表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハーレム禁止の最強剣士!  作者: 青葉台旭
アハトグレイヴ編
46/57

スュン、全てを知る。

1、オリーヴィア


 公使館本館の階段を早足で下りながら、オリーヴィアが部下に声を()けた。

「スュン、(すぐ)に出発できる?」

「はい。大丈夫です」

「よし」

 一階まで下りてそのまま中庭を通り、車庫のある東館へ急ぐ。

「ペーター、ペーターは居ないか!」

 車庫に並ぶ馬車の陰から、御者の男が現れる。

「お呼びですか。オリーヴィアさま」

「今すぐ、馬車を出せ。サミア公立中央博物館へ向かう。……いや、偽装馬車ではない。エルフ公用車を使う」

 ペーターがゆっくりと公用車を車庫の前に出す。

 緑のエルフ(グリーン・エルフ)は、御者が後部座席の(とびら)に手を()ける前に、自分で開けて車内に乗り込んだ。

 (あわ)ててスュンも従い、馬車に乗って自分で(とびら)を閉める。

「出してくれ」

 オリーヴィアがペーターに言った。

「かしこまりました」

 金銀に飾られた美しい機械式馬車が、そろりそろりと中庭を横切(よこぎ)って公使館北門へ徐行する。

 ペーターの合図で門衛が(とびら)をゆっくりと開ける。

 公使館の敷地を出て、車道へ。

 鼻先を東に向け、馬車の速度は徐々に上がっていった。

「さて……」

 都市国家城内を東に向かって走る馬車の中で、オリーヴィアがスュンに話しかけた。

「到着までしばらく時間がある。コスタゴンさまも『全てを教えろ』と命ぜられた。

 これから私が話すことを、一言も()らさずに聞きなさい」

「はい」

「何から始めるか……そう……やはり、そもそもの発端から話すべきだろうな。三千年前の大災厄から」

 考えをまとめるように少し間を空け、オリーヴィアが話し始める。

「我々の住むこの世界は、三千年に一度の周期で『空間活動期(くうかんかつどうき)』と呼ばれる時期に突入する」

「空間……活動期」

「この世界の安定性が(そこ)なわれ、空間が(ゆが)む、異世界との境界が曖昧(あいまい)になるなど、不可解かつ圧倒的な規模の現象に見舞(みまわ)われる……六千年前のアフルーン大陸を襲った大地殻変動……三千年前の異世界からの侵略……確かな資料は残っていないが、恐らく九千年前も、その前も、三千年ごとに世界規模での大災害が発生していた(はず)だ」

「すると現在は」

「そうだ。新たな三千年期……空間の不安定化と異常現象……大災厄の日が目の前に迫っている。我々エルフは万物の霊長として……この世で最も強く、最も知的な種族として、世界を大災厄から救う義務がある。在サミア……いや、世界各地の人間社会で活動するエルフたちは、言わばその尖兵(せんぺい)という訳だ」

「……」

「いきなり大きすぎる話を聞かされて混乱している、という顔ね?」

「正直、何が何だか……」

「では三千年前の大災厄に話を集中しましょう。それくらいは既に習っているでしょう?」

「はい」

「要約してみなさい。出来るだけ短く。要点だけ」

「さ……三千年前、とつぜん世界各地に異形の怪物が出現し、エルフ、人間、その他ありとあらゆる動物たちを蹂躙(じゅうりん)し、(ほふ)り、()らった。エルフも人間も、動物たちも、短い間に見る見るその数を減らしていった」

 戸惑いながらもスュンは話し始める。

「しかし怪物らの進撃も長くは続かなかった。四人の勇者たちが現れ、世界中を旅しながら強力な武器と魔法で怪物らを殺して回り、とうとう、この世界に異形の怪物は一匹も居なくなった。大賢者スタリゴン、剣士ガリッド、大商人ブルーシールド、天才武器職人ヴァルティウス。彼ら四人は力を合わせ、再び世界に平和をもたらした」

「まあ、要約すればそんな所でしょうね。そして本題はこれから。その英雄伝には後日談がある」

「後日談?」

「世界に平和が戻ったある日、大賢者スタリゴンが他の三人の勇者を集めて言った。『我々には、三千年後ふたたび来るであろう大災厄に備え、後世の者らを災厄から救う義務が有る』と。そしてスタリゴンは三千年後……つまり、現在(いま)のことね……今回よりもさらに強力な怪物どもが異世界から侵入して来ると予言した……予言は、もう一つ。三千年後の世界にも新たな勇者が出現し、彼ら四人と同じように世界を救うべく異形の者どもと闘う……大賢者は、三千年後に生まれる後継者に強力な武器を残して、世界を救う手助けをしよう、と、勇者たちを説得した」

「強力な武器、ですか」

「スタリゴン以下四人の勇者たちが全精力を注ぎ込んだ、後世の誰にも真似の出来ない究極の武器よ……その一。異世界からの侵略者は、世界中に同時多発的に出現する。それに対抗するため、(あらかじ)め世界各所に防衛のための武器、通称『けもの』を配備する。『けもの』にはスタリゴンの秘儀によって『疑似的な(たましい)』が埋め込まれ、勇者の命令のもと半自律的に怪物を攻撃する。新たな勇者が出現するまでの三千年間は静かに眠り続け、時を待つ……その数は数千体」

「数千? 正確な数は分からないのですか?」

「それが我々の(かか)える問題点の一つ。後で説明するから、今は私の話を聞きなさい……その二。未来の勇者自身が直接使用する武器を造る。武器は選ばれた一族に(あず)けられ、一族は親から子、子から孫へと代々武器を()()ぐ。そして未来の勇者が出現した(あかつき)に、一族の末裔は武器を勇者に返す。この武器には勇者自身を守り攻撃力を高めるという目的の他に、世界中に散らばった『けもの』を同時に操る『制御器(せいぎょき)』の役割も与えられている」

「制御……器……」

「……そう。計画通り事が運べば、未来の勇者は、その『制御器』と世界中に配備された『けものたち』の力で、異形の物どもに対し有利に戦いを進められる(はず)だった。……しかし長い年月の間に、少しずつ計画に狂いが生じてしまった。第一に、世界中に配備された眠れる『けものたち』……その相当数が、現在行方不明(ゆくえふめい)になっている。人間の杜撰(ずさん)な管理によってね」

「人間? 人間が管理していたのですか? その魔法で動く強力な武器を?」

「大賢者スタリゴンも、人間の愚かさを甘く見ていたとしか言いようがない。あるいは、他の三人の勇者たちに気を使ったのか。大賢者以外は皆人間だから……世界中に配備された『けもの』のうち、森に配備されたものはエルフが、平地に配備されたものは人間が管理するというのが初期の取り決めだった……我々エルフは、もちろん大丈夫よ。森の『けもの』は一体残らず細心の注意を払われ、最高の環境下で現在(いま)も眠り続けている。問題は、人間が管理するはずだった平地の『けもの』……権力争い、所有欲、金銭欲、人間どうしの戦争などで、その多くが失われてしまった」

「失われた? 壊れてしまったのですか?」

「いいえ、大賢者スタリゴンが持てる全ての魔力を注ぎ込んで造った武器を、人間ごときが簡単に破壊できるはずがない。失われた『けものたち』は、世界の何処(どこ)かに埋もれている(はず)だ」

「では我々の使命というのは……」

「過去に人間たちが放棄した『けもの』を一体でも多く発見し、エルフの管理下に置くこと。これが第一の目的。人間との協定に違反する行為であるのは事実だ。しかし人間側に充分な管理能力が無いと分かった以上、協定違反も()むを()ない……そして最近、我々エルフ公使館に新たな仕事が加わった。『勇者の探索』という仕事が、ね」

「探索ということは、現時点でその『勇者(ゆうしゃ)』なる人物が特定できていないという事ですか?」

(いま)だに分かっていない。少なくともエルフ長老会は知らない。……何故(なぜ)か? 簡単なこと。その『勇者(ゆうしゃ)』は(いま)名乗(なの)りを上げていない。つまり……()()()()()()()……その一方で潜冥蠍(せんめいかつ)事件のような、空間の不安定化を示す現象が既に始まっている……そして、さらに都合の悪いことに、一部の『けもの』に目覚めの兆候が出始めている。スュン、これがどういう意味か、分かる?」

「勇者の覚醒が遅れれば、この世界は再び異世界の物どもに蹂躙(じゅうりん)されるという事ですね?」

「そう。しかし、それだけではないのだ……」

 ふと、オリーヴィアが馬車の窓に視線を移した。

 窓からは、都市国家サミアの大通りを行き来する無数の馬車が見えた。

「まったく人間という生き物は、機械式馬車が好きね。まあ、確かに便利には違いないけど……この都市国家(サミア)だけで、いったい何台の馬車が走っているのでしょうね。数百台? 数千台?」

「わ、私には分かりません」

 スュンが、この上司は突然なにを言い出すのかと不審(ふしん)に思いながら答える。

「……スュン。例えば……例えば、よ? 通りを走る何百台だか何千台だかの馬車から、一斉(いっせい)御者(ぎょしゃ)が居なくなったら、どうなると思う?」

「突然、御者(ぎょしゃ)が、ですか……暴走……するのではないでしょうか……使い手がいなければ」

 そこでスュンが、何かに気づく。はっとしてオリーヴィアを見る。

 オリーヴィアが(うなづ)いた。

「……そう。このまま勇者(ゆうしゃ)の覚醒が遅れれば、使い手の出現を待たずに世界各地の『けものたち』が目を覚ます。水時計のような時限装置によるものなのか、あるいは微小な空間の(ゆが)みを感知して目覚めるように出来ているのかは知らないけれど……とにかく間もなく『けものたち』が活動を開始する。使い手の居ないまま目を覚ました『けものたち』は、やがて暴走し始める。異世界の怪物どころの話じゃないわ。我々のこの世界は、それを守るために造られた(はず)の『けものたち』によって滅ぼされてしまう」

「だから……一刻も早く勇者(ゆうしゃ)を……(いま)だ自分が勇者(ゆうしゃ)だと気付いていない()()を見つけて、覚醒を(うなが)す……」

 スュンの言葉にオリーヴィアが再び(うなづ)いた。

 ダーク・エルフの少女が、緑のエルフ(グリーン・エルフ)の上司に(たず)ねた。

「手がかりは? 何か手がかりは有るのですか?」

「はっきり言って、全く無し。()いて()げれば、人間である、という事かしら」

「人間……人間の中から勇者(ゆうしゃ)が現れる?」

「今こうして通りを歩いている人間たちの中に、ひょっとしたら勇者(ゆうしゃ)が居るのかもしれないわね。森で、落ち葉の中からたった一枚の金貨を見つけるより難しい。それでも我々は世界の救うため、それを成功させなくてはいけない。この広い人間社会の中から、たった一人の勇者(ゆうしゃ)を見つけ出し、その身柄を拘束する……そして、エルフ長老会の秘術を使い、われわれの命令には絶対服従するよう精神を改造し、管理下に置く。ペーターのように」

 オリーヴィアはチラリと御者席に座る男を見た。

「せ、精神魔法を使うのですか? 勇者(ゆうしゃ)に?」

「当然でしょう。いかに勇者(ゆうしゃ)とは言え『人間の自由意志』などという()()()()な物にこの世界の命運(めいうん)(たく)す訳にはいかない」

「し、しかし、ペーターは……御者(ぎょしゃ)というのは赤ん坊の頃から精神的な条件付けをされて育つのではないのですか? すでに勇者(ゆうしゃ)が成人していたとしたら効果が無いのでは……」

「そこまでは私も知らないわ。精神魔法は長老会門外不出の秘術なんだから。でも……例えば、(あらかじ)め何らかの精神攻撃で勇者(ゆうしゃ)の自我をズタズタに破壊したうえで、真っ白に戻った精神にエルフへの絶対服従を植え付ける……そんな事も、可能なんじゃないの? 長老会の方々なら……」

「人間の勇者(ゆうしゃ)を探し出し、自我をズタズタに破壊し、精神魔法でエルフへの絶対服従を植え付ける……」

 スュンは、ペーターのドロンと濁った瞳を思い出した。

勇者(ゆうしゃ)自分たち(エルフ)の操り人形にする……?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ