表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/161

6.表と裏を繋ぐ場所

「ゲーセン寄るんだけど、来澄も来る?」


 クラスでもそれなりに仲のいい峰岸健太が、珍しく俺を誘った。

 ホームルームが終わってこれから帰ろうという時間ではあったが、俺は前の席に座った美桜の背中をチラッと見て、


「先約があるからさ、また今度」


 と言葉を濁す。


「駅前のゲーセンに新しい体感ゲーム入荷したんだって。みんなで行くとこだったんだけどさ。しゃぁない。じゃ、また今度な」


「悪ぃ。そんときは行くから」


 先約とは言ったものの、実際は約束をしているわけではない。暗黙の了解というヤツだ。

 部活か塾で忙しい生徒が大半だが、俺のように帰宅部で塾にすら通っていない暇人は授業が終われば直帰する。帰り道にグダグダと寄り道して帰るのが帰宅部の活動みたいなものだった。

 帰る方向が一緒だということもあり、峰岸はたまに俺を誘う。悪い気はしない。小遣いさえ続けばゲーセンでも本屋でも買い物でも付き合ってやりたいところだが、そんなに親しくもないのにいつも一緒にいるのも疲れてしまうというもの。適度に相手が気を遣わない程度に誘いに乗る。それが“ぼっち”の原因だと言われればそうかもしれないが、だからといって、どうやって仲のいい友達とやらを作ればいいのか、俺にはだんだん分からなくなってきていた。


「誘い、断ってよかったの」


 人目につかない時間帯になりフラッと教室に戻ってきた美桜は、窓辺に両肘をついて外を眺めていた俺にそう言った。


「いいんだよ別に。そんなに仲がいいわけじゃないし」


 つっけんどんに言い放つと、美桜は隣まで来て一緒に窓に肘をかけた。


「だから“孤独”、なわけね。納得」


 心に刺さる。

 そういう美桜こそ綺麗な割に友達がいないじゃないか。そりゃ、中身がこうなんだから仕方ないか。ハハッ……と鼻で笑い飛ばしたくもなったが、言葉にすらならないどころか表情で訴えることもできない。

 お互い孤独だったからこそ、こうして妙な時間の共有ができているかもしれないのだ。いちいち美桜の言葉に目くじらを立てたところで、俺たちの仲は進展しない。

 それに、“裏の世界”に関しては、美桜の方が何枚も上手(うわて)だ。あっちの世界には彼女と手を繋がないと行くことができないし、あっちではどこに行くにも美桜の案内が必要だ。


「それより、行くなら行かないと。誰か来たらマズいだろ」


「そうね。じゃ、行く?」


「ああ」


 俺は窓辺に立ったまま、そっと、右手を差し出した。彼女はいつものように左手を絡めてくる。

 開けっ放しの窓からは、青葉の茂る校庭の木々を抜けて、気持ちの良い風が吹き付ける。背の高いイチョウの影にはなっているが、もしかしたら下校中の誰かが校庭から俺たち二人を見つけるかもしれないというスリルはあった。ふと見上げた教室の窓辺に、男女二人見つめ合うようにして手を繋いでいたらどう思うか。俺にだって想像できる。


「邪念は消して」


 また美桜は、俺の心を読んだかのように声を強めた。


「しゅ、集中します」


 わかってる。俺と美桜はそんな仲じゃない。

 あくまで、“干渉者仲間”なのだ。





□■□■□■□■□■□■□■□





 灰色の空、狭い路地から通りに出て左に曲がる。背の高いビルの壁から解放されると、途端に“裏の世界”に来たことを実感する。

 いい加減、様々な人種の人間が通りを歩いているのには慣れてきたが、聞こえる言語が全部日本語なのだから不思議で仕方がない。レグル語と呼ばれる独特の言語で話しているのだと美桜は言ったが、これが耳に入り脳に到達するまでに、何故かしら日本語に変換されてしまうらしく、それも“干渉者”の能力の一つなのだと彼女は言った。

 俺の理解を遙かに超えた次元に迷い込んでいる。そういう自覚はある。

 意識を飛ばすという行為も、果たして本当に意識だけが飛んできているのかどうか半信半疑だ。“具現化”だの“魔法”だの、この世界には地球の常識が通じないことが多すぎる。もう少し、“この世界”に慣れなければならない。


「今日は、最低でも1分は居たいところね」


「1分?」


「“あっち”の、“元の世界”の時計で」


 両脇には煉瓦造りの大きな建物が整然と並んでいた。あちらこちらの軒先にぶら下がった看板には、レグル文字で何かが書いてある。そのどれもが、古めかしくさび付いている。この街がずっと昔から存在してきた証しなのだろう。張り出した屋根には橙の瓦が使われていたり、所々破れかけた革製のホロがせり出してひさしを作っていたりする。

 ガラス張りのショウウインドウも、どこかノスタルジックだ。ウインドウの外側を縁取る煉瓦なんかは、あっちじゃまず見ることがない。なのに、展示してあるのはレグルノーラの代表的な市民服にアレンジを加えたものだったり、レグルノーラ特有の乗り物や道具だったりする。

 とにかく、そのギャップが印象的なのだ。

 灰色の空と煉瓦の街並みは、俺を“裏の世界に来た気分”にさせるには十分すぎた。

ぼんやりと街並みを眺めながら美桜にくっついて歩いていた俺は、彼女が急に止まったのに気が付かなかった。長い足を俺の前に出して進路を遮っていたのに引っかかり、俺は身体をつんのめらせてしまう。


「聞いてる? “元の世界”の時計で1分。“こっち”の時計で1時間」


「え、あ……う、うん。1時間ね。1時間」


「絶対……聞いてなかったわね」


 美桜の目がつり上がった。両手を腰に当て、全身で怒りを表している。

 いやいや、そんなことありませんと俺は顔を必死に振ったが、効果はない。


「今日は約束があってね、時間が欲しいの」


「約束、……ですか」


 いつ、約束などしたのだろう。

 美桜は、俺と一緒に来るとき以外でも日に何度かこっちにアクセスしてるって、そういうことなのだろうか。

 精神力を異常に使うレグルノーラへの“干渉”は、たとえ数秒でもかなりの体力を奪う。初めて“こっち”に来た日、俺の身体は悲鳴を上げ、全身筋肉痛みたいになってなかなか寝付けなかった。今でこそ耐えられるようにはなってきたが、これを連続してやろうとは思わない。

 何を考えているのか、どれだけこの世界に慣れているのか。美桜は自分のことを一切語らない。あくまで“レグルノーラ”の案内役だった。


「私たち“干渉者”とレグルノーラを繋ぐ人物にアポを取っておいたのよ。そろそろ凌にも会わせなきゃと思って」


「ハ、ハァ……」


 気のない返事をして、また俺は、ズンズンと前を歩く美桜に、金魚のフンみたいについて行く。

 うだつの上がらないダメ男に成り下がっている自分に嫌気が差す。

 かといって彼女に何か言おうものなら、腕の刻印をクラスのみんなに見せるわよ、などと脅されそうだ。“我は干渉者なり”というレグル文字が読める人間などいないだろうが、明らかにいろんな意味でヤバイ刻印に、俺の評価は地の底まで落ちてしまうだろう。そうしたら、今でさえ全くない居場所が本当になくなってしまう。

 とぼとぼと後をついて行くと、彼女はある建物の前で足を止めた。少し青みがかった石造りが印象的な、三階建ての細長いビル。窓枠にはめられた曇りガラスから、少しだけ光が漏れている。

 石の階段を上って、青の混じった灰色のペンキで塗られた木のドアを開ける。カランカランとドアベルが鳴り、美桜が「ごめんください」と声をかけると、しばらくして男性の低い声がした。


「どなた」


「私よ。美桜。約束してたじゃない」


「ああ、上がって」


 旧知の仲なのだろうか。砕けた口調で会話を交わしている。

 建物の中は妙にひんやりしていて、俺は思わずブレザーの上から両腕をさすった。石造りなのが原因だろうか。

 バタンとドアが閉まる。


「もうそろそろかと思って、茶を煎れてたんだ。まぁ、ピッタリといえばピッタリの時間、だな」


「忙しいんでしょ。わかってるから、ちゃんとアポとったんじゃない」


「お気遣いありがとう。そっちの連れの人も、中入って」


「あ、は、はい」


 俺は室内をグルッと見回していて、正直会話の方は半分も耳に入っていなかった。

 通されたのは、小さな応接間だった。春色の絨毯が敷き詰められた床の上に、アンティークな白い木のテーブルと、布張りのソファ。森を描いた綺麗な絵が飾られていて、棚の上には森や小さな小屋の絵が描かれた器やら、陶器の人形やらがバランスよく飾られていた。石造りの室内とマッチしていて、家人の趣味の良さがうかがえる。

 鼻の奥に紅茶のいい香りが届いて顔を向けると、そこにはティーポットとトレイを運ぶ、背の高い西洋人の男がいた。茶色いクセっ毛に、ブルーの瞳、彫りの深い顔立ち。目尻の下がった、いかにも女性に優しそうな男だ。


「美桜が連れてくるんだから、もっといい男だと思ってたのになぁ。残念」


「わ、悪かったな、ブサメンで」


 会って早々、侮辱されたことに対する怒りが湧いて、俺は語気を強めた。

 だのにこの西洋人と来たら、ポットとトレイをテーブルに置きつつ、爽やかに返してくる。


「ブサメンて何? 新しい言葉?」


「不細工なメンズ、男性って意味よ。流石ね、ジーク。いきなり相手の痛いところをえぐるなんて」


「あれ? それって褒めてる? 馬鹿にしてる?」


「褒めてるのよ」


 会話の中身に釈然としない。

 男はそんな俺の気持ちなんて構いなしに、ニコッと口角を上げ、すっと右手を差し出してきた。


「初めまして、新たなる“干渉者”凌。僕はジーク。美桜とはかなり長い付き合いなんだ。口は悪いが根はいいから、そこんところは誤解しないでね」


 いわゆる爽やかイケメンだ。

 薄いグレーのシャツを袖まくりし、ジーンズのパンツは穴だらけ。俺よりかなりデカイサイズの革靴が、視界に飛び込んだ。

 白人というだけで勝てる気がしないのに、俺は彼の醸し出す大人な雰囲気にすっかり打ちのめされていた。


「ハ、ハァ……。初め、まして」


 社交辞令的に俺も右手を出す。握手。手が、デカイ。180以上あると思われるジークとやらの手の中で、俺の手は子供みたいに小さく見えた。


「ま、座って座って。まずはお茶でも飲んでゆっくりしようじゃないか」


 敵か味方か。判断すらつかない正体不明の男は、俺と美桜がソファに腰かけたのを見計らって、手際よくティーポットからお茶を注ぎ、焼きたてのクッキーまで出してきた。

 右隣に座った美桜は、美味しそうに紅茶をすすり、クッキーをかじっている。幸せそうな顔をして食べてるところを見ると、その辺にいる女子高生と何ら変わらない彼女に少し胸が騒いだ。


「ジークは趣味でお菓子を焼くのが好きなのよ。昔はよく焦がしてたけど、腕を上げたみたいね」


 美桜は言って、向こうじゃ決して見せることのない笑顔を、ジークに向けた。


「まぁね。今日は美桜が来るって聞いたから、気合いを入れたのさ。ほら、凌も食べてみて。自信作なんだ」


 そうですかと俺は何度かうなずき、小さなカゴの中のクッキーに手を伸ばす。市松模様のそれは、売り物みたいに丁寧に焼き上げられていた。


「あ……、うん。美味い」


 お世辞ではなく、本当に美味い。甘いものは基本的に摂らないが、紅茶と一緒なら案外いける。

 そうやって次から次と手を伸ばしているうちに、俺は建物に入って以来、喉の奥に刺さったトゲみたいにずっと引っかかっていた何かを、忘れてしまっていた。


「で、どうなの。凌は。素質ありそう?」


 ジークはニコッと顔にシワを作って、美桜に語りかける。


「それなりに。まだまだ隠された力を引き出すには、時間はかかりそうだけど」


 ティーカップを置き、ソファに身を預けた美桜は、腕を組みながらふぅとため息をついた。意味ありげな、難しい顔をしている。


「そんなことより、“悪魔”の動向を知りたくて。調べてたんでしょう? “部隊”だって、闇雲にレグルノーラを駆け回ってるわけじゃないのはわかってるんだから」


「さすが美桜。今ね、少しずつだけど、“表の世界”からの“干渉”を分析して、頻出度合いや傾向を分析してるところだよ。――こっち、来てくれるかな」


 ジークはそう言って立ち上がると、俺たちを奥の部屋へと案内した。

 木のドアを開け短い廊下を抜けると、その先に鉄製の扉が見えた。レグルの字で“関係者立ち入り禁止”とでも書いてあるのだろうか、入り口でジークは壁面に埋め込まれたパネルにタッチし、なにやら入力してる。


「どうぞ」


 促されて中に入ると、そこはまるで他の部屋とは違っていた。

 パソコンのサーバーみたいな大きな箱が、ギッシリと並べられている。ウィンウィンと小気味よく響く起動音、床から天井まで、とにかくたくさんのコード、コード、コード。束ねてあったり壁や床に金具で固定してあったりと、一応は歩行の妨げにならないよう工夫してあるようだが、量が量だけに圧倒される。

 どんだけの台数があるのか、一目には分からない。

 ここから放出される熱を冷やすために、エアコンをガンガン入れていたようだ。


「あー、作業机しかないから、適当に座って」


 いわゆるサーバールーム、みたいなもんなのだろうか。

 広さ十畳ほどの室内には、図書館の棚みたいに整然とサーバーが並んでいる。隅っこにモニターと作業机があって、そこに四つ椅子があった。

 なんだかここだけ、レグルノーラじゃないみたいだ。

 俺は、ここに来てからの違和感の正体に気付き始めた。

 “レグルノーラ”は、俺たちの住んでいる“表の世界”とは全く違う文明や技術を持った世界なはずなのに、なんだろう、このビルの中だけ変なのだ。


「変な顔してるわね。もしかして気が付いた? ここ、特殊な空間なのよ」


 美桜は俺の顔をのぞき込み、不敵に笑う。


「特殊な空間?」


「そう、“表と裏を繋ぐ場所”の一つなの」


 顔をしかめ首をひねっていると、今度はジークが声を出した。


「君らが“表の世界からの干渉者”だとしたら、僕は“裏の世界の干渉者”ってことになる。つまり、行こうと思えばいつでも“あっち”に行くこともできる、というわけさ」


 彼は軽くウインクして、自慢げに腕を腰に当てた。

 なるほど、どうしても会わなきゃと美桜が言っていた意味が、よく分かった気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~
↑もっとレグルノーラの世界に浸りたい方へ↑
「レグルノーラの悪魔」から20年後のお話です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ