表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
牙 - kiva -  作者: takasho
9/57

Chapter 1 episode: Awaken 1

 田舎町の夜は静かで、外で何かが動く様子はまるでなく、今日は風さえも止まったままだ。

 未だこころの動揺を隠せない男がひとり、軒先の灯りの下、身支度を整えていた。

「――よし」

 上には念のため制服を着ているが、下は〔いつもの〕〈戦闘服コンバットスーツ〉を着込んでいた。

 愛刀の入った〈剣袋けんたい〉を持ち上げて肩に担いだとき、背後に人の気配を感じた。

「蓮くん、これから出掛けるのか」

「はい、どうしても気になることがあるので」

「それにしても物々しいな。〝ハンター〟としての仕事か」

「まあ、そんなところです」

 剣を担ぎ直した蓮は、その表情をすぐに恨みがましいものに変えた。

「ところで老師、なんであの女……美柚のことを先に言ってくれなかったのです?」

 まさか、まさか、同じ屋根の下で住むことになろうとは。

 しかも、あんなニアミスを……

「言っていたら、どうした?」

「それは、他の住む場所を探して――」

「それだ」

「は?」

「そうやってきっと断るだろうと思って、あえて黙っておいた」

「…………」

 一理あるような気がしないでもないが、どうにも釈然としない。相手が美柚だったという偶然が許せなかった。

「いいではないか、蓮くん。さっそく役得があったろう?」

「どこか役得ですか! まさか、あんな、その……不愉快です!」

「そんなこと言って、本当はきちんと脳内にプリントしたんだろう? うん?」

「い、いや、何を……!」

 忘れろと言われたって忘れられない。

 正直な自分が心中で叫んだ。あの美しい光景は目に焼き付いてしまい、消えてくれそうにない。

「あれは事故ですっ!」

「いや、それが違うんだ」

「はい?」

「私が仕組んだ」

「…………はい?」

「あれは、わざとああしたんだ。よかれと思って」

「よくありません!」

「いいではないか、ああいうことは若いうちの特権だ」

「も、もう行きます」

 余計に話が変な方向へ行きそうで、蓮はさっと背を向けて歩きだした。

「無理はするなよ、蓮くん。今は霊力が封じられておるのだろう。〝奴〟も酷なことをする」

「いえ、きっと師匠にも考えがあるのです。この状態でやれるだけやってみます」

 改めて老師こと鈴木 源流に一言挨拶をしてから、目的地へ向かった。

 ――もう一度、学校へ行く。

 あそこに何かがあることは間違いない。白鳳高校だけではなく、学園タウン全体がそうだ。

 ――初日からあれだからな。

 ことが大事になる前に探っておきたかった。

 無意識のうちに足音を立てないように走り、静かな夜道を進んでいく。

 学園タウンまではあっという間だった。

 ――眠ってる気配は――ない。

 予想どおりだ。無数の霊気のうごめく波動を肌で感じる。

 問題は、それらが巨大な結界内で動いていることだった。

 ――いったい、どうやって。

 自分も中に入れたことからして、他にも何か方法はあるのだろう。

 その結界の境界にいつもの足取りで近づいていく。

 ――見える、な。

 昼間とは異なり、結界そのものがはっきりと認識できる。

 あのときはすんなりと通り抜けることができたが、今回も同じだという保証はどこにもない。

 またしても緊張が走る。その輝きさえ見える結界が、こちらを拒んでいるような気がした。

 結界の境界にそっと触れると、かすかな衝撃があった。嫌な予感が頭をよぎり、思わず一歩引いてしまいそうになるが、みずからを奮い立たせてこらえた。

 一歩、二歩と慎重に進んでいくと、やがて何ごともなくすぐ完全に結界を抜けた。

 しかし、昼のときとは明らかに様子が違った。あのときはまるで抵抗感がなかったというのに。

 ――眼鏡の効果が弱まってる?

 それとも、結界が強くなったのだろうか。今の段階では、理由はまだ判然としない。

 考えるのはあとにして、急ぎ中心部へ向かった。時間が時間だ、学校の関係者に見つかると厄介だった。

 ――にしても。

 学園内の状況は異様だ。見上げると、上空では霊的な存在が飛び交っている。人型のものから異形のものまで、種々雑多な〝彼岸の花〟が暴れ乱れる。

 なるほど、と思いつつ、歩を進めた。ここは、まぎれもなく〝あやかし〟の地ではあるようだ。

 なぜ、という問いは、意味をなさない。初めから〔このような場所〕であることはわかっていた。

 周囲のあやかしにこちらを襲いくる様子もない。

 とりあえず寮のほうへ向かうことにした。この時間帯に何かが起きるとしたら、誰もいない校舎よりも人の多くいるそちらのほうだろう。

 まるでマンションかホテルのように無数の灯りが〈〉いている。夜とはいっても、まだ時間は浅い。起きている生徒が大半のようだ。

 ふと足を止めたのは、手近な寮の出入り口に近づいた頃だった。

「――――」

 前方に気配を感じた。

 肩から剣袋を下ろし、いつでも抜けるよう両手で持つ。

 ――近い。

 今まで気づけなかったことに舌打ちする。眼鏡の影響か、やはり感覚が鈍いままであることには変わりがないようだ。

 ――どっちだ。

 こちらに接近していることはわかるのだが、その方向が判然としない。

 そうこうしているうちに、どんどんと互いの距離は狭まっていく。

 ――どっちだ!?

 焦りばかりがつのり、霊感を余計に混乱させる。

 やがて、気配の塊はすぐそこまで来た。

「蓮さん」

「!?」

 背後からかけられた声は、聞き覚えのあるものだった。

 振り返ると、和服姿の女がいた。

「京香……か?」

「お久しぶり、蓮さん」

 目の前で静かに微笑むのは、幼なじみの二条 京香だった。艶やかな黒髪と白い肌が、着物とよく似合っている。

「そうか、お前もここの学校だったのか」

「ええ、蓮さんとは違う学校ですけど」

「俺のこと、知ってたのか?」

「はい。なんとなく、すぐ会えるんじゃないかと思ってました」

 京香の顔を見ていると、なごむ。今日という一日が凄絶であっただけに、こころが洗われる気分とはこのことだ。

 こういった女性こそが真の女性だと心底思う。他はみんな、女以外の生き物、そう、たとえるなら人外の存在だ。

「しかし、なんでこんな時間に女ひとりで出歩いている? 不用心だぞ」

「ふふ、心配してくださってありがとうございます。でも、大丈夫。私も、あやかしの端くれですので」

「まあ、そうだが……」

 見た目とは裏腹に、ほとんどの場合、心配する必要がないほど彼女の実力は高い。とはいえ、用心するに越したことはない。

「蓮さんこそ、どうしてここへ?」

「昼間、妙な霊と戦った」

 京香の柳眉がひそめられた。彼女は霊の専門家でもあった。

「変に強い奴だったな。普段の俺なら問題なかったが、けっこう手こずらされた」

 最終的に美柚が撃退したということはけっして言わない。いや、言えない。

「霊……」

「ああ。だから、お前も十分注意しろよ。釈迦に説法かもしれんが」

「いいえ、ありがたいご忠告です。気をつけるようにします」

 真剣な眼差しで、ひとつうなずいた。

「それでお前は、なんでこんなところに?」

「蓮さん」

「う、うん?」

 なぜか気圧され、蓮はたじろいだ。

「乙女の秘密を探ろうとしてはいけませんよ」

「そんなつもりじゃ……!」

「ふふ、冗談です。家からの命で、この地の動向を定期的に調査しているだけなんです」

「…………」

 蓮は、あえてすぐには返事をしなかった。

「二条家は、相変わらずの秘密主義か」

「すみません……」

「別に、お前に嫌みを言った訳じゃない。あのわからずやの年寄り連中に言ったんだ」

 名門、二条家はただでさえ閉鎖的だ。本来、家の者に狙って会うことすら難しい。

 二条家は古代より中立をその旨とし、裏の世界における仲裁役を担ってきた。それゆえ、外部には明かせない秘密も多かった。

「無理はするなよ、京香。俺でよければ、いつでも呼んでくれ」

「蓮さん……」

 京香は、どこか寂しげに微笑んだ。

「はい、遠慮なく甘えさせてもらいます」

「京香……」

 それでも助けを求めてはこないだろうと、そんな予感があった。

 彼女は、自立心が強すぎる。それが自身を滅ぼさないことを祈るばかりだった。

 何か一言告げようと口を開きかけた直後、蓮の首筋に電気が走った。

 ――殺気!?

 とっさに振り返った。しかし、周囲に人の気配はなく、相変わらず無数の霊が静かに飛び交っているだけだった。

『私にはあんな優しい言葉かけてくれないのに』という恨みのこもった声が聞こえた気がしたのだが……

「どうしました?」

「い、いや……妙な悪寒が……」

「まだ夜は冷えますから、体を温めなきゃ駄目ですよ」

「それは俺の台詞だ。そんな薄着で出歩いて」

 京香が着ているのは、薄手の着物だった。よくよく見れば、和服だというのに、豊満すぎる体のラインがはっきりとわかるほどであった。

 それを見ていると、こちらの体が熱くなってしまう。あまりじろじろ見てはいかんと思いつつも、もはや目が離せなかった。

 男の視線に気づいているのかいないのか、京香はいつものやわらかい表情のままだった。

「私は、寒いのは平気ですので」

「ああ、皮下脂肪が――」

「蓮さん」

 その、笑顔が、怖かった。

 この件にはもう触れようとはせず、早々に立ち去ることにした。

「俺は、もう、行く」

「お気をつけて」

 歩きだした蓮に、ふと思い出したように京香が言った。

「その眼鏡、よくお似合いですよ」

「眼鏡? ――む、そうだ。これを外してくれ!」

「これを?」

「そうだ、ともかくやってみてくれ」

『はあ』と言いながら、京香がおもむろに両手で黒縁眼鏡のフレームを掴もうとした。

「〈〉っ……!」

 その繊手が触れるか触れないかの直前、電撃音とともに指が弾かれた。

「大丈夫か?」

「それは――かなりすごい霊具ですね。神器級のものかもしれません」

「……師匠がつくったんだ」

「もう、蓮さん。そんなもの私に触らせないでください」

「すまん」

 あわよくば、この眼鏡を捨て去ってしまおうという考えは虫がよすぎたようだ。

 今度こそ京香とは別れ、寮からはいったん離れた。

 それにしても、ここに来てからやけに縁者と会う。偶然なのか、それとも誰かが裏で画策しているのか。

 仮に操られている面があるのだとしても、自分は自分の道を行くしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ