表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

始まる前に終わる恋


「あー、出会いが欲しい」


 もうすぐ午後の講義が始まろうかという時間帯。人気の無くなってきた学食で魂からの欲求を漏らすと、向かいに座っていた友人が呆れた顔をした。


「あるだろ。出会い」

「ないだろ。女子率一割以下だし」


 数年前に新設されたこの大学は、建物こそ「ここはアメリカか」とつっこみたくなるほど洗練されているが、内部は非常にむさ苦しい。

 まあ工業大学なんてそんなものなのかもしれない。留学生も受け入れてるのに、当然のように野郎ばかりなのだから。


「しかも田舎すぎて近場に若者が集まる場所も無い。この大学無かったら潰れてるだろこの町」

「長閑で結構だ」


 サラリと流す友人清家はいろんな意味でクールガイ。

 その似合いすぎる眼鏡は伊達に違いない。いつかレンズを密かに抜いて、反応を見てみよう。


「あー寒い。心が寒い」

「もっと熱くなれよ」


 おまえがな。

 声が平坦すぎて一瞬元ネタが分からなかった。


「んー?」


 午後の一発目の講義も無く、このままここで寝てようかと思い始めた所で、テーブルの上に置いていた携帯電話が震え出す。

 誰からかと携帯を手に取るが、表示されたのは覚えのないアドレスからのメール。何も考えずに中身を開いたが、内容を見た瞬間に思わず背筋を伸ばした。


――――――――――――

2011/11/28 13:13

From ******@######.ne.jp

Sub 初めまして

清家さんから紹介されてメールしました。

伊沢ナミ。彼氏募集中の二回生です。

不躾ですが、今日の夕方にでもお会いできないでしょうか。

お返事お待ちしています。

――――――――――――


 伊沢ナミ……。

 学部が違うから滅多に顔すら見かけないが、かなり可愛かったはず。


「良し、これを見ろ我が友よ」

「ついに出会い系に手を出したか」

「ちげぇ!? おまえの紹介って書いてんだろ!?」


 憐れみの視線を向けてくる清家に泣きそうになる。

 紹介しといて何だろうその反応。俺の心を砕きにきているのだろうか。


「……?」

「無表情な中にほのかな疑問を浮かべんな。おまえの紹介じゃないのかよ?」

「紹介はした。勘違いかもしれん。気にするな」

「ものっそ気になんだが」


 相変わらず何を考えてるのかよく分からない。らしいと言えばそうなのだが、微かに不安になる。


「まあいいか。返信」

「とう」


 そして相変わらずボケが分かりづらい。

 せめてエクスクラメーションマークくらいつけろや。


・←中黒(これの作者が話の区切りによく使う)

!←エクスクラメーションマーク(びっくりマーク)



「待ちぼうけをくらったわけだが」

「だろうな」


 翌日の昼休み。学食の隅っこの二人がけの席にて、対面に座る清家はしれっと言いやがりました。


「中学生みたいな嫌がらせすんなや。レンズ叩き割んぞ」

「これは伊達だ。恋人に眼鏡も似合いそうだとプレゼントされてな」


 無表情にのろける清家。そしてやはり伊達だったか眼鏡。


「嫌がらせになったのは俺のせいじゃない。彼女はもうこの大学には居ない」

「……は?」


 言っていることがすぐには理解できず、間抜けな声が漏れる。


「やめたのか?」

「とにかく会いようが無い。彼女はもう……」


 清家の言葉を遮るように、携帯が鳴る。

 まさかと思い見てみれば、そこには期待した通りの名前があった。


――――――――――――

2011/11/29 12:27

From なっちゃん

Sub ごめんなさい!

昨日は都合が悪くて会えませんでした。

今日の夕方にまた待ち合わせしませんか?時間は……

――――――――――――


「何だよ。今日会おうってさ」

「ありえん」


 喜んでメールを見せると、友人はいつも通り無愛想に否定する。

 何この人。無表情すぎて恐い。


「大学やめたってだけで、まだ地元に帰ってなかったんだろ」

「……まあいい。気をつけろ」


 何に気をつければいいのだろうか。実はヤバイ子なのだろうか、伊沢さんとやらは。



「また待ちぼうけか」

「やっぱりなみたいな顔すんな!?」


 翌日の学食。

 相変わらずの鉄面皮に眼鏡を叩き割ると決意する。


「清家。おまえ何を知ってんだ?」

「実は……」


 話し始めようとした清家の声をかき消すように、携帯の着信音が鳴り響く。

 まさかとすら思わず携帯を開けば、そこには予想通りの名前と内容。


――――――――――――

2011/11/30 12:23

From なっちゃん

Sub 今度こそ

今日は絶対に会えます。

昨日と同じ時間に……

――――――――――――


「三度目の正直!」

「二度あることは三度」


 清家のつっこみには聞こえないふりをする。

 ここまでくれば意地だ。もしからかわれただけだったとしても、最後まで付き合ってやる。


「待ち合わせ場所はどこだ?」

「は? 何でそんなこと……」

「どこだ?」


 重ねて問われ、思わず反論を止めていた。相変わらず無表情なのに、何故か有無を言わせない迫力がある。


 結局待ち合わせ場所を告げた俺に、どこか納得したように清家は頷いていた。



 待ち合わせ場所は、町の中心部にあるスーパーだった。

 寂れた町の割には規模が大きく、屋上には子供向けの遊具が設置されている。


「で、本当にくんのかね」


 清家にはああ言ったものの、内心ではまったく期待していなかった。

 そもそも相手は、何故会えなくなったのかすら説明しないときた。信用なんてできるはずがない。


「ん?」


 だけどきた。

 それはきてしまった。


――――――――――――

2011/11/30 18:12

From なっちゃん

Sub やっと会える

そのまま屋上まできてください

――――――――――――



 メールに書かれた通りにやってきた屋上には、日が暮れるのが早くなったせいか子供たちの姿は無かった。

 一応灯りはついているが、小さな金魚鉢みたいなそれは頼りなく、照らし出された遊具がどこか不気味に見える。


――――――――――――

2011/11/30 18:16

From なっちゃん

Sub そのまま真っ直ぐ

本文はありません

――――――――――――


 簡潔すぎるメールがくる。

 空気が冷えて重くのしかかってきている気がした。


 どっから見てんだ。

 なんでそっちから出てこないんだ。

 いたずらだと半ば確信していても、得体の知れない相手に警戒心は増すばかりだ。


「……」


 無言でゆっくりと歩き出したが、周囲を警戒せずにはいられない。

 何故ブランコがキィキィ鳴っているのか。

 灯りが少なすぎて、滑り台の影の向こうもよく見えない。

 俺を驚かせたいのならさっさとやってくれ。


「……何もないし」


 滑稽なくらい身構えていたのに、口に出した通り何もなかった。

 そして俺が落ち着いたのを見計らったように、次の……最後のメールはきた。


――――――――――――

2011/11/30 16:30

From なっちゃん

Sub 下を覗きこんでください

本文はありません

――――――――――――


「……下に何があんだっての」


 目の前には緑色の網がついたフェンス。それに手をかけ地上を見下ろすが、伊沢らしき姿があるわけでもない。

 もっと手前かと身を乗り出す。しかし体半分ほど出た所で、ぐらりと体が傾いた。


「え……?」


 フェンスが外れたなんて理解する暇もなかった。

 ただ落ちると思って血の気が引き、必死に手を伸ばしたけれど虚しく空を切った。


「……っ!?」


 足を踏ん張ろうにも、既に足裏は地面を離れている。

 嫌になるくらいゆっくりと、体の重心が何もない前へと傾いていく。


「おわ!?」


 しかし突然腰の辺りから体が後ろに飛んだ。

 誰かが引っ張った。助けられたのだと気づく余裕もなく、尻餅をついた体勢のまま呆然としてしまう。


「気をつけろと……言っただろう……」


 かけられた声にはっとして顔を上げれば、そこには清家が居た。相変わらずの無表情で、しかしどこか焦りの見える顔で、息をきらせながらこちらを見下ろしている。


「清……家? 何がどうなってる? 伊沢は何がしたかったんだ?」

「知らん。それに知りようもない」

「ふざけんな! 本人連れてこい!」

「無理だ。彼女はもう死んでいる」


 憎らしいくらいあっさりと、清家はそんな事を口にした。


「なん……」

「伊沢ナミは事故で昏睡状態に陥り入院、三日前に死亡した」


 三日前。初めて伊沢からメールがきた日だ。

 清家は伊沢の入院を知っていたのだろう。だからメールに疑問を持ち、翌日には事実を把握していた。


「じゃあ会えるってのは……」

「おまえが死ねば会えるな」


 冗談じゃない。質が悪すぎる。

 盆でもないのに死者が出てきて、しかもメールで殺人未遂。

 寒いのに肝まで冷えて、額には冷や汗がびっしりだ。


「伊沢がおまえに興味を抱いていたのは事実だ。生きてれば、うまくいっていたのかもな」

「もういい」


 これ以上はいい。

 いろいろ腑に落ちないが、死にかけたせいで頭が回らない。

 さっさと帰ろう。清家との話は明日でもできるのだから。



「……本当に何だったのか」


 友人が帰ったのを確認すると、清家は疲れを吐き出すように息をついた。


 以前伊沢ナミに友人を紹介したのは事実だし、事故で死んだのも事実だ。

 だが幽霊なんてものが百歩譲って存在したとしても、メールなんて送れるはずがない。それに伊沢ナミの携帯電話は、事故で壊れてそのままだ。

 一体伊沢ナミになりすましたのは誰なのか。


「そういえばアドレス……」


 何度か友人のメールは確認したが、清家が覚えているのは「なっちゃん」という友人の登録した名前だけだ。

 アドレスを確認すれば、案外自分の知る誰かのものと一致するかもしれない。


「……その前に説明か」


 フェンスの外れた場所から下を覗き見ると、落ちたフェンスに気づいた人々が集まり始めていた。

 とりあえずフェンスが外れた経緯くらいは、店員にでも伝えた方がいいだろう。


「ん?」


 踵を返そうとした所で携帯が鳴る。

 友人からだろうかとメールを開いた清家だったが、その差出人を見て固まった。


――――――――――――

2011/11/30 18:53

From 伊沢奈美

Sub どうして邪魔するんですか?

死んじゃえ

――――――――――――


 その時清家の周囲に人は居なかった。

 居なかったはずなのに。

 トンと誰かが清家の体を突き飛ばした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うぃっ!?マンドラゴラ(萌え)のホンワカ(社会的死)してたの読んだ後にこっち来たからびっくりしたー。ホンワカからのつながりだとご臨終なんだが押されたとこまでしか叙述されてないし、セーフの可能…
[一言] 感想の返信に導かれて辿り着いたら清家が死んじゃったよ! ていうか既に一度読んでたわけですが、この時の友人が清家だったとは。 マンドラゴラに社会的に殺され、幽霊に物理的に殺されと、さんざん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ