36話 参戦
出発して3日経過した。
森を抜けたら湿地帯という所まで、来る事が出来た。
途中で水の補給する場所が無かったので、俺の胃袋から水を出して水筒に補給してやったのだが、皆力が漲ってきたとか言っていた。
考えてみれば、魔素を濃厚に含んでいるので、その影響かも知れない。
荷物を最小限にし、速度重視で移動して来たのだ。
そのおかげで、予想よりも大分早く着く事が出来たのだと言える。
このまま進むより、一旦状況の確認を行いたい。
蜥蜴人族の首領との会談予定日は明日である。ここまでくると、慌てる事も無い。
という事で、皆に待機を命じる。ここで陣を張り、休息するように場所を確保させた。
さて、偵察するとなると・・・
「リムル様、自分が見て参ります。」
すかさず、ソウエイが発言した。
彼だけは鎧を着用していない。代わりに、俺の鋼糸で編みこんだ鎖帷子を着用している。
身軽なのは間違いない。
彼曰く、当たらないから必要ない! だと。イケメンが言うと、キザを通り越して清々しかった。
そうか、としか返答しようもないのだ。
今回も自信たっぷりな彼に任せよう。
「よし、ではソウエイ。行って、周辺の状況を確認して来てくれ。
可能なら、ブタの親玉の能力がどんなものか判ると尚良し!」
そう言って、彼を送り出した。
きっと、その高すぎる調査能力で色々掴んで来てくれるだろう。
「リムル様、今回俺達は好きに暴れても構わないか?」
ベニマルが問いかけてきた。
ぶっちゃけ、状況が判らないだけに答えようもない。なので、
「ん? 構わないけど、撤退の合図出したらちゃんと退けよ?」
と言っておいた。
ベニマルは不敵な笑顔を浮かべ、
「その合図、必要ないと思うぜ? どうせ出すなら、殲滅しろ! だろ?」
などと、自信満々である。お前もか! そう思った。
いい男だと、こういう自信満々な態度が様になる。勝てればね・・・。
これだけ格好つけて、いざ負けました! とか、恥ずかしくて堪らないと思うのだが。
コイツ等には、そう言った心配は無いのだろうか?
まあいい。
「油断は、するなよ?」
そう言って、肩を竦めて話を打ち切る。
シオンなんて、自分の刀をうっとり眺めて、もうすぐ好きなだけ暴れさせてあげる! 的な笑顔を浮かべている。
ドジっ子属性が無ければ、クールなシオン。
その彼女が、刀を眺めてウットリしていると、とても危険な絵面になっていた。
見なかった事にしよう。俺の精神衛生上、その方が良いだろう。
ハクロウは流石に、普段通り落ち着いている。
明鏡止水とでも言おうか、流石は熟練者と言った貫禄であった。
もっとも、
「歯ごたえのある相手はおらんじゃろうな・・・」
ボソッと呟いたのを、俺の耳は聞き逃さなかった。
本当に、この鬼人共は自信過剰過ぎやしないだろうか?
一度負けた相手に挑むのだ、それなりに警戒心を持つ必要があると思うのだが。
俺はそんな心配をしつつ、溜息をついた。
しかし・・・。俺のそうした心配は、全くの杞憂であった事が、この直後に証明される事となる。
2時間後。
(今、宜しいですか?)
陣を確保し、休息している俺に念話が届いた。
(なんだ? もう何か掴めたのか?)
(いえ、リザードマンが一匹、此方に向けて走って来ております)
(何? 何かあったのか判るか?)
(はい。分身体の話では、湿地帯にて既に戦が始まっている様子。先走るなと念を押したのですが…)
(ああ、ガビルとか言うリザードマンが先走ったんじゃないか? あいつも無駄に自信ありげだったし…)
(その可能性が高いかと。して、このリザードマンは如何致しましょう?)
ふーむ。戦が始まってたか。だが、まだ局面が動く程では無いのか?
むしろ、タイミング的には絶妙な状況に間に合ったのかも知れない。上空から、戦局の確認をすべきだろう。
さて、リザードマンだが・・・
(話を聞いてみろ。戦が首領の判断では無かったとしても、どちらにせよ、真意を確認する必要がある。)
(御意!)
念話を打ち切った。
そうか、始まっていたか。せっかく休憩して状況調査をと思ったが、そんな暇はないらしい。
俺は皆に、
「聞け! 休憩は終わりだ。戦が始まっているらしい。
俺は今より、上空より指示を出す!
お前達は、俺の指示に合わせ、速やかに参戦出来るように構えておくように!」
俺の言葉に、皆顔を引き締めた。
「了解。では、ご武運を!」
シオンが返答し、ベニマルも目で頷きかけてきた。
ハクロウは普段通り。
俺は背中から翼を出す。翼に併せて服に穴が開き、翼が出たら、また閉じる。
自分の意思で、服と防具の構造を多少なら弄れる。とても便利であった。
「命令だ。死にそうな行為は慎め! この戦は、決戦では無い。間違えるなよ!」
俺の言葉に、
「「「オオオオォォォォォォ!!!」」」
という鬨の声で返答を返してくる。
頷くと、俺は空へと舞い上がる。
上空より俯瞰し、戦況を眺める。
肉眼では見分けつかなくとも、『魔力感知』の応用を使えば、ハッキリと視認出来た。
まるで、高高度から衛星による監視を行っているかの様である。
状況は、リザードマンにとって分が悪い。
明らかに、囲まれてしまって身動き取れない状況に陥っている。
何とか保っているのは、指揮官の必死の鼓舞による影響であろう。それも、何時まで持つか判らない状況だった。
あの指揮官は、見覚えがある。ガビルだ。単なる馬鹿かと思っていたのだが、ヤツを見縊っていたようだ。
指揮官としては、大局を見る目が備わっていないのが致命的ではある。
しかし、若く経験も乏しい状況で、全てを見通す目を持つ事など誰にでも出来る事では無いのだ。
古今東西、全ての指揮官が優れている訳では無い。
もし、今回ヤツが生き延びてその事を学べたならば、優秀な指揮官になる可能性もあるのだ。
死なせるのは惜しい。ふと、そう思った。
俺は命令を下す。
(ベニマル、俺の思念と連携しろ。先ず、リザードマン達が窮地だ。助け出せ!
その後は、お前の好きにしろ。細かい指揮はハクロウに任せても良い)
俺の思念に、嬉しそうな返答。
(了解! 先にランガを向かわせてもいいよな?)
(任せる!)
そして、戦況は動き出す。
しかしこうして考えて見ると、飛行により両軍の動きを俯瞰で把握出来るのって、圧倒的に優位だわ。
尚且つ、俯瞰して得た情報を『思念伝達』により、各兵士に伝達可能とか・・・
近代戦の情報化戦術を、ファンタジー世界で実現するようなものか。
本来の軍隊同士と異なり、伝達出来る情報量が圧倒的に違う。これなら、少数で上手く立ち回るのも可能だろう。
というより、少数をこの上なく上手く動かすのに適しているのか。
そんな事を考えていると、
(リムル様、どうやら裏が取れました。首領の息子、ガビルが謀反を起こした模様です。
尚、首領達は地下の大広間に閉じ込められている様子。
そこへもオーク共の侵攻があり、戦力的に不安があるようです)
なるほど、息子だったのか。しかし、首領に何かあっても具合が悪い。
ふと思いつき、
(ソウエイ、お前首領の元へ影移動出来るのか?)
問うてみた。一度会っていれば出来るとか言っていたが・・・
(可能です。向かいましょうか?)
(任せる。首領達に協力し、洞窟内部のオーク共を好き勝手させるな!)
(御意! ・・・・・・少々宜しいですか?)
影移動、この戦が落ち着いたら練習しよう。そう思っていた俺に、ソウエイが話しかける。
用事があった様子。
(なんだ? 何かあったか?)
(は! 分身体からの報告に、怪しい魔物が湿地帯の四方に存在する様子・・・
そこそこの魔力を持つ、上位個体であるとの事です。如何致しましょう?)
なんだと?
罠か何かだろうか? だとしても、どう言った罠かも判らないな。
(何体居るか判るか?)
(は! 現在確認出来ているのは、4体です。恐らく、4体のみだと思われます。
他に怪しい気配は感じておりません)
(なるほど・・・。始末出来そうか?)
(同時にとなると、自分の分身で2体しか・・・。時間をかけてもよければ、全て始末可能です!)
そうか。本当に優秀なヤツ。
なんとなく、同時に始末した方が良い気がするな・・・。一体何者なのか、不明だが。
しかし、殺すのも不味いか? 明確に敵かどうかも判らないのだし・・・。
(2体同時に、殺さず無力化は可能か?)
(問題ありません。可能です)
(では、位置情報を送ってくれ。シオンとハクロウに向かって貰う)
(では、此方で連絡を行い、同時に無力化致します)
(頼む)
俺は、シオンとハクロウにもこの事を伝えた。
なるべく殺さず、意識を奪うように! と厳命する。
何者か知らないが、上位の魔物など知り合いは居ない。
四方にいるのなら、罠か偵察。俺達に気付いている様子も無く、リザードマン側にはその余力は無い。
既に偵察を行っている場合では無いのだし・・・。では、オーク軍?
それにも疑問が残るのだ。意味が無い様な気がする。
第三者? ふと、そう思った。
俺達のように、状況を確認している存在がいるのかも知れない、と。
まあ、上手く捕らえる事が出来たら、聞いてみよう。口を割るかどうか判らないが、その時考えればいい。
魔物という時点で人間側とは考えにくいし、嫌な予感しかしない。
考えても仕方ないので、その問題は後回しである。
指示を出し終え、戦況を確認する。
リザードマンサイドが押され始めていた。
そんなに長くは持たないだろう。この様子では、首領のいる洞窟内部も追い詰められているかも知れない。
ソウエイは分身を放ったようだが、そんな事をして本体は大丈夫なのだろうか?
そんな心配も頭を過ぎったが、今更である。
俺は命令を出し、彼等はそれを引き受けた。
出来もしない事を引き受ける奴は無能である。
かつて、会社で新人だった頃、当時の所長に怒られたものだ。自分に出来ない量の仕事を請け負うな! と。
請け負った者が仕事をこなさずに滞ると、全員が迷惑するのである。
それ以来、俺は無茶である無し関係なく、出来る事しか請け負わないよう心掛けて来たのだ。
今回は、あいつ等の能力が把握出来ていない。俺の割り振った仕事が無茶であるかどうか、判断出来ないのだ。
彼等が無能では無い事を祈る。そして、俺が無能な主という謗りを受ける事が無いように。
今は、状況を確認しようと思う。
もし、どこかで苦戦したとしても、直ぐに手助けに入れるように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、と。
念話を終え、ソウエイは薄く笑みを浮かべた。
自らが、主の役に立てている事を実感して。
ソウエイにとって、ベニマルは主君の息子ではあっても、主では無かった。
同年代であり、ライバル。いつかは、その配下になると考えてはいたが、結局その時は訪れなかった。
代わりに、リムルという主を得たのだ。
自分は幸運であると思う。
戦乱など無い平和が続いていた。大鬼族という強者に対し、森の魔物は相手として不足であった。
最近では、下位竜が暴れるといった事も起きていない。
その事自体は良い事であると思う。しかし、自らが鍛えた技術を使ってみたいというのも、偽らざる本音であった。
そんな中、オークの軍勢に襲われた。
何も出来なかった自分。このまま、主君の仇を討つこと無く、滅びるものと思われたのに…。
自分は幸運である。
新たな主君の下で、かつての主君の仇を討つ機会を与えられた。
慢心による油断。今の自分にそれは無い。
主の為に技術を磨き、その敵を排除するのだ。
命令される事こそ、至上の快楽。
ソウエイは冷静に、自らの分身を2体作り出す。
そして、
(遠方の2体は俺が捕らえる。ハクロウ、シオンはそれぞれ、南と西を頼む)
念話にて確認を行い、了承の返事を受ける。
それぞれの分身を、北と東に放った。
そして自らは、影に沈みこみ消える。リザードマンの首領と合流する為に。
上位の魔物とは言え、今のソウエイの敵では無い。
彼はその事を十分に把握していたのだ。
ソウエイとの念話を終え、ハクロウとシオンは顔を見合わせた。
どちらからともなく頷きあうと、
「じゃあ、私は西ね。」
「良かろう。わしが南に行こう。」
軽く打ち合わせ、散開した。
その場から消えたように見える程の速度で、駆ける。
その様子を横目に、
「俺達もいくぞ!」
ベニマル率いる本隊も動き出した。
風のように音も無く、速やかに疾走する嵐牙狼達。
それを駆るゴブリン達にも気負いは無い。
速やかに、リムルの命に従い動く。その事に喜びを感じ、血が滾るのを感じていた。
お前達も同じか…
ベニマルは思う。自分は気ままな性格であると承知していた。
だからこそ、大鬼族の里長を継ぐ事に躊躇いを覚えていたのだ。今となっては、どちらにしろ叶わぬ事であるけれども。
故に、今の自分の立場は気に入っていた。リムルを主とし、仕えるのだ。
一人の武将として、自分の思いのままに暴れられるように。
里長ともなれば、自ら死地に立つ等許されなかった。しかし、今は違う。
思う存分に活躍出来る。
ベニマルは疾走する。
血の滾りを抑えられるのも、もう後僅かであった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ソウエイ、ハクロウ、シオンは、各々が四方に配置した事を確認し合う。
気配を殺し、隠形にて姿を眩ましている。
そんな彼等の前に、それぞれの怪しげな魔物が見えている。
念話で確認しあい、お互いの意見が一致した事を悟る。
この魔物は、偵察型に特化された上位魔族の使い魔である! と。
ソウエイは二人に念の為に、
(ここは、自分がリムル様に報告させて頂く)
そう告げた。
勝手に3人から報告されるのも困るだろうから。
二人も渋々と納得する。念話が一番得意なのが、ソウエイなのだ。
不器用なシオンなど、受ける専門であった。密かに練習しようと心に誓うシオン。
二人の了承を得て、
(リムル様、魔物の確認が取れました。
偵察型に特化された上位魔族の使い魔であるようですが、捕獲しますか?
自分の考えでは、殺した方がバレる事も無く、後腐れないと思います!)
リムルに、念を送った。
任せる! との返事を得る。
二人に念で合図を合わせ、4体同時に殺す事を確認した。
合図はハクロウが行う事になった。
ハクロウが合図を送ると同時に、
剣閃が煌き、ハクロウの前で魔物が微塵切りにされて消滅した。
影に吸い込まれるように、地面に吸い込まれ…いや、押し潰されて消失する二体の魔物。ソウエイの仕業だ。
そして、一条の閃光の後、轟く轟音。シオンの仕業だ。跡形も無く消し飛ばされる魔物…。
全てが、1秒の狂いも無く同時に起きた出来事であった。
シオンが力任せに放った剛剣の衝撃波は、魔物を消し飛ばした後も勢いを弱める事無く突き進む。
そのままの勢いで、湿地帯の外周部にひしめいていた、オーク兵をも薙ぎ倒していった。
そしてこの一撃こそが、リムル達の参戦の狼煙となったのである。
今回、またしても活躍させる事が出来なかった。
書く量が少ないのが原因か、無駄な話が多いのか…
明日こそ、主人公サイドの活躍が本格化する…といいな。