表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕の細胞

作者: 新井瑠七

 子供の頃、よく父親からゲンコツをもらった。

僕が弟と喧嘩したり、言うことを聞かないと強烈なやつがゴツンと脳天に落ちた。


「そんなに頭を叩くと、脳みその細胞が死んじゃうって学校の先生が言ってたよ。」


 僕が悔し紛れに言うと、さらにもう一発くらった。

僕は頭をさすって痛みと涙をこらえながら、学校で習った細胞のことを考えていた。


 細胞の一番外側にあるのが細胞膜で、その中にはたくさんのものがつまっていた。

名前の響きが面白くて一発で覚えてしまったミトコンドリア。

逆に名前が似ていて区別がつかなかったリボソームとリンソーム。

そしてもう一つ、細胞の中心には大きな核というものがあった。

それらはどれも丸い形をしていて、細胞の中でふわふわと浮いていた。


 宇宙とおんなじだ、と思った。


 真ん中にある核が太陽で、それを取り囲むたくさん丸いのが土星や火星や、地球だったりしたら・・・

そんなことを真剣に考えていた。


 もしも、そうだったら、そこには僕たちのような人や動物が生きているかもしれない。

まだ人間に発見されていないだけで、そこには地球と同じような世界があるんじゃないか、と思った。

だけど、その”人や動物”たちは自分たちが細胞の中にいることなんて知らないんだろうな、とも思った。


 僕たちは宇宙に浮かぶ太陽のまわりを、ふわふわと回り続ける続ける地球という惑星で生きている。

でも、僕たちは、自分たちが何のために生きているのか知らない。

ましてや、地球が何のためにあるのか、宇宙がなんであるのかなんて、、、

それは先生に聞いても、誰にも解らない、と言われた。


 だとしたら、僕たちが生きているこの宇宙が何かの生き物の細胞の一つであったとしても不思議じゃない。

そう考えたら、僕はなんだかとても不思議な気持ちになった。でも、いくら考えても、その答えは分からなかった。


 だから考えるのをやめにした。


 その代わり、とりあえず、これ以上僕の頭にゲンコツが落ちてこないことを祈った。

そして、宇宙の先で強烈なゲンコツが落ちてこないことを、僕は心から祈ることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ちょっと驚きました!実は私も中学生位の時、同じ様なことを考えてました。身体の中に宇宙があるって。細胞一つ一つが小宇宙で。今も同じ様に思ってますけどw ゲンコツがオチとして効いてますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ