表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

体外臓器

作者: 黒井羊太

お題:「眼鏡」

字数:原稿用紙5枚(ただし掲載にあたって多少増減)


 俺の記憶の初めの頃には、既に親父は眼鏡を掛けていた。


 視力がとても悪かった親父の眼鏡は、とても分厚く、重かった。その為、親父はしょっちゅうずり落ちる眼鏡を直す羽目になった。


 親父は良く本を読んだ。休日には一日中本を只管読む。種類は問わない。


 子どもの俺にはとても退屈な親父だった。話しかけても「あー」だとか「うん」だとか、生返事。本から視線を逸らす事はなかった。


 時々、眠れないと愚図る俺に、本を読んでくれた。ずり落ちる眼鏡を何度も直しながら、静かに語る。そんな時間が好きだった。


 一度、悪戯で親父の眼鏡を掛けてみた事がある。強烈な度は世界を歪め、俺は気持ち悪くなってすぐ外した。親父に文句を言うと、そりゃそうなるさと笑っていた。


 そうこうしながら、俺は成長していった。その間親父は相変わらずの読書三昧。同じ家に住んでいるのに、違う生活をしているような、不思議な関係。それは俺が家を出るまで続く。


 やがて生涯を誓った人を実家に連れてきて、報告。親父もお袋も、喜んでくれた。相変わらず本を読んだままだったが。


 孫が生まれ、年に一回は親父に会いに行く。その度、親父はやっぱり本を読んでいた。孫が声を掛けても、本を読んでいた。



「親父はずっと眼鏡掛けてるな」


 何かのきっかけで、話しかける。


「あぁ、目が悪いからな」


 本を読みながらも、返事が来る。実に数年ぶりのまともな会話だ。


「知ってる。子どもの頃に親父の眼鏡掛けた事があるから」


「あれな。お前、気持ち悪い~なんて大騒ぎしてたな」


 ははは、と笑い出す。覚えてるんだ。


「コンタクトとか、しないのか?」


「冗談じゃない。目の中に何かを入れるだとか、弄るとか、絶対イヤだ」


「不便だろうに」


「もう体の一部だからな。今更気にならんよ。俺にとって眼鏡は臓器みたいなもんさ」


「臓器? 装置じゃなくて?」


「そうだ。五臓六腑って言葉は知ってるか? 五臓は肝臓、心臓、脾臓、肺臓、腎臓。六腑は胆嚢、小腸、胃、大腸、膀胱と三焦って奴、まあリンパ管の事だ。それぞれがそれぞれの役割を果たして、体の中に気、エネルギーと血、これはそのまま血液だな。そして津液、リンパ液を循環させる為のもんさ。


 普通に生きているなら、これだけで事足りる。だがな、それだけじゃぁ『生きている』とは言えない。何が足りないか分かるか?」


 俺は答えが分からず、首を横に振った。親父が得意気に笑って言葉を続けた。


「『情報』さ。新しい情報に触れ、考え、体の中に循環させて初めて『生きている』って言えるんだと俺は思ってる。そして情報の九割がどこからくるか。目なんだよ。


 ところが厄介なもんで、人間は目が悪くなる。年を取ると特にな。どうも生き物ってのは、徐々に入ってくる情報を制限しようとするらしい。そうして生きながら死んでいくのさ。そうならない為に眼鏡を掛ける。俺にとって眼鏡は、血の通っていない臓器だ。いや、この場合人工臓器か」


 カラカラと親父は笑った。



 その後、しばらくして親父は死んだ。本を読んだまま、老衰。親父らしい死に様だった。


 親父の遺骸は燃えて無くなり、眼鏡だけが手元に残った。悲しさを紛らわすように一度眼鏡を掛けてみた事があったが、子どもの頃と同じようにぐにゃりと世界が歪むだけだった。不思議と、外しても歪んだままだった。



 子どもが独り立ちをして、俺は相変わらず腐らない親父の臓器と一緒に生活していた。


 老いは恐ろしい。脚腰が立たなくなり、耳が遠くなる。気力が無くなり、出歩かなくなっていった。目だって悪くなった。


 このまま死ぬか。それも悪くない、自然の事だと受け入れていた。飯を食って、クソをして寝るだけの毎日。死んでるも同然だった。

 

 ふと悪戯心で、親父の眼鏡を掛けてみた。するとどうだ。世界は昔と同じようにはっきりと見えた。これなら本だって読める。


 ……親父が「死んでる場合じゃないぞ」と言ってるのかな?


 なぜだか分からないが、そんな気がした。もっと本を読め、考えろ。言葉少なな親父だったが、その姿は雄弁だった。残されたこの臓器からも、その意志が明瞭に伝わってくる。


 本を読もう。死ぬまでまだ時間はある。ここにはない。じゃあ買いに行こう。出掛ける準備をしながらも、ふと頭を過ぎる。


「これは臓器移植というのだろうか」


 一人ごちてから、俺は本屋へと出掛けた。


さあ、本を読もう。体に情報を巡らせよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素敵な短編でした。眼鏡が臓器になってみたり、感情の揺らぎになってみたり、お父さんになってみたり。眼鏡を通して主人公の実情や感情がさりげなく伝わってきて、とても素敵でした。 [一言] そうい…
[良い点] レビューから飛んできました。 外しても歪んだままだったという表現が凄く好きです。 血は通っていないかもしれませんが、眼鏡を通して想いはしっかり受け継がれましたね。 また、短い文字数の中で人…
[良い点] 2000弱の文字数で、こんなにも深い物語を書けるとは凄いです!物語全体の雰囲気、凄く好きです。   最初は親父さんの言葉の意味がよく分かっていなかった主人公が、最後辺りで眼鏡をかけ、視界が…
2017/11/19 23:39 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ