表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

12話:休日2

 ウーノ、ドゥーエ、トレの少年3人は、孤児院でも一番の仲良しだ。

 年齢も同じだし、赤ん坊の時に捨てられて、親を知らないのも同じ。

 だから何をするのも、3人一緒だった。

 いつも同じ部屋で起きて、同じご飯を食べて、同じおもちゃで遊んだ。

 今日も、一緒に3人で、いつもどおり、市場でイタズラをした。

 しかし今日は、いつもと違って、変なババアに捕まった。

 

 怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。

 怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。

 怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。


 3人の頭は恐怖でいっぱいだ。

 何が怖いって、このおばあちゃんが何を考えているのか、全く分からないのが怖い。

 いつもなら、イタズラに失敗なんてしないし、もし捕まっても、市場の人たちはガミガミ怒るだけで、黙って聞いていれば、そのうち解放してくれる。

 けれどこのおばあちゃんは、市場の人と違って、何も言わない。先頭をずんずん歩いて、振り返りもしない。

 少年たちは、怖いおばあちゃんについて行くのは嫌だった。このまま走って逃げ出したい。

 けれど最初に「逃げた時は保護者に報告する」と言われている。

 マザーにドロボウを知られる、その事だけは、防ぎたかった。

 少年たちは怒られるのは怖くない。イタズラ好きの自分たちは、しょっちゅうイタズラをしては、街の人たちに怒られている。

 しかし、マザーは、優しいあの人は怒るのではなく、泣くのだ。

 自分たちを抱きしめて。「さびしい思いをさせてごめんなさい」と。

 それだけは、嫌だった。だってマザーは何も悪くない。強くて優しくて立派なマザーが謝る事なんて、何一つない。

 だから3人は逃げられない。このおばあちゃんに何を言われても、何でもやるしかないのだ。

 3人はお互いの手をつなぎ、泣きそうになりながら歯を食いしばって、怖いおばあちゃんの後を黙ってついて行った。




◆◆◆

 結局おばあちゃんは一度も振り返らず1時間歩き続けた。

 その間に一行は市場を出、商店街を抜け、住宅街も通り過ぎ、街中央の川に到着した。

 今いる場所の川幅は広く、水深も浅い。3人もたまに水遊びに来ている場所だ。

 おばあちゃんは一度河原で止まると、いきなり靴を脱いだ。そしてそのまま川に入っていく。

 自分たちも追いかけるべきか迷っていると、おばあちゃんがしゃがんで、水の中から、石を投げてよこした。

 1人に2つずつ。握りこぶしのぐらいの丸く平べったい黒い石と白い石。

 いったいこれは何なのか。本当に、このおばあちゃんは、わけがわからない。

 両手に石を持ち、お互いに顔を見合わせていると、おばあちゃんが、川から戻ってきた。


「今渡した石の白い方は、砥石じゃ。硬くてザラザラしておるから、刃物を研いだり、物の表面をなめらかにしたりする時に使う。でこっちの黒いのは」

 

 おばあちゃんは、3人に渡した黒い石と同じ石を持って、振りかぶった。

 3人は石をぶつけられるのかと思ってとっさにしゃがみ、頭を(かば)ったが、おばあちゃんが石をぶつけたのは地面。石は音を立てて砕け、欠片(かけら)が地面に飛び散った。


「ほれ。見てみよ」


 おばあちゃんが砕けた石を拾い、3人に差し出す。みると石の表面は黒一色だったのに、断面はあちこちキラキラ輝いている。


「キレイじゃろう? 水華石(すいかせき)と言ってな。見た目は変哲のない石なんじゃが、中に光る物質をもっておる」


 たしかにすごくキレイだ。見れば同じ石が川の中にいっぱいある。自分たちは小さいころからこの川で遊んでいるのに、ぜんぜん知らなかった。


「この水華石(すいかせき)を砥石で削って、向こう側が透けて見えるくらい薄い板状にするんじゃ。すると石が光を通してもっと光るようになる」


 3人は顔を見合わせた。この石は今でもきれいなのに、これ以上輝けば、どんなにスゴイんだろう!

 おばあちゃんに何をさせられるのかと思ったが、この石を削るのは面白そうだ。

 3人はさっそく作業にとりかかった。おばあちゃんに教えられるとおり、地面にひざをつき、砥石を濡らし、黒い石をこすりつける。

 最初はワクワクやっていた3人だが、やっぱりおばあちゃんは甘くなかった。




◆◆◆

 水華石(すいかせき)を削るのは重労働だった。

 まず体重をかけなければならないから、常に前かがみ。しかも力加減が難しく、気を抜くと平らにならない。ナナメにけずれてしまう。

 イライラしてつい乱暴に扱ったら、石の端が欠けてしまった。

 そして平べったい石も、削ってみるとけっこう分厚い。何時まで経っても、ちっとも薄くならない。

 石を持つ手はだるく、地面についた(ひざ)が痛い。お腹もすいた。

 石なんてもうどうでも良い。帰りたい。

 けれど背後にはおばあちゃんが立っていて、少しでも手を止めると、静かな声で名前を呼ばれる。

 怖い。()められない。

 ――――その後、石を削る作業は4時間、高かった日が落ちて、空が夕焼けになるまで、休まず続いた。




◆◆◆

「うわぁぁ!スゲェ!」


 長時間おばあちゃんの恐怖に耐え、苦労して削った水華石(すいかせき)は、たしかに割った石よりずっとキレイだった。

 石の黒い部分は薄くなって青みがかり、キラキラはもっと強くなって、まるで夜空に浮かぶ、星のようだ。

 (今、オレの手の中に星空がある!)

 3人はうっとり、それぞれが削った水華石(すいかせき)見入(みい)る。身体(からだ)は疲れてボロボロだったが、それゆえに感動もひとしおだった。

 しかし、その感動を、恐怖のおばあちゃんが、一瞬で壊す。


「できたか。ではその石を、わしによこせ」


現在、とーりすがりのあたらしい職場、修羅場です・・・

小説の続きを書くどころが、家にも帰れない。

と―りすがりが荒んでいるので、ミアおばあちゃんも怖いです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ