表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乱世を往く!  作者: 新月 乙夜
第六話 そして二人は岐路に立ち
80/187

第六話 そして二人は岐路に立ち プロローグ

第六話のタイトルは「そして二人は岐路に立ち」です。

ただ”岐路”という言葉から連想されるような、明確な選択は出てこないかもしれません。


物語が完結して(いつになるか分りませんが………)全体を読み返したときに、全体の構成の上での”岐路”になっていればいいなぁ~と思っております。

変わることが唯一の成長だとは思わない

しかし停滞し続けることで成長が望めないのもまた確か

まずは一歩を踏み出してみることだ

でなければそれが前進なのか後退なのか

それさえも判らないのだから


**********


第六話 そして二人は岐路に立ち


 ゴクリ、とニーナは生唾を飲み込んだ。


 強く握り締めた両手はじっとりと汗をかき、少々気持ちが悪い。普段であれば手を洗いたいところだ。しかし、生憎ニーナはそんなことを考える余裕がないほど、ガチガチに緊張していた。


 そんなニーナの目の前で、イストが一つの魔道具を査定している。手のひらに乗るくらいの大きさの筒型の魔道具で、万華鏡を想像してもらえば一番近いかもしれない。魔道具の名は「鷹の目(ホーク・アイ)」。倍率を任意に変えることのできる望遠鏡型の魔道具で、イストがニーナに作らせていた練習用の魔道具である。


 ニーナがこの試験(・・)を受けるのはこれで三回目である。「三度目の正直」となるのか、はたまた「二度あることは三度ある」の運命を辿るのか、彼女としては気が気ではない。


 課題の魔道具である「鷹の目(ホーク・アイ)」の基本的な構造は、普通の望遠鏡とほとんど同じだ。主筒の両端にガラスのレンズが着いている。ただこれだけでは像が逆さまに写ってしまうし、またピントを合わせることができない。普通の望遠鏡であれば、“正位レンズ”と呼ばれるもので像を元に戻し、筒の長さを調節してピントを合わせるのだが、これを術式で行ってしまおうというのが「鷹の目(ホーク・アイ)」である。


 エプティアナの森を越えジェノダイト国内を旅している途中でニーナは課題のレポートをまとめ終わり、ついに刻印の作業を生まれて始めて行ったのである。


 本来ならばレンズとして用いているガラスに刻印を行うのが最もスマートなのだろうが、生憎とガラスは魔道具素材といては劣悪で、ニーナは小さな合成石を選んで術式を刻み核として筒に取り付ける方法を選んだ。


(最初の出来はひどかった………)


 何しろ像は逆さになっているどころか斜めに傾いているし、倍率はほとんど変化せず、さらに像は白黒になってしまった。核になっている合成石を取り外したほうがまだマシ、という有様である。当然査定は不合格で、師匠であるイストには爆笑されてしまった。


(いっそ笑われてよかったくらいだけど………)


 あそこで優しく慰められていたら、情けなくて泣いていたかもしれない。

 失敗した原因は誰に言われずとも判っている。刻印だ。


 術式の刻印、特に複数の術式を合成しながら行う刻印は、職人たちが言うとことの「バランスを取りながら」行う必要があるのだが、これがなかなか感覚的な作業で、他人に説明するのが難しい。いや、説明する意味がない。この作業をどんな感覚で行うかは個人差が大きく、例えばイストは「水が澱まないように流す感じ」というし、その師であるオーヴァ・ベルセリウスは「天秤をつりあわせる感じ」と言っている。つまり説明してみたところで、同じ感覚で作業することなど出来ないのだ。


 はじめて刻印の作業を行うにあたり、ニーナは師匠であるイストに助言を求めた。求めたのだがイストには「こればっかりは一度やってみるしかない」と言われた。イストにしてみれば自分の感覚を説明してみたところで意味がないし、また妙な先入観を持ってやればかえって有害ですらあると考えたのだろう。


 かくしてニーナはなんの事前知識もなしに、そして緊張に体を硬くしてはじめての刻印作業に臨んだのだが、この作業の彼女の感じ方は、


「水がいっぱいに入ったコップを、零さないようにはこぶ感じ」


 だったという。もっともこの感じ方にしたって、作業が終わった後に冷静になって思い出したものである。刻印中は本当に手一杯でそこまで考える余裕がなかった。気がついたら終わっていて失敗した、そんな感じである。


 ちなみに失敗した一番最初の合成石は、自戒と記念の意味をこめてペンダントにし、今は首から下げている。


 今イストはニーナの作った「鷹の目(ホーク・アイ)」を接眼部から覗き込み、倍率と色彩を確かめている。倍率がどれ位あるかはもちろんだが、ものを見る魔道具である以上色彩が狂っていないかも重要になってくる。


「ふむ」


 査定が終わったのか、イストが一つ息をついた。それを聞いたニーナは両手を握り締め、なおいっそう緊張で体を硬くした。


「合格」


 その一言を聞いて勢いよく上げた頭に、放って返された「鷹の目(ホーク・アイ)」がぶつかる。痛いのを我慢してなんとかその筒状の魔道具を捕まえ、ぶつけた額を擦りながらニーナはイストのほうを見た。


「…………本当に?」

「じゃ不合格」

「え!?あ、いや………。ちょ、それは………!」


 合格の朗報があえなく幻と消え、ニーナは焦る。そのワタワタとした慌てっぷりを、イストはニヤニヤと意地悪な笑みを浮かべて楽しんでいた。


「素直に喜べばいいんだよ」


 弟子が焦って慌てる様子を満足いくまで鑑賞した意地悪な師匠は、呆れたようにそういった。それでニーナも落ち着きを取り戻す。


「………師匠の場合、なにか裏があるんじゃないかって心配になるんですよ………」


 まだそう長い間、一緒に旅をしているわけではない。しかしその間にも、弟子という立場ゆえなのか、イジられたりからかわれたりすることがよくあった。この前のエプティアナの森で魔女の真似事をさせられたことなど、いい例だ。


 しかし、ニーナとてやられっ放しではない。ちゃんと学習しているのだ。


「そうかそうか、お前にそんなに無駄なことを考えてる暇があるとは知らなかったな。今後は修行に集中できるように、断腸の思いで不合格にしてやろう」


 ………功を奏しているとは言いがたいが。役者としてはまだまだイストのほうが一枚も二枚も上手であった。



お気に入り登録件数が1400件を突破しました!!


読んでくださる方々、本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ