『戦争になればいいのに』と、祖母が呟く
夏、終戦記念日。
この季節になると思い出すことがあります。
私が子供のころの反戦教育の学校では、夏休みの宿題に、町の年寄りから話を聞いて戦争についての感想文を書く。
そんな夏休みの宿題がありました。
戦争は悲惨なもの、それを子供に教えるための教育です。
『裸足のゲン』が学校の図書室にあり、反戦教育に熱心な学校だったのでしょうか。
これに私は困りました。
私の祖母、その本家が、所謂戦後成金だったのです。
戦後の苦労話を聞こうにも、戦後に食べていたのはすき焼きとかカステラとか。
食べ物に困ったことも無く、住居に困ったこともありません。
お金を隠すために畳の下に並べてたりしてたそうです。
戦後の方が今よりも裕福な暮らしをしていたのです。
父の会社の経営が傾き、父が祖母の年金を奪うようにして会社に注ぎ込みます。
そのことに文句を言う祖母を、父が殴ったり蹴ったりして黙らせます。
そんな祖母に戦後の話を聞いても、
「あの頃の方が今よりもずっと良かった」
「今よりもずっと暮らしやすかった」
と、言います。
戦争という状況の中でも、それを利用して稼ぐ業界や企業があるということです。
叔母が自殺しました。
叔母は福島の原発事故が原因で難病が発症しました。
身体が少しずつ動かなくなる病気です。
そのことで家族の負担となることを嫌い、自ら命を絶ちました。
国の原子力発電を優先する政策の犠牲者です。
福島の原発事故の後、1部の土地では地価が上がり、不動産業界、建築業界では利益を出したところがあります。
原発バブル、復興バブルと呼ばれています。
戦争もまた同じ。
悲惨な目に会う人や不幸な目に会う人も増える状況でしょう。
ですがそこでも利益を出したり稼いだりする人がいます。
祖母が言います。
「日本がまた戦争になればいいのに」
「そうしたら税金もあの頃みたいに安くなって、暮らしやすくなるのに」
「あの頃の方が、今よりもずっと良かった」
父の会社の株主が、当時小学生だった私を金で買おうとしたことがあります。
その株主が子供を買って何をするつもりだったのかは解りません。
父は売るつもりでしたが、祖母と母が反対して私は売られることはありませんでした。
祖母が言います。
「こんなにお金で困ることになるなんて」
「孫を売るとか売らないなんてことで、息子とケンカするなんて」
「日本がまた戦争になればいいのに」
「そうしたら、昔のように暮らしに困ることは無くなるかもしれない」
「戦後の方が税金も安くて、今よりもずっと良かった」
泣きながら祖母が言いました。
年老いた祖母はボケてきました。
父に年金をはじめいろいろ盗られたことを不意に思い出すのか。
父に、
「ドロボー、ドロボー」
と、言います。
父はそのたびに煩いと言って、祖母を殴ったり蹴ったりします。
私は今では籍を外れて、離れて暮らしていますが、父に殴られた祖母が、たまに泣きながら電話してきます。
「なんでこんなことになったのかねぇ」
子供のころは不思議でした。
学校では戦争は良くないものと教えられて。
家では祖母が、戦争になった方が生活がマシになると言います。
どちらが正しいのかと、悩みました。
どちらも正しいのだと、解りました。
誰も戦争なんて望まないなどと、気楽に言う人がいますが。
私は身近に戦争を望む人がいます。
愚かと言う人もいるでしょう。
政治を、経済を知らないと言う人もいるでしょう。
平和の素晴らしさを知らないと、蔑む人もいるでしょう。
それでも、戦後を体験した年寄りが、『今よりも戦後の方がマシだった』と呟く事実が、ここにあります。