、“危険感知”というスキルをを取っておくか。敵の襲撃や罠の存在を事前に感知できるスキルだそうな。

 この先、何があるかワカランしな……。

 とりあえず、レベル上げは終了だ。あとは……


「次のレベルまでどれくらい?」

『次のレベルに到達するには、レベル数の100倍に当たる経験点が必要になる』


 へぇ。つまりLv2には合計300の経験点が必要ってワケか。Lv3には600と。


『経験点は、倒した敵の強さに応じて与えられる。あとは、魔法の行使や様々な行動の成否によっても得る事が出来る』

「と、言うと?」

『罠解除などを試みた際には、大成功か大失敗の時に経験点が得られる。また、魔法を行使した場合も同様だ』

「ピンゾロか6ゾロでってトコかい?」

『……ま、そんなものかな? 場合によっては、それでスキルが上がることもある。ま、とりあえず、今回の説明としてはこんなところか』

「わかった。で、これから俺はどうすりゃいい?」

『そうだな。とりあえず、南へ向かった方が良いだろう。まずはアルタワールへ行きたまえ。新たな出会いがあるはずだ』

「アルタワール、か」


 確かゲームだと、大陸の真ん中やや南方にある、そこそこ大きな街だったっか?

 ……おっと、そーいえば重要なコトを聞き忘れるところだった。


「ところで、今はドコだい?」

『そこはセルキア神殿だ』


 へぇ。確か、アルタワールのちょい北、城塞都市カデスの南にある神殿だっけ。ゲーム中ではちょっとしたイベントがある場所だった気がする。


「ああ、了解した」

『それと、この神殿のすぐそばに小川がある。そこで水を飲んでいくといい。心身の傷を癒す効果がある』

「わかった」


 RPGでよく見る奇跡の泉ってヤツかな?


『では、健闘を祈る』


 通話はそこで切れた。

 も少し詳しい情報も欲しかったが、ま、しゃーない。

 行くか。

 俺は荷物をまとめると、歩き始めた。

 さて、冒険の始まりだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ