表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伝説の木の棒 後編  作者: 木の棒
第2章 3人娘
10/56

第9話 調子に乗ると

 狩りを終え、里に戻ってきたアーシュは上機嫌だった。

 アーシュはすぐに父親?のハールの元へ。


 俺を見せて興奮状態で喋っていった。

 そんなアーシュを見るハールの目は優しくも、面白い話を聞いて喜ぶ子供のようにも見えた。


 紫電魔刀になった俺を見たハールとリンランディア。

 2人はちょっと真面目な雰囲気で話し始めた。


 ハールがアーシュの頭を撫でると、アーシュは笑顔でその部屋を去る。

 ベニちゃんとラミアとは、里に戻ってきたところで別れている。

 きっと自分の家に帰ったのだろう。


 アーシュも俺を持って、自分の家に帰り部屋に入る。



 俺は感動した。

 アーシュの部屋に入った俺は感動した。


 なぜなら……乙女だね!

 アーシュさん乙女ですね!


 そんな男装麗人だから、無駄な物が何一つないサッパリした部屋を想像していたけど、超乙女じゃないですか!


 色合いも白とピンクが多い。

 可愛い小物系もいっぱい置いてあるし、人形とかもある!


 ベットなんて天蓋付きですよ!


 しばらく部屋で紅茶を飲んだりして、今日の出来事を思い出すかのように笑うアーシュ。

 時々、俺をクルクルしたり、指に乗せてバランス取ったりしているけど。


 そして、アーシュは俺をテーブルに置くと、着替えを持って部屋を出て行こうとする。


 お風呂かな?

 む~~~、棒を持ってお風呂に入る理由ってない?


 ないか……本当にない? …………ないな。

 まったくもって理由がない!!


 俺はちょっと残念な気持ちで、アーシュの帰りを待った。

 どんな着替えで、どんな服で帰ってくるのかを楽しみにしながら。


 お風呂に入って濡れた髪で戻ってきたアーシュは可愛かった。

 しかも部屋着はワンピース、ミニスカタイプの!



 乙女ですね~アーシュさん乙女ですね!



 一瞬見えたクローゼットの中にある服のほとんどは、可愛い系の服ばかりだった。


 可愛い系が好きなら、どうしてあんな男装麗人のような服を普段着ているんだろう。


 ハールの影響か?

 それとも、ハールのように強くなりたいという願望の表れか。



 お風呂から戻ってきても、アーシュは今日の狩りを思い出しているのか、ちょっと興奮状態だ。

 俺を自分の部屋で振ってみたりしている。


 俺は優しい魔力をアーシュに流してあげた。

 すると、アーシュは俺からの魔力を感じて嬉しそうだ。


「お前も私と一緒に戦えて嬉しいんだな!」っという道具目線で見られてることは間違いないけどな。

 

 なぜなら、アーシュは俺を持ってまたクルクル回したり、バランス取ったりして遊んでいるのだ。


 ところが、俺から魔力を感じて興奮してしまったアーシュは……、


 なんとその場で、あの黒の軍服に着替え始めてしまった。




 アーシュは、白だった。




 さて、戦闘服に再び着替えたアーシュは、1人で狩りに行くようだ。


 この暗黒の世界に昼と夜という概念はないと思うが、眠る時間があることを考えれば、生きていく上での昼と夜はあるはずだ。

 そして、今はその概念からいえば夜だろう。


 こんな時間に娘が1人で外に出かけるというのに、止める父親も母親もいないとは!


 っていうか、ハールが父親として、母親はいるのか?

 家に帰った時に、母親らしき女性はいなかった。

 アーシュも、ただいまを言うために、母親を探すこともなかったし。


 あのハールの奥さんで、このアーシュのお母さんなんだから、そりゃ~美人だろうとちょっと期待していたんだけどな。

 何処かへ出かけているのかな。


 夜の狩りへと出かけたアーシュは、光の玉で灯りを確保しながら歩く。

 まるで見つかりやすいように、獲物はここにいますよと言わんばかりに。


 単独で灯りを持ちながら、この世界を歩くのは無謀なことだ。

 でもアーシュは自信があるのだろう。


 俺という紫電魔刀を得て、自信を持った。

 そして調子に乗ってしまった。




 アーシュは強かった。

 敵を倒していった。


 光に集まる敵を、次々に倒していった。

 アーシュは単独での狩りは初めてなのか?

 すごい興奮状態だ。


 俺はちょっと心配になっていた。

 ここの土地勘なんてまだ俺にはない。

 もうここが、里からどれほど離れているのか分からないのだ。


 それでもアーシュのこの興奮状態を見ると、とても冷静に狩場を選べているとは思えない。

 そして、それは的中してしまった。




 アーシュがその気配に気づいた時、アーシュは既にそれの間合いに入ってしまっていた。


 感じた殺気の先にいたのは……ハイオークロードだった。



 ただのオークロードじゃない。

 こいつはハイオークロードだ。

 散々見てきたから俺には分かる。


 アーシュは、こんなオーク見たことないのだろう。

 襲ってくるオークの動きの速さ、力強さ、そして強靭な肉体に驚いている。


 スピードではアーシュに分があるものの、その他の部分でダメだ。

 アーシュは押されている。



 こいつは俺を取り返しにきたのか?

 ハールは俺を持って、里までかなりの距離を移動したはずだ。


 それともアーシュが里からかなり離れたところまで来てしまったのか?

 とにかくヤバイ。


 ここまでくる間に、レベルは2あがっている。

 最近はレベルが3上がって、SP3貯まると同時に基本3セットを上げていたので、たまたまSPが2余っていた。


 このSPで何かスキルを取るべきだ。


 刀術?

 雷魔法?


 いや、その2つはどれもだめだろう。

 レベル2程度では、俺が干渉するより、そもそもアーシュが自分で使った方が強い。


 ならば、このスキルだろう!



「電光石火を取得しました」



 スキルの電光石火をレベル2にする。

 俺はアーシュの意識を阻害しないように、慎重にタイミングを見て、電光石火を発動した。



 まるで雷が落ちたような爆発音と共に、アーシュが駆け抜けた。



 え?……なに?

 すんげ~~~~~速いんだけど!


 いや、本当に雷なんだけど!

 アーシュの身体を紫電が帯びている。


 紫色の綺麗の雷を、アーシュの身体を龍が駆け巡るように身に纏い、美しい一筋の雷へとアーシュを変えていった。


 俺の紫電魔刀と同じだ。

 俺から流れる魔力と発動した電光石火を感じて、アーシュのイメージによって作られた力なのか。


 アーシュは俺を驚愕の目で見た後、嬉しそうに見つめてくれた。


 電光石火で爆発的なスピードを得たアーシュではあったが、

 形勢逆転!……とまではいかなかった。


 雷となったアーシュを、オークは捉えることは出来ない。


 出来ないのだが、アーシュもオークを倒せない。

 理由はパワー不足と、電光石火をまだ使いこなせない。


 アーシュ自身が、この電光石火の圧倒的なスピードを制御出来ていないのだ。


 四苦八苦しながら、オークに斬りかかるのだが、もともとパワー不足な上に、制御出来ないスピードの中にいて狙いが的確でなくなってる。


 とは言え、もはやオークに捕まることはない。

 倒せなければ、このまま撤退すればいいだけだ。



 俺は安心していた。


 調子に乗ったアーシュが、こんなオークに捕われて、もしも慰め者にでもなったら……今日出会ったばかりとはいえ、こんなにも可愛い男装麗人が、そんなことになったと考えただけで吐き気がする。


 だから電光石火で圧倒的なスピードを手に入れたアーシュに安心していたのだ。




 オークが逃げ出した。

 倒せないと思ったのだろう、森の奥へと逃げ出した。


 アーシュがそれを追う、勝気な性格だな。

 無理しないで俺達も撤退でいいじゃないかと思っていたら、アーシュの動きが止まった。



 ん? やっぱり撤退するのか?

 あれ? どうした? なんでずっと止まっている?

 こんな森の中で、止まったままなんて狙われるぞ?



 アーシュは止まっていたんじゃない。

 止められていたのだ。


 それは蜘蛛の糸のように透明な糸だった。

 蝶々を捕まえるための小さな糸の罠ではなく、人間を捕まえられるほどの巨大な糸の罠だったけど。






ステータス

紫電魔刀の木の棒

状態:アーシュの紫電魔刀の木の棒

レベル:17

SP:0

スキル

闘気:レベル5

魔力:レベル5

属性:レベル5

電光石火:レベル2


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ