表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ただいま

作者: 雛子

駄文とか今更(諦め)

 高級感溢れる家具に、壁には大きな窓。

 窓から見える景色は、ここいら一帯が見通せる程の高さがある。

 そんな一室で、椅子に座る男性と、対面にまっすぐ立つ男がいた。


「すみませんでしたッ!」


 立っていた男は腰から深々と下げ、申し訳なさそうにしている。


「いや、大丈夫。人は誰だにだってミスはある」

「で、ですが……」

「なに、この失敗は経験に活かせばいいんだ。だから、そんなに自分を責めるな。いいな?」


 男性から優しい言葉をかけてもらい、男は頭を上げる。

 その眼には、涙が溜まっている。

 少しでも気を抜けば、今にも流してしまいそうだ。


「は、はい……」

佐島(さとう)君、今日はもう帰った方がいい。いつも残業ばかりで、疲労が溜まっている」

「で、ですがそれは……!」


 男の慌てた声に、男性は手を使い静止させる。


「これは私からの命令だ。心配するな、今日中の給料も払う」

「い、いえ……! お、お給料なんて!」

「君は頑張り過ぎた。社員の健康状態を確認しなかった、私にも責任がある。誰も君を、責めたりなんかしないよ」

「……はい」


 男は下を向き、トボトボと歩いて部屋から出て行った。


 なぜ、男がこんな事になっているのか。

 それは数時間前に(さかのぼ)る。


 ****


 大学生だった俺は、大手企業に内定を果たした俺は、毎日毎日大忙しだった。

 仕事は基本残業続き。残業手当は出るが、疲れ切っていた。

 だけど、どんなに疲れていても、俺は仕事を乗り越えている。


「大丈夫? 忘れ物ない?」

「大丈夫だよ。書類とか全部バッグに入ってる」

「うん。それじゃ、気を付けて行ってね」

「ああ、行ってきます」


 同棲中の彼女。

 それが何よりも励みになった。

 今朝も、『行ってきますのキス』をしてから会社に向かった。

 俺の仕事は、在庫や売り上げの管理で、会社自体は世の中に必要とされるものを作ったり、運用も兼ねている会社だ。


 事件は、会社に着いてから一時間で起きた。


「おはようございます」

「ああ、佐島おはよう。今日も一日頑張ろうな。5Sもちゃんと守るように」

「分かってます。それに、私業務職なので命は保証されてますよ」

「それもそうだな」


 仕事の先輩とあいさつと雑談をしてから、自身の席に着き仕事を始めた。

 先ずは在庫管理。それが終わったら書類制作。

 一通り完了したら、会議室へと向かうこととなっている。


 ──だが、問題は起きた。


 ****


「え……?」

『いやね、品物が一つ多いんだよ。まあ、早い段階で気付いて良かったけど』

「す、すみません!」

『ああ、別にいいよ。お客様と他の会社さんにわたる前で良かった』

「本当にすみません」

『まあ、次からは気を付けてね』

「はいっ!」


 俺は受話器を耳に当てながら何度も頭を下げた。

 そして、問題はそこじゃなかった。


「『ノーミス・ノーリスク』を……」


 俺が勤めている会社は、ミスや危険行為はしないことで有名だった。

 それを座右の銘にし、事故は会社創立から今まで守っていたのだが、俺がそれを壊してしまった……。


「まあ気にするな佐島。ミスは誰にだってある」

「はい……」


 先輩は俺の方に手を置き励ましてくれるが、正直その優しさは辛い。


「とりあえず、社長のところに行ってきます」

「いるか分からいけど、行ってらっしゃい」


 クビかなと思っていると、自然と足取りが重くなる。

 これでこの会社を辞めることになって、どうやって生活費を稼ごうか。

 そんな事を思いながら、社長室へと向かった。


 冒頭へ戻る。


 ****


 会社から立ち去るときに、一緒にやってきた同僚、お世話になって来た先輩からたくさんのエールを貰った。

 だが、今の俺にはそれは怒られるよりも心に大きな傷を作る。

 励まされるより、怒鳴される方が気が楽だ。

 朝乗ってきた車に乗り、自宅へと向かう。


 ****


「ただいま……」

「あれ? どうしたの?」

「いや、さ……」


 歯切れが悪くってしまう。

 だけど、ちゃんと話さないといけない。


「今日さ、仕事先で大きなミスをしたんだ。それで──」

「大丈夫だよ」


 俺の言葉を遮り、優しく抱き締められた。


「沙耶……?」


 弱々しく彼女の名を言う。

 彼女は、俺の頭を撫でてくる。


「大丈夫。私は、貴方さえいればそれだけで十分。他には何も要らない」

「だけど……だけど俺……」

「もう、貴方は悩み過ぎだよ。それより、お仕事疲れたでしょ? ご飯食べよう?」

「でも……でも……ッ」

「いいの。今はいいの。失敗したのなら、今は明日考えよう。ね?」


 彼女の言葉に、俺は何も言えなくなった──


 ****


 夜になり、俺たちといつも通り一緒の布団に入る。

 二人で抱き締め合いながら、眠るのが、いつものことだ。


「……なあ、沙耶」

「ん? どうかしたの?」


 普段は沙耶が俺の胸に顔を埋めながら寝てるが、今日は俺が弱っているからか、いつもとは逆となっている。


「クビになって、今住んでいる場所から離れることになったら、着いてきてくれるか?」

「もぅ~……なんでそんな詰まらないこと聞くの?」

「つ、詰まらないって……」


 沙耶の明るい声と、いつもの姿を目で見て、少しだが元気も出てきた。


「もちろん、着いて行くよ。たとえ、地球の反対の国である、アメリカまで行くことになっても、私は着いて行く」

「……ハハッ。地球の反対はブラジルだろう」

「あれ? そうだっけ?」

「いやいや、なぜそれを忘れる……」


 沙耶の元気付ける言葉や笑顔が、とても救いになる。

 俺は腕の力を更に込め、もう少し強く体温を感じてから言葉を続けた。


「でも沙耶には、大学があるだろ?」

「止める」

「決断早え!」


 返事に一秒も必要としない即答である。


「貴方がいない生活なんて、私は耐えられないよ」

「……ああ、俺もだよ」


 その言葉はどれ程の救いだったかなんて、誰にも話していない。

 だけどこの時の会話は、お爺ちゃんになっても決して忘れはしなかった。


 ****


 次の日会社に行くと、


「お、来たか」

「し、社長! お、おはようございます!」

「ああ、おはよう。今日は、これを君に渡したくてね」

「え……?」


 まさか、わざわざ俺の仕事場まで来てクビにさせるとは……。

 そう思って封筒を受け取り中を見てみると、


「え……こ、これって……」


 そこに書かれているのは、驚きの内容だった。


『昇格申請』


 それは、俺をクビにさせない言葉。

 手が震え、涙が出そうになるが何とか堪える。


「これ、受けてくれるか?」

「で、ですが私は……」

「いいんだよ。それに、昨日の失敗は昨日の失敗だ。今日の君は、昇格をするかしないかの選択だよ」

「……つ、謹んで、お受けします……」


 腰が直角になるまで下げた。

 俺自身、それほどまでに下げたかった。


「そうか、受けてくれるか。では、書類などを渡すから少し待っていてくれ」

「はいっ!」


 言葉は出なかった。

 ただ、心から嬉しくてしょうがなかった。


 ──そして


 ****


「ただいま~」

「お帰りパパー!」


 家の中から、娘が笑顔で俺に抱き着いてくる。

 俺はそれを受け止めて、娘を持ち上げて肩車をして中に入って行く。

 リビングに行くと、沙耶が料理をしていた。

 昇格して、沙耶が大学を卒業して直ぐに俺たちは籍を収めた。


 今では、毎日が幸せだ。


「ママー! パパが帰って来たよー!!」

「はいはい。ちゃんと分かってるよ」

「見て見て! パパに肩車してもらってるのー!!」


 娘は大はしゃぎだ。

 それもそうだろう。時刻は昼前。

 俺は有給を取って、明日と明後日は家族揃っての旅行なんだから。


「ただいま、沙耶」

「おかえりなさい、アナタ」


 嫁の笑顔と、娘の元気な姿を見て、俺は仕事を頑張れる。

 だから俺は、心の中でもう一度呟く。


『ただいま』

これ3000文字いってるんですよね。


……思った以上に多かったので笑ってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんか安心して読んでいられました(o゜▽゜) [一言] あまり根を詰めると鬱になりますよ(^_^;) お幸せに(*゜▽゜)ノ
[良い点] 微笑ましいです。 [一言]  私は一生体験できないであろう、幸せな家庭が純粋に羨ましいです。
2015/10/14 22:10 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ