2.黄昏と彼女
誰もいない、放課後の教室。
俺は芳野を待っていた。
右腕をさすり、ボタンを外してブレザーの袖をそっとまくると、黒い文字列が目に入る。
地球上にあるどの言語とも似つかない妙な文字列。
「“我は干渉者なり”……か」
彼女は何を思って、俺に文字を刻んだのだろうか。
「お待たせ、凌」
本当は待っていたくなかったんだけど、なんて言えるわけがない。無理やり放課後残れと耳打ちされのだ。断ると面倒なことになりそうだったから残っていただけ。
「早めに帰らせて欲しいな。俺、疲れてるんだけど」
「疲れてるなら、尚更あっちの世界に飛びやすいんじゃないの」
芳野はそう言って自分の席に荷物を置くと、俺の席に向けてクルッと椅子を回転させた。
放課後の教室に、俺と芳野、二人だけ。
夕日が辺りをオレンジ色に染めて、机や椅子の影が長く長く伸びていた。開け放した窓から夕暮れ時の冷たくなりかけた風が入っては、カーテンを大きく揺らした。
彼女は無言で、俺の目を見る。
ほんの少し青色が混じったような黒い瞳。細面に淡い桃色縁の眼鏡、度が入っているのかいないのか屈折率が低く、レンズを通しても輪郭線はほとんど歪まない。恐らくは人を寄せ付けぬようにするための、飾りのようなものなのだろう。真面目で物静かに見えれば、声もかけにくい。眼鏡を外した顔なんて、学校にいるときはなかなか見せてはくれない。あくまで、ここにいるときは“女子高生・芳野美桜”を演じているのだ。
赤みがかった茶髪のストレートに、ほっそりと引き締まったシルエット。いわゆる、美少女というヤツだ。眼鏡さえかけていなければ、或いは、もう少しだけ愛想が良ければと誰もが言う。彼女にしたいと思っている男どもがうじゃうじゃいるのも知っている。そんな彼女と二人っきりなんて、普通に考えれば、最高のシチュエーションだ。
「目を瞑って」
外から絶え間なく聞こえていた下校のざわめきが、彼女の声に遮られてピタッと止まった。
心臓が高鳴っていく。
喉が渇く。
唾を飲み込む。
光を遮断しても、まぶたの裏には夕焼けの光が差し込んだ。血潮の赤が、目の前に広がった。
「手を」
言われたとおりに右手を差し出す。制服姿の彼女は、自分の左手を俺の手のひらに当て、指を絡ませてきた。少し冷たい、華奢な手だ。
「いい? 目を覚ますまで、私の手を離さないこと」
「わかった」
俺はさも当然のようにうなずき、指を折る。二人の手が絡み、互いの体温が溶け合っていく。
意識を深く落とし、彼女の手の感触だけを頼る。
――沈め、沈め、沈んでいけ。
教室の床にぽっかりと穴が空き、吸い込まれていく様をイメージする。
沈んでいく。椅子が、机が、俺の身体が。目の前の、芳野の身体が。
アリジゴクの罠にかかった蟻のように、どんどんどんどん沈んでいく。
沈み、砕け、溶けて、地面に吸い込まれ、そのまま消えていくのだ。
やがて俺の心と身体は完全に分離する。身体を地上に置き去りにし、意識だけが暗闇を進んでいく。闇を泳ぎ、突き進み、風を感じ――その間も、彼女はずっと無言で、手を離さずにいる。
『まだ、もう少し』
彼女の声が頭に響く。
身体がフワッと、宙に浮いた。正確には、浮いたような、気がした。
直後に、急速に沈んでいく感覚。ジェットコースターさながらに、俺の身体は下方向に引っ張られていった。吐き気がする。決して気持ちの良いもんじゃない。
解放されていた意識が圧縮され、人間の形を作っていく。
もう少し、もう少しだ。
――と、視界が急に白みを帯び、同時に芳野の声が。
『開け!』
突風が、俺と芳野を襲った。手が離れそうになる。待って、今、この手が離れたら俺は。
ギュッと手を握り返し、歯を食いしばった。
大丈夫、もう少し、もう少し。
『行くわよ。いち、に、――さん!』
目を開く、合図。
視界に、灰色の世界が広がっていく。
たくさんのビルと立体交差した道路、都市を囲むように広がる森、その奥に広がる、砂漠。翼竜が数体、眼下を横切った。砂漠にはサンドワーム、砂地をゆく大きな帆船も見える。
断片的に飛び込んでくる情報は、脳に直接送り込まれてくるものだ。まだ、視神経は反応しきれてない。感覚を、掴まなくてはならない。
芳野の手の感触を頼りに、神経をとがらせる。
指先、手、腕、身体。足は地面に立つ感覚を、口の中では渇いた喉に唾を送り込み、鼻はよどんだ空気を吸い込み、目は隣にいる芳野の姿を捉える。
「大丈夫?」
芳野の口が開いた。きちんと、音は耳で捉えている。
「だ、大丈夫。……多分」
自分の震えた声が耳に入ってくると、ようやく全身が感覚を取り戻したのだと悟る。
悲しいかな、女子の前で頼りない。まだ足はガクガクとしていて、息も荒い。目もしばしばして、まばたきを繰り返してしまう。
そこはビルとビルの間、狭い小路の奥だった。吹き溜まった葉やゴミが外壁やら地面やらあちこちにこびり付いて、ただでさえ薄暗い小路をより一層不気味にしていた。どんよりと曇った空から注がれるほんの少しの明かりだけが、辛うじて昼間であることを教えてくれる。
「手、離しても、いいかな」
「ええ。あなたがそうしたいなら」
芳野に絡まっていた手を離し、握ったり開いたりを繰り返してみる。感覚を掴めてきている。これなら、大丈夫だろう。俺はよしよしとうなずいてみせた。
振り返ると、小路の外側に広がる街並みが細長く切り取られ飛び込んできた。宙に浮いた車、いつも耳にしているよりも少しだけ静かな排気音、それから、蛍光色のネオンがちらついている。
「“ここ”って、“夢の世界”ってわけじゃないんだよな」
恐る恐る彼女に尋ねると、
「残念ながら夢じゃない。“表”と深く関わりのある“別の世界”。ただ、そう錯覚してしまうのは恐らく、身体を“表”に置きっ放しにしているからかしら」
不穏な返事に俺は首を傾げた。
芳野は短く息を吐き、仕方ないわねと言わんばかりに解説を始める。
「“表の世界”から“干渉者”は意識を飛ばして“裏の世界・レグルノーラ”に干渉する。“この場”にいる私たちの本体は今頃教室よ。ただ、ここで注意しておきたいのは二つの世界の時間の流れ。“表”で目をつむり“裏”へ意識を飛ばすとき、私たちは“表”の60倍もの時間を“裏”で経験しているの。例えば10秒だけ意識を飛ばす。すると、10秒×60倍で600秒、すなわち10分間“裏”で活動できるというわけ。つまりね、ほんの少しよ。私たちが手を合わせている時間なんて。ほんの少し目をつむっているだけの間の出来事。これがもっと長くなれば、もしかしたら眠っているようにも見えるかもしれないけれど」
わかりやすいようなわかりにくいような微妙な説明に、俺は傾げた首の角度をより一層大きくしたが、彼女は十分にわかったでしょうという顔だ。もしかしたら、これ以上わかりやすくはならないのだろうか。
「まずはこの世界に慣れることね。提案なんだけど、毎日放課後飛ばない? 感覚を忘れたらきっと飛べなくなるし」
両手を腰に当て、彼女は鼻息を荒くして言った。
「ま、ままま毎日?!」
「不服? 土日は学校休みだから、せめて平日だけでもって思ったけど、足りないなら土日も」
「ちが、違うって。毎日待ち合わせるのかよ。それはちょっと……」
「ちょっと?」
芳野の眉がピクッと動いた気がして、俺は肩をすぼめた。
二人っきりなんて勘弁して欲しいと言って、彼女は理解するだろうか。
彼女は互いの立ち位置を知らなさすぎる。学校一の美少女と噂される彼女と、目つきも悪く友達の居ない俺。周囲が見たらどう思うだろう。見つかったらどう言い訳するつもりなのか。
俺は何を言われても構わないが、彼女はきっと困るはずだ。趣味が悪いとか人選最悪だとか、とにかくきっと堪えられないほどの悪口を浴びせられるに違いない。
考えれば考えるほど不安しかないというのに、彼女はYESの答えしか求めなかった。
青の混じった透き通るような瞳が、俺をギロッと睨み付ける。
「平日の放課後は、待ち、ます。待ち合わせます」
とうとう、心にもないことを言ってしまった。
「良い心がけね。楽しみだわ。毎日こうして凌と飛べるなんて」
どういう意味だよと、内心突っ込んだ。勿論、口には出さない。
一体何を考えて彼女が俺を誘ったのか、皆目見当が付かないのだ。
芳野はいつの間にか服装を変えていた。高校のブレザーではなく、灰色を基調としたシンプルな服に。桃色の筋が肩からスカートの裾まで伸びたAラインのワンピース、そこからチラ見えするレースのフリルの下は、七分丈の黒いスパッツ。眼鏡も外して、美人顔があらわになっている。
「眼鏡」
俺が思わず呟くと、
「この世界では必要ないもの。見えると思えば見えるようになるのよ」
彼女は笑ってそう答えた。
「凌もすぐに色々できるようになると思うわ。素質があるのよ。“干渉者はイメージを具現化できる”のだから。魔法も使えるようになるだろうし、武器だって具現化できるようになる。いい? “干渉者”はこの世界を救う“救世主”になり得たる存在。あなたからは強い“臭い”がした。“干渉者の臭い”よ。絶対に間違いない」
自信たっぷりに彼女は言って、やや興奮気味に鼻を鳴らした。
普段学校で見る彼女とは全然違う。どちらが素なのだろうかと不安になるくらい妙な言葉を並べ立てる彼女に、俺はどん引きしていた。
彼女は勿論、そんな俺に気付くはずもなく、「さぁて」と言って、小路の外に足を向ける。
「こっちよ」
大通りを指さし誘導する彼女の後ろを、俺は黙々と付いて歩く。
「どう、まだ気分が優れない?」
ちらりと、彼女は俺に目配せした。
「いや、何とか大丈夫」
あまり清潔とは言えない、不気味な道だ。ネズミやゴキブリっぽい小さな虫が、足元を駆け抜けていく。こんな所を美少女が無表情で歩くなんて、あまりにシュールだ。
「なんでここに? もっと別のところには行けないのかよ」
「あぁ、そうね。目立たないからっていうのもあるけど、ここは“あちら”と“こちら”を繋ぐ点の一つだから。大切な通路なの」
「通路、ねぇ……」
大切なという割には小汚い道で。気にはなったものの、口からそれが出てこない。そんな些細なことは、寧ろ聞くべきではないというような気さえしてくる。
そのくらい、彼女はいつもと違っていた。
小路を出て大通りに出ると、世界が急に開けた。見たこともない形の車や背の高いビルが視界に飛び込み、俺は思わず息を飲んだ。上空から見たときとはまた印象が違う。一瞬、東京に戻ってきたのではないかと思うような景色に未知のテクノロジーが重なっているような、不思議な光景だった。
薄暗い街にネオンは良く映え、車輪のない車は胸を踊らせる。飾り気の少ないシンプルな服が流行なのか、街行く人は皆似たような格好をしている。紺のブレザーに灰色のスラックスという学校の制服が余程珍しいらしく、通行人がジロジロと俺の方を見つめてくるのが気にかかった。
「あのさ、服なんだけど」
遠慮がちに前を歩く芳野に声をかける。
「俺……、浮いてるよね。これ、どうにかならないの」
「ならないわね」
彼女は立ち止まり、歩道の真ん中で振り返って言い放った。
「自分のセンスで外見をコントロールできるようになるには、もう少し訓練が必要なの。いずれできるようになると思うから、それまでは我慢することね」
自分はすっかりとレグルノーラに適した服装になっておきながら、全くの無責任発言。
どうやら彼女は、俺を巻き込んでおきながらも、俺に手を差し伸べる気はないらしい。
「凌には、これから毎日“こっち”に飛んでもらうわ。少しずつ、滞在できる時間を増やしていくのよ。“表”と“裏”では時間の流れが違う。あなたは“レグルノーラ”に来ることで、普通の人とは違う時間を生きることになる。長く滞在できるようになれば、あなたは更に長い時間を手に入れることができる。今は意味がわからないかもしれない。けれど、きっといつか、あなたも息をするのと同じくらいの力で二つの世界を行き来できるようになる。そのためにも、また明日、放課後待ってて。約束よ」
約束?
同意しているわけでもないのに。一方的な。
「聞こえてる? 明日も」
聞こえてる。
聞こえてるけど。
あれ。なんか、おかしい。集中力が。
「明日も、放課後」
………‥‥‥・・・・・━━━━━■□
芳野の手の感触が、まだあった。
息苦しくて、汗だくで。俺は力尽きたように机に伏した。
「早い」
彼女は何の慈悲も感じられぬような冷たい言葉を吐き捨てる。
芳野の手から俺の手がずり落ちた。
呼吸を整えようとしたが、上手くいかない。まるで全力疾走でグラウンドを何周か走った直後のような苦しさが、身体中を襲っている。
どうなってんだ。なんだ、この感覚。
教室の時計の針は、目をつむる前とほぼ同じ形を示していた。秒針だけがわずかに角度を変えている程度。
ほんの少し意識を飛ばしていただけだってのに、何でこんなに体力を奪われるんだ。
「明日は、もう少し長く頑張ってよね」
芳野はそう言って、ガタリと音を立てて席を立った。
颯爽と去る彼女に、俺はある種の恐怖を覚えた。