表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乱世を往く!  作者: 新月 乙夜
第三話 糸のない操り人形
32/187

第三話 糸のない操り人形③

 クロノワが月を見上げていた頃からさらに数時間後、イストは行商のキャラバン隊の馬車の中にいた。勝手に乗り込んだわけではない。護衛の仕事を受けたのだ。


 こういった仕事の場合、それほど報酬はよくない。だが目的地までは馬車に揺られて移動ができ、しかも一日三回の食事の心配をしなくていいとあって、イストの様に魔導士ライセンスをもつ旅人にはうってつけの仕事であった。


 既に夜半を過ぎている。見張り番は起きているだろうが、大半は寝静まっていた。壁にもたれかかり眠っていたイストが、僅かに身じろぎそして目を開けた。よく見れば薄く汗をかいている。


「・・・・また・・・・悪夢・・・・・か」


 小さく呟くイストの声に動揺は見られない。ただ寂しさと苦さだけが含まれていた。


 イストの記憶は孤児院から始まる。人里はなれた孤児院で、古い寺院のようなものを利用していた。


 イスト・ヴァーレは己が身の素性を知らない。両親のことを知らず、誕生日も分からない。自分が今何歳なのかさえ、正確にはわからない。


 ただ、それを気にしたことはなかった。気にするような年齢でもなかったこともあるが、回りにいる兄弟(・・)たちは皆同じような身の上で、それでもたくましく生きていた。そう思う。


 幸せだったのだろう。少なくともあのときまでは。


 孤児院を襲ったのは、なんてことのないただの盗賊だった。しかし成人男性のいない、女子どもだけの孤児院には十分すぎるほどの脅威であった。


 みんな、殺された。


 ついさっきまで暮らしていた家は轟々と炎のなかで朽ちていき、駆けずり回って遊んだ広場には兄弟たちが血を流しその屍をさらしていた。


 小さな口が僅かに動く。


「助けて」


 と、言ったのだろうか。目から命が消えていく。


 悲鳴、振り上げられる凶刃、赤く染まった兄弟たち、血の臭い、炎の熱、激痛、鉄の味、うつろな瞳・・・・・・。


 不思議と、盗賊どものことはあまり覚えていない。


 あのときの記憶はひどく断片的で、しかしそれだけに一コマ一コマは強烈に焼きついている。


 赤い、赤い悪夢だ。


 盗賊があの孤児院を襲った理由は後で知った。なんでも大昔の魔道具が封印されているという情報を掴んでいたらしい。そして結局デマだったそうだ。


 あの時、イストは逃げた。逃げて逃げて逃げて森の中をさまよい、そしてその当時のアバサ・ロットであるオーヴァ・ベルセリウスに拾われ、そのまま弟子として魔道具製作のイロハを教わることになった。


 それはいい。あの時オーヴァに拾われたのは、望みうる最大の幸運だった。だが、それゆえに考えてしまうのだ。


(あの時、逃げていなかったら)


 と、そう考えてしまう。


 埒もないことだと分かっている。逃げていなければ、殺されていただろう。逃げることは、あの時できる最善の行動だった。生き残ったことを喜びこそすれ、責める人間などいない。死んでしまった兄弟たちの分も精一杯生きることが、自分にできる最大のことだ。運よく魔道具職人としての才能にも恵まれた。自分なら出来ることがたくさんある。そういう仕事をしていけば、きっとみんなうかばれる。


 正当化する言葉なら、いくらでも浮かんだ。でも同時に分かってしまうのだ。その言葉がどうしようもなく軽くて薄っぺらなことが。そしてその言葉を、自分はどうしても信じられないということが。


(あの時、オレにはできることがあったんじゃないだろうか・・・・・・)


 分かっている。それは傲慢な想像だ。


 だが分かっていても、考えるのを止められないのだ。あの時自分には出来ることが、やるべきことがあって、それをしていればもっとマシな未来になっていたのではないか、と。どうしてもそう考えてしまう。


 そういう思考はいい。だが、そういうことを考え続けている自分を想像すると、鬱になる。


「酒が・・・・・飲みたいな・・・・・」


 あいにくと、切らしている。


 悪夢を見るようになったのは、オーヴァに拾われてからすぐのことだ。そして悪夢を紛らわせるために、酒を飲むようになったのも。以来、十年以上の付き合いになる。元々酒に強い質ではなかったことが幸いしたのだろう。ギリギリの綱渡りは、足を踏み外すことなく今日まで続いている。


 酒を飲めば現実から離れることができた。夢と現の間を漂えば悪夢の痛みを、たとえ一時的にとはいえ忘れることができた。靄のかかった鈍い思考でなら、全てを皮肉っぽく眺めることができた。


 悪夢で起きた夜は、いつも酒を飲んだ。


 オーヴァは何も言わなかった。深い思慮があったのかもしれないが、あの師匠は判断基準が吹っ飛んでいたから、子どもの飲酒を問題視していなかった公算が強い。自分から飲み比べを挑むような人だし。


 孤児院を襲った盗賊たちは、その国の国境警備隊によって壊滅させられたらしい。事件は既に解決され、もはや過去のことになったのだ。


 過去には涙と花束を。時間は残酷なまでに平等で優しい。


 もはや、手を伸ばすことさえできはしない。風化していくはずの傷跡は、赤い悪夢を見るたびに新しくなっていくというのに。


 盗賊どもを自分の手で殺せていたら、この悪夢は自分から離れるのだろうか。


(それは・・・・・ない、な・・・・・)


 悪夢を見た後、盗賊どもへの憎悪は残らない。そもそも、あの悪夢に盗賊ははっきりとは出てこない。恐怖は随分前になくなった。今残っているのは、無力で滑稽な自分だけだ。


「ああ、まったく・・・・・」


 イストは考える。自分はこの悪夢を克服できるのだろうか。乗り越えてその先に進めるのだろうか。


 そういう自分が、まったく想像できない。


 目を閉じる。今夜はもう眠れそうにない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ